記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    gryphon
    オーナー gryphon いしいひさいち漫画で防衛費への世論調査の選択肢が「とにかく安いほうがいい」と「税金払ってないのでカンケーない」の二つというネタが(笑)

    2014/05/18 リンク

    その他
    takaaki110
    takaaki110 ある意味暴露ネタとも。

    2014/05/19 リンク

    その他
    reachout
    五段階星評価でほとんどが234に集まって1,5は全然付かないみたいな話です

    その他
    Domino-R
    こういう認識が広まったせいだろうが、この手のブレとか作為とかを分析的・数学的に排除するために統計学的手法があって最近やたらと目にするが、それだって当然ある種のペテンだからね。

    その他
    richard_raw
    谷岡氏の本は読んでみたいです。/なぜか句読点と三点リーダーの使い方が気になる……。

    その他
    the_sun_also_rises
    同内容の他のブログ記事。こちらの方には各社の具体的な数字が記載されているので併せて読む方がわかりやすいと思う。僕は朝日の調査の方が実態を表していなくて問題と思っている。

    その他
    tuisumi
    tuisumi ダン・アリエリー によるTED講演「我々は本当に自分で決めているのか?」(ニコニコ動画)http://j.mp/1hVLW0O。中間の選択肢や設問次第でいかに人が操れるか(も含めて)絶賛解説中

    2014/05/19 リンク

    その他
    Laylack
    なので、医師が柔らかく解釈されないようにきつい方を選んでる。

    その他
    tumo300-500
    tumo300-500 割りと難しいからアレ

    2014/05/18 リンク

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN この手の「選好の切り替え」が起こせる手法は大量に存在する。突き詰めると人間は大半の問題について「自分が何を支持しているのか」すら理解しておらず自動的に反応する部分が最も重要だ、という結論がでている。

    2014/05/18 リンク

    その他
    nagaichi
    専門的なことはよく分からないので、保留もとい中間を選んだつもりが、一方の落としどころに落とされていたでござる的な政治手法。

    その他
    blueboy
    数字を誘導する手管が示されているが、本質的には、「読売はナベツネのワンマン会社であり、ナベツネの決めた方針の記事のみが掲載される」という社内独裁体制がある。公正な数字が出るはずがない。広義の捏造だね。

    その他
    type-100
    電話で世論調査取ることによるバイアスは特に大きくないと聞きますけれども。

    その他
    diet55
    「選択肢を賛成2つ、反対1つにすれば、前者が増える」「中間の選択肢を用意する」…世論調査に関するこの記事がぶっちゃけすぎ(朝日新聞) - 見えない道場本舗 谷岡一郎さんの本はいい本でした。

    その他
    KUROBUCHI
    エセ科学に対するように、この手の報道•政府系のインチキアンケートには社学方面から毎度ツッコミ入ること期待。他力本願だけど。

    その他
    toriikengo
    うむ。

    その他
    taraxacum_off
    「「選択肢を賛成2つ、反対1つにすれば、前者が増える」「中間の選択肢を用意する」…世論調査に関するこの記事がぶっちゃけすぎ(朝日新聞)」

    その他
    taka-p
    あとで。

    その他
    blue1st
    別に偏向の意図が無かろうとも、こういう調査で"正確な意図"を探ろうと思うと、作る側にリテラシーが必要なのよな。ちょい違うけど、うちの会社もアンケート作るだけ作って、苦労するという馬鹿を演じてたりする。

    その他
    Rinta
    Rinta こーゆーメディアリテラシーは高校ぐらいでキッチリ教えて欲しい。政府としては人民の被統治能力を損なうので絶対にしたくないだろうけど。

    2014/05/18 リンク

    その他
    kenzy_n
    モンティ・ホールかよ

    その他
    n_pikarin7
    統計大切なだけに、ちゃんと知っておこう…

    その他
    quwachy
    はいかイエスでお答え下さい

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    totoronoki
    totoronoki この手の調査で、調査結果からの分析は公表するが、データそのものを出さない所が増えてきたよな。

    2014/05/18 リンク

    その他
    terazzo
    エネルギー政策の意見聴取会で原発依存度について政府がそれやってるの見た。

    その他
    himomen
    中間の選択肢にどれだけ票が入ってるかをちゃんと見ないといかんわけか

    その他
    k-takahashi
    『集団的自衛権の世論調査、各社で違い 選択肢数など影響』 『世論調査に関して専門の部署を持っている朝日新聞が、率先している』

    その他
    haruka23
    φ(・_・”)メモメモ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「選択肢を賛成2つ、反対1つにすれば、前者が増える」「中間の選択肢を用意する」…世論調査に関するこの記事がぶっちゃけすぎ(朝日新聞) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    (※全文は要会員登録) 集団的自衛権の世論調査、各社で違い 選択肢数など影響 山下剛2014年5月14日00...

    ブックマークしたユーザー

    • dwnrvr2014/05/24 dwnrvr
    • aretokore2014/05/22 aretokore
    • gurennantoka2014/05/22 gurennantoka
    • bros_tama2014/05/20 bros_tama
    • gonzales662014/05/20 gonzales66
    • amino_acid92014/05/20 amino_acid9
    • Nean2014/05/19 Nean
    • torutakazawa2014/05/19 torutakazawa
    • mutevox2014/05/19 mutevox
    • takaaki1102014/05/19 takaaki110
    • reachout2014/05/19 reachout
    • ksto_rock542014/05/19 ksto_rock54
    • yutaro_07132014/05/19 yutaro_0713
    • tg30yen2014/05/19 tg30yen
    • idnoid2014/05/19 idnoid
    • Domino-R2014/05/19 Domino-R
    • toronei2014/05/19 toronei
    • richard_raw2014/05/19 richard_raw
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む