はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『自主管理徹底』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 経済物理シンポに出てきた - 自主管理徹底

    3 users

    d.hatena.ne.jp/bluesy-k

    高安(秀)さんは自著のなかで旧来の経済学の実証性に関して煽りを入れている。そのことも話題に上がったりした。経済学と経済物理学。これらの相対的位置付けはどのようになっているのだろう。田崎さんは経済学は社会科学であり、それを通して人間や社会と言うものが見えてくる類のものであって、ただの時系列解析じゃないんだからそこまであおるのはどうだろう見たいな事をいっていた気がする。高安(秀)さんは「(経済学において)仮説に過ぎないものを法則と呼ぶのはやめて欲しい」などコメントしていた。これに関しては厳密には物理法則も仮説なわけで程度問題になるだろう。だが、実証度が低いものをいかにも確立したかのごとく呼称するのに違和感を覚えると言うのは分かる。早川さんが非常時における経済物理の有効性を質問していた。僕は非平衡物理をやっている人がそういう質問をするというのが興味深いと思った。均衡が平衡に相当するものであるなら

    • 学び
    • 2007/09/25 04:28
    • 物理
    • 経済
    • science
    • 左利きはしつけで直すべきである。左利きに人権は無い。 - 自主管理徹底

      8 users

      d.hatena.ne.jp/bluesy-k

      とか言う意見が痛ニュ(http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/999636.html)で紹介されていたレスに結構多くてびっくりした。この問題には2つの論点があるように思う。左利きがマイノリティであるということマナーというものは形式的に守るべきという思考停止それぞれについて以下に詳述しよう。左利きがマイノリティであるということマイノリティだから不快その視点からは舞台やTVで左利きとして振舞われると不快というのはマイノリティがTVに映ると不快といっていることになる。こういいかえればさすがに差別だと思う人が増えるだろう。。マイノリティだから不便これは実際問題として存在して、そして仕方が無いとは思う。道具作る側も商売でやってるので品揃えが悪かったり特注で高くなったりするのは需要と供給的な考え方の基では仕方が無い。見えざる神の手はマイノリティにとって救いの手

      • 暮らし
      • 2007/07/13 03:15
      • 社会
      • 陽自呑火 - こんな僕でも昔は作文が嫌いでした。[コメント欄]

        8 users

        d.hatena.ne.jp/bluesy-k

        小学生高学年のときは作文が苦手だった。「課題として出す以上は何らかの基準を満たすことを求めてるだろうが、基準が分からない。どういうルールでゲームしてがんばればいいんですか?」と思っていた。また、読書感想文に関しては課題図書に選ばれるような本というのは「教訓」が潜んでいてその教訓を見抜けるかのテストだと思ってた。そしてその教訓を以下に料理するかだと思ってた。高校になって「潮騒」の読書感想文で「〜べし」とかではなく単純に「青春のみずみずしさ」に焦点を当てて読書感想文書いてた頃あたりからそういった思考から脱却できていたのだろう。作文系の苦手な生徒というのはひとつにはこのように課題の目的が分からないことが理由になって生まれるのではないだろうか。小学生三年にもなれば「要求の意図は?」ぐらい考えるのでそれまでにびしっとした方向性を示してほしい。何のために何をすればよいのか。だが、それ以前にそもそも指導

        • 暮らし
        • 2007/05/27 12:29
        • education
        • writing
        • 言葉
        • 教育
        • 眼差しと服飾について - 自主管理徹底

          12 users

          d.hatena.ne.jp/bluesy-k

          inspired by 「異性のためにのみ」のファッションへの大きな誤解 - 月がでたでた月がでた インスパイやされたけど引用はしない。性的な眼差しを離れて、つまり完全に男しかいない状況で男が服装に気を使うことがあるのだろうか。それは想像がつかない。などというと「オレは男だけの集まりでもお洒落していくよ」なんていうやつがいるだろうが、本当にそいつは女性の眼差しへの意識から逃れているのか。男たちの集まりであまりダサいと思われてると合コンに誘ってもらえないだとか普段から着こなしておかないといざ女性の前でオサレするときに付け焼刃になって見透かされるとかそういうことを本当に考えてないのだろうか。その場にいるのが男だけでも外部にいる女性たちとの出会いを勘定に入れてしまっているのならばそれは純粋に男性しかいないコミュニティとはいえまい。そういったことを考えるとき本当の意味で男しかいない状況なんてのは女

          • 暮らし
          • 2007/05/07 15:00
          • ファッション
          • http://d.hatena.ne.jp/bluesy-k/20070408/1175999832

            3 users

            d.hatena.ne.jp/bluesy-k

            • 学び
            • 2007/04/08 18:26
            • 読み物
            • life
            • カテゴリゼーションと差別の欲望 - 自主管理徹底

              3 users

              d.hatena.ne.jp/bluesy-k

              昨日は、情報量の増減の観点から血液型性格診断・性格診断系の占星術に代表されるような少数のカテゴリーに人間を分類しそれにしたがってそのカテゴリに属する人たちの属性に対してきめ付けを行う類のオカルトに対して、成立する可能性がほとんどないということを示した。だが、本質的に問題なのはそこに潜む差別願望である。そのことは 半日庵のつぶやき: 血液型性格占いは差別を生みます が参考になる。さらにこれを引用しつつ Tez さん*2が言うにはたとえば「だから中卒は」と馬鹿にするには、高校を出ていなければならないし、高卒者が人口のかなりの部分を占めるならば大学を出ていなければならないし、学士が珍しくもないなら名門大学を出るしかない。修士号や博士号は、人文社会科学のそれはハンディキャップでしかないので除外する。人種差別が、一般に下層市民ほど強くなるのは、人種は生まれですべてが決まり、それ以上の努力も才能も必要

              • 学び
              • 2006/12/23 22:29
              • 血液型占いと情報量 - 自主管理徹底

                6 users

                d.hatena.ne.jp/bluesy-k

                血液型や星座を用いた性格占いに対する反論としては人間の類型の数が4や12のわけがない。(追記:ブックマークコメントによると雑誌なんかに載ってる星座占いと違って本当の占星術はの類型を持つらしい。そのことは本論の展開になんら影響を及ぼさない。)性格というものが定量的に評価できず、仮説が(論理学における用語としての)命題を用いて構成できない。したがって、仮説が反証可能性を満たさない。というものなどが典型的なものとしてあげられよう。私はこれらとは異なる視点を提案したい。ひょっとしたら既出かもしれないが、少なくとも私は知らなかったし、私の周りで明示的に言っている人がいないものである。血液型や星座というものは先天的に決定するものであり、その人の属性のすべてに対して時間的に先行する因子である。したがって、その人との属性との因果関係を考えた場合に血液型や星座というものは常に結果ではなく原因のほうにあたる。

                • 学び
                • 2006/12/23 13:47
                • 科学
                • http://d.hatena.ne.jp/bluesy-k/20060717/kagami

                  4 users

                  d.hatena.ne.jp/bluesy-k

                  • 世の中
                  • 2006/07/23 04:52
                  • よみもの
                  • 社会
                  • トンデモ
                  • 水からの伝言の傲慢さ。 - 自主管理徹底

                    7 users

                    d.hatena.ne.jp/bluesy-k

                    goo RSS リーダーで「水からの伝言」を検索キーワードに登録している。批判する人より、賛同する人のほうが多い。8月時点での電車のつり広告では全世界で60万部突破したらしい。*1となるともうどう反抗しようと焼け石に水だ。所詮ブームに過ぎないだろうから風化するのを待つしかない。実験の信憑性などに基づいた本気の批判はkikulogが有名なのでそっちを参考にしてもらうことにして、ここではちょっと違う視点からコメントしたい。 思うのは価値観が人間本位で偏っているということである。まず、「きれい」についてこれは人間がきれいと思うというだけであって、それが本質的に良い形ということであるかは別問題なのである。 例えば水 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3によると結晶が「きれい」過ぎると細胞が傷ついてしまって生物には帰ってよくないということであるらしい。*2 かける言葉のきれいさにしろ結晶のきれい

                    • 暮らし
                    • 2006/05/31 11:43
                    • 疑似科学
                    • ニセ科学
                    • education
                    • 批判
                    • トンデモ
                    • memo
                    • society
                    • http://d.hatena.ne.jp/bluesy-k/20060401/kagakukyou

                      3 users

                      d.hatena.ne.jp/bluesy-k

                      • 暮らし
                      • 2006/04/02 15:14
                      • 自主管理徹底

                        4 users

                        d.hatena.ne.jp/bluesy-k

                        高校のときはただの暗記科目だと思ってまったく歴史を勉強しなかった。センター試験は確か高校で最下位だったと思う。が、最近現代を知るために歴史に興味がわいてきたので人力検索で誰か質問していないだろうかと思って検索してみた。すると 歴史を体系的に学ぶための書籍をおしえていただけますか? 異端的なものは異端として分かると助かります。 - 人力検索はてな というのが引っかかったのだがそれでもまだ満足できない感じだったので自分で質問してみた。実を言うとはてなポイントがの失効期限が迫っているとはてなにせっつかれていたので何か質問するべきことを捜していたのだ。その結果が 僕は今まで世界史を全く勉強せずに生きてきました.大学受験時代は,ただの丸暗記教科と見ないしていて興味がわからなかったのです. しかし,今は,現代というものがどう.. - 人力検索はてな である。質問文は確かよった勢いで書いたのもあって日本

                        • 暮らし
                        • 2006/03/29 23:29
                        • あるはてな質問への公開状 - 自主管理徹底

                          15 users

                          d.hatena.ne.jp/bluesy-k

                          http://www.hatena.ne.jp/1140103535とある質問に答えた。質問者(id:COKE-YES-COKEさん)の態度に納得がいかない。他人の使う言葉を狭義の意味でとらえ、読み取れないのなら、対話は難しいですね。僕は言葉の定義を狭い意味に捉えようとしたのではなく、曖昧さがある以上一番質問文について分かっている質問者自身が質問文に登場する単語全てに責任を持ってその意味を明示的に示すべきだと主張しているのです。科学という言葉は、論理的だけでも使えます。よって実験的に確証がないと科学的な説明とならないというもの狭義すぎます。ええ、そのとおりです。だから定義の確認をしているのです。COKE-YES-COKEさんが考えてる「科学」はどこまでのものですか?ということです。確かに単なるトートロジーである論理学や数学も科学には違いありませんが、数学や論理学で実際の現象に言及することは

                          • 世の中
                          • 2006/03/17 02:43
                          • hatena

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『自主管理徹底』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx