エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント



注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「記憶違い」としてありうるもの・ありえないもの - apesnotmonkeysの日記
自白や証言に客観的事実との齟齬がある場合、それが記憶違いに由来するのか、それとも嘘に由来するのか…... 自白や証言に客観的事実との齟齬がある場合、それが記憶違いに由来するのか、それとも嘘に由来するのか……。これは当ブログが主題としてきた歴史認識問題でも、また刑事裁判でも問題となることです。発言の「意図」は観察可能な対象ではないものの、「記憶違い」として説明することができなければ、「嘘」だと判断することが可能となります。 例えばガメ・オベール(現 gamayauber01 )の、「「死の行進」で弱りきったアメリカ兵になけなしのキンピラゴボウを分け与えたせいで戦犯として死刑を言い渡された日本兵」についての「裁判記録を読ん」だという主張はどうでしょうか? 一方で BC級戦犯裁判の公判記録を読んだ経験があり、他方で別の文献で「ゴボウを食べさせて……」というエピソードを読んだことがある*1場合に、後者で記憶した内容が前者で記憶したものとして誤って想起されてしまう、というのはありうることです。 ただし、
2017/10/20 リンク