サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
d.hatena.ne.jp/cuzic
Google の新言語 Dart でいろいろ遊んでみた。 予約語のように思えた abstract、class、static 、 final 、 get なんかが予約語じゃなくてびっくりした。JavaScript からのポーティングを容易にするためなんだって!本気で JavaScript の置き換え目指しているんだな。 ちょっと勉強しただけだけど下記のような点が印象に残った。 ・ 演算子のオーバーロードがある ・ Generics を使える ・ 静的型言語と動的型言語の両方の書き方ができる。 ・ Dynamic 型とかいいね。 ・ シングルクオート3つとかダブルクオート3つの複数行文字列がある ・ 文字列中に ${任意の式} のように書く String Interpolation が可能 ・ 数は int 型と double 型 ・ int は int32_t でも int64_t でもなく
cuzic.hatenadiary.org
最近、なぜかフリーターや NEET に関する論説を多く目にする。 NHK でワーキングプア特集の第3弾があったことも影響しているのかもしれない。 私がワーキングプアの問題について思うことは同じ議論が繰り返されすぎているということだ。 基本軸としては自己責任論・自助努力論と、社会の構造の変化に帰する部分の対決などがあって、この手の議論が繰り返されすぎていて、あと一歩踏み込んだ意見が出てこないものなのだろうか、と思う。 マクロな統計的な観点でいえば NEET やワーキングプアの増大はマクロなレベルでの給与水準や雇用者数の減少によるものだ。この要因を無視することは現実的なものの見方には思えない。 最近のエントリだが、以下のリンクの文章は昨今のものでは白眉であり、深い分析がなされている。 http://d.hatena.ne.jp/jmiyaza/20071231/1199032910 一部引用す
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『プログラミングは素晴らしい』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く