エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
はてなリングの連帯感とか、タグの協調とか - facet-diary'
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
はてなリングの連帯感とか、タグの協調とか - facet-diary'
私は、教えてはてなダイアリーリングにそこまで連帯感というか答えなきゃならないよってなプレッシャー... 私は、教えてはてなダイアリーリングにそこまで連帯感というか答えなきゃならないよってなプレッシャーというかそーいうの持ち込むのもどうなのかなあと思ってます。それにあのリングに登録している人はアンテナなりRSSリーダなりで含む日記をチェックしてて、誰も答えてない「教えて」に答えられるなら答えているんだろうなと思ってますし。 自分的には、利己的な活動さえしていれば誰かの役に立って二度美味しいかもしれない、という感じの線で考えたものだったんですが、全然逆に取られてしまいましたね(^^; なので、プレッシャーを感じるなんて夢にも思わなかったんですが、確かにリングというグループ的な形態をとると気を使ってしまうという人のほうが多いかもしれませんね…。 やっぱりリングは私には合わないかも。 ま、ただ、「教えてはてなダイアリー」キーワードと同じように、リングに参加することで同じ共通のタグを使おうというドライ