エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「アルスラーン戦記」や「ヴィンランドサガ」のかぶと、あの鼻カバー(仮称)の部分って邪魔じゃね? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
記事へのコメント11件
- 注目コメント
- 新着コメント




注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「アルスラーン戦記」や「ヴィンランドサガ」のかぶと、あの鼻カバー(仮称)の部分って邪魔じゃね? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
どーでもよすぎる話なんですけど、書いておくよ。 つまり ということですよ。 これも文化的偏見というか... どーでもよすぎる話なんですけど、書いておくよ。 つまり ということですよ。 これも文化的偏見というか伝統というかで、ようは日本のかぶとって基本、顔面の前方部分は開けてるじゃないですか。保護するとしたら面当て、なのかな? それはそれで無謀だと、あっちの人は思っているのかねえ。 あの鼻から伸びた部分って、否応無く視界に入るから邪魔じゃないですかねえ、と思うのだが、あの鼻部分で刀や斧の一撃を防いだ、みたいなこともあるのかもだ。正中線を保護している、ともいえる。 あちらが日本の源平、戦国武者の軍装をみたら、「顔面を保護する鼻カバー(仮称)もないなんて遅れてるなあ。いや文化はそれぞれだけど、違和感があるね」と思うのだろうか。 「かぶとの鼻カバー文化」なんぞを研究してる人もいないだろうが、どこの文化文明に広がっているのだろうな。図書館の相談室やはてな検索とかにも、さすがにしょうもないので聞けない感じが
2015/05/30 リンク