記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Cujo
    クリプトンが『初音ミク』を出そうとしたときのギョーカイの挙動から考えたら、五年ほどの間でコレっぽっちも動いてないのがよくわかるな。かの冨田勲が触れててもコレだもの。

    その他
    NOV1975
    世界がこれだけ変わったのに、ミュージック・マガジンをボカロ評論をすべき権威として認識している方が驚き。

    その他
    mitarase
    マガジンを定期的に買ってた時から、早く特集しないかなと思ってたんだけど、このタイミングか。。。3年ぐらい遅かった気が。

    その他
    tanimiyan
    ムーブメントとしてのボカロと音楽としてのボカロとをどっちを評価してほしいのか文章からは良くわからなかった。

    その他
    dalmacija
    脳天気に否定的なのは知らない奴だけ系ブコメ群/「日本にもまだこんな所が~」コピペを思い起こしていた

    その他
    T_Tachibana
    ニコ動ピアプロの外で、えっ!?と驚くようなミュージシャンがボカロをフューチャリングした作品を発表するようになると風穴が空くかもしんない。MMだと鈴木慶一氏が興味持ってたので期待してるのだが。

    その他
    guldeen
    id:kuborie 英語版ラインナップが厚くなれば、少々は変わるんじゃないですかね?ただ、ボカロ界隈で欠かせないのが、ニコ動などの動画コミュニティという『舞台装置』の存在。

    その他
    humiroku
    humiroku 50代の父親(音痴)が初音ミク(ソフト)を買おうか悩んだ時期があったようなので重要なのは世代ではなくネットとの距離。

    2013/09/21 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 文章全体から漂う「子供のうちはお行儀よく勉強ばかりして遊んでいる奴らを見下していたけど、気がついたら周りと話が合わないコミュ障になっていたから気をつけろ」感。

    2013/09/21 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 マガジン読んでないけど、ボカロはあのキンキンした声となんとかPってネーミングセンスと動画の絵柄だけで苦手。テクノはメトロノームみたいだから苦手みたいなものかな。でもテクノほど広がってないよ

    2013/09/21 リンク

    その他
    shiba-710
    shiba-710 「様々な人々を巻き込んで巨大なムーブメントになるまでの奇跡的な流れを、この国の音楽メディアは、ひとつとして追っていませんでした」→ここに対しての反省は僕にはすごくある。本気で頑張ろうと思っている。

    2013/09/21 リンク

    その他
    rdetfhku
    オリジナルで激アツなサウンドて

    その他
    makou
    実体が存在しない玉虫色のものを語るのには決め打ちがベストなんだろうけど。

    その他
    nebokegao
    「編集長が思いっきり読者の感想のようなことを書いてしまうところに、一般音楽誌でのボカロの立ち位置が推し量れます。ボカロとはいまだ秘境なのです」

    その他
    aitanisan
    だからといって「俺達の言うとおりの記事にしろ」とファン側が雑誌側に求めるのも傲慢だと思うが違うか? ボロクソに叩かれるのが怖い癖に、相手側にボカロの権威付けを求めるのはダブスタにも程がある。

    その他
    myrmecoleon
    「一般音楽誌でのボカロの立ち位置が推し量れます。ボカロとはいまだ秘境なのです。」そしてさらっとボカクリが宣伝されている。このまえ見かけたから一応かっとくかなミュージックマガジン

    その他
    kaitoster
    『オリコンで1位をとっても、LAで現地客相手に5000人規模のライブやっても、カラオケランキングを独占しても、横浜アリーナを満員にしても、ボカロに対する一般音楽情報誌の基本的なテンションはいまだに低いまま』

    その他
    mintpafe
    音楽メディアは歴史に名を残すチャンスを未来永劫失った。確かに

    その他
    sgtnk
    sgtnk むしろ大人にお行儀よくスルーされて悲しい的な憤りを感じる。 アリかナシかを問われる所まではまだ行ってないのでは

    2013/09/21 リンク

    その他
    amamiya1224
    冒頭から漂いっぱなしの残念感。結局権威(糞食らえ)のある雑誌は軽く見てるってことですよ。吠え面かきやがれ。 / ミュージックマガジンのボカロ特集と歴史の空白

    その他
    okemos
    同時代人には時代の変化の価値は分からなかったりするものなのさっと。

    その他
    jamais_vu
    "様々な人々を巻き込んで巨大なムーブメントになるまでの奇跡的な流れを、この国の音楽メディアは、ひとつとして追っていませんでした"

    その他
    mrmt
    オンガクザッシはもう25年ぐらい目にもしてないな!Fool's Mateがちっちゃくなってたころ。

    その他
    eight_beater_pc
    eight_beater_pc ボカロおたくの弾ける承認欲求がここに/おじさんたちからみれば音楽以外の側が表立って見えるから取り上げにくいわけよ。まあ時が解決するんじゃない?

    2013/09/21 リンク

    その他
    quasimoto_san
    禿同すぎてワロタ。

    その他
    vid
    論壇系のアートの世界がこんな感じかなぁとか思った。

    その他
    ch1248
    変な権威主義がある感じ。

    その他
    wwitzmaster
    ボカロ≒ポラロイド≒道具に興味はない?

    その他
    repulse
    repulse ①ミュージック・マガジン読者って平均年齢50才くらいでは?②日本の音楽誌はグループサウンズを取りこぼした前歴あり③現在のボカロはパンクで言えばストゥージズはいるけど、ラモーンズはまだ無いくらいのとこでは

    2013/09/21 リンク

    その他
    mementm0ri
    でかい文化の割に突っ込めてないよな、とこも。俺もピンときてないし。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ミュージックマガジンのボカロ特集と歴史の空白 - ボカロとヒトのあいだ

    音楽情報誌の権威(といっておく)『ミュージックマガジン』が「10年目のボーカロイド入門」なる特集を...

    ブックマークしたユーザー

    • jingi4692013/11/26 jingi469
    • pacha_092013/11/03 pacha_09
    • leggiero6002013/10/04 leggiero600
    • Cujo2013/09/30 Cujo
    • NOV19752013/09/30 NOV1975
    • BigHopeClasic2013/09/30 BigHopeClasic
    • mitarase2013/09/25 mitarase
    • takaaki1102013/09/23 takaaki110
    • koizuka2013/09/22 koizuka
    • tanimiyan2013/09/22 tanimiyan
    • vocalover2013/09/22 vocalover
    • kangiren2013/09/22 kangiren
    • Barak2013/09/22 Barak
    • kat_cloudair2013/09/22 kat_cloudair
    • pavshura2013/09/22 pavshura
    • dalmacija2013/09/22 dalmacija
    • T_Tachibana2013/09/22 T_Tachibana
    • frivolousman2013/09/21 frivolousman
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む