エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
雑談。 - ちゃずけのはてなにっき
「ロスジェネ」という雑誌に紙屋高雪氏が寄稿されていて、「ネット右翼体験」と題した章の冒頭部に 高校... 「ロスジェネ」という雑誌に紙屋高雪氏が寄稿されていて、「ネット右翼体験」と題した章の冒頭部に 高校生のサイトが数人の執拗な「常連」に閉鎖させられた話が出てくる。 「掲示板でたしなめたことが何度もあるが、そのたびに 「いやだなあ、僕らは議論しているだけですよ?いじめだとか批判だとか思うのはそちらの主観ではないですか?」 というむねのことをいいかえされた。」 続けて 「こういういい方もいじめを発見されたときのいじめっ子ぽい」 「開かれた真摯な議論をするのでもなく、仮想的をつくってそれを集団でつぶすことで自分の鬱憤を晴らすー その主張の内容と言うよりも「いじめ」そっくりの言動の様式に反吐が出そうだった」 ネットで「議論」と一方が主張するものはこういう形態であることが多い。 そしてこの「議論」は「集団」対「個人」なのがほとんどだ。 基本的に「俺様の素晴らしい「価値観」でおまえを断罪してやる、ありが
2008/06/08 リンク