記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    gryphon
    オーナー gryphon 戦争朗読劇中止の一件、もっといい案を思いつく人もおられるでしょうが、とりあえず当方の案としてはこんな感じでごじゃいます。

    2015/12/05 リンク

    その他
    deep_one
    戦争は向こうからやってくるからな。現代においては屠殺現場より避けられないと思うけど。

    その他
    saigotokyo
    「中学生と戦争死体写真」の話、「銀の匙」の屠畜授業を真似すれば(とりあえず)いいんじゃね? - 見えない道場本舗: 時事, 政治, 法哲学, 科学, 軍事 | 戦争伝える中学生朗読劇、町が中止 写真「衝撃大きい」:朝日新

    その他
    Midas
    衝撃画像(動画)を教育目的で見せるのがダメなのは評価と判断の基準になってる当の感情(何て酷い!)を切り下げる効果しかない(「感情を廃し冷静に向き合え」と迫るほど「いつどこでもありうるよね」と不感症になる)から

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    reuteri
    「グロさの度合い数値化して、徐々に慣れさせていけばよい」というような医学的研究結果が出ればいい。

    その他
    shinichikudoh
    戦争の残酷さを分からせるには実際の画像を見せるしかないと思う。屠畜の映像みてショック受けたことあるけど、現実から目を背けていていいのかなと考えたりもする。

    その他
    tamaso
    中学のとき授業の一環として、梅毒で鼻の取れた顔やおかしな具合に変形した男性器の映像を、問答無用で見せられたことがある。が、ほとんどの男子生徒は、授業の後、妙に盛り上がった。

    その他
    nandenandechan
    nandenandechan 小学生の低学年の時に原爆のアニメを少し見て、頻尿になりました。説明は必要だと思う。その後、悲惨な画像や映像からは距離を置いている。漫画の例は自ら学んでいるが、小学生では判断が難しいとは思う。

    2015/12/05 リンク

    その他
    yuriyuri14
    yuriyuri14 さあ!どっちか選べじゃなくて、説明をするというプロセスを踏むことが大切なのでは?自分の意志で見ようが見まいがグロいと思う時は思うし。グロくても見たいと思うこともあるだろうし。

    2015/12/05 リンク

    その他
    RIP-1202
    RIP-1202 刺激の強いシーンがあるとかでなく、はっきり焦げた子供、内臓飛び出た男などありますと言ってくれたら同調圧力などはねのけて逃げれる。私は。

    2015/12/05 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    「きょうの出し物では、戦争によって亡くなったり火傷をした人の写真を(も)見ます」「戦争の写真の映像です」と置き換えれば、そのまんま。これを劇の前に言う」

    その他
    mukudori69
    ないようには同意だし、銀の匙読んで「こういう風に運用されてんだな」と思ってた。そうでもないのね。/サヨクウヨク関係ないでしょ…げんなりすんな…

    その他
    xufeiknm
    そうそう!こういうニュートラルな対応が左翼になくてみんな恐怖してる。

    その他
    chirasinouramemo
    農業高校の生徒に内容を告知するのはよくても、「屍体写真が出ます」と告知するだけでクレームが山ほど来るんじゃね?

    その他
    challysen198
    無言の圧力とかいう面倒事があるから、見たい人だけ教室に入って見せる形式のほうが良さげか

    その他
    oktnzm
    oktnzm 13歳以下と合意してセックスしても強姦になるのと理屈は同じ。子供への教育は総じて強制にならざるをえない。ある程度歳が行くまでは慎重に安全なものに限るべきだ。

    2015/12/05 リンク

    その他
    makou
    昔、デパートに原爆写真や遺体の展示を親に連れられて見に行った記憶が。個人か家族みたいななるべく小さなコミュニティで責任持てるといいけど。

    その他
    R2M
    教材だからレーティングという概念を無視して良いわけではないよなぁ。

    その他
    htnmiki
    htnmiki 少なくともその選択は子供でなく親にさせるべきだと思う。子供本人に責任を負わせたときの集団心理は無視できない。

    2015/12/05 リンク

    その他
    midnight-railgun
    告知したらPTSDにならないっていう医学的根拠はあるの?

    その他
    will_in_hiki
    「教科点には影響しません」も引用に赤枠が欲しい。ココ大事。ついでに、見ない人にもソコソコ人気のあるボランティアとか課題を与えて、両方イケる生徒が上手くバラけるようにすると、同調圧力回避できるかも。

    その他
    kilminwq
    「中学生と戦争死体写真」の話、「銀の匙」の屠畜授業を真似すれば(とりあえず)いいんじゃね? - 見えない道場本舗: 時事, 政治, 法哲学, 科学, 軍事 |…

    その他
    zyzy
    「だって見たらショックが」と言うなら、「進化論を学校で教えられて傷つくキリスト教徒の子供」への配慮も認めないといかんよ? 何を見て傷つくかは人それぞれならグロもそうで、エロもメタファー云々を笑えない。

    その他
    mats3003
    mats3003 自分も小3の時、日教組バリバリの戦中生まれの先生が、教室の壁にベタベタと、黒こげの子供とかの死体の報道写真を貼っていたのが、30年たった今でも夢で見るくらいに激しくトラウマなので、この意見に賛成する。

    2015/12/05 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    NHKのようこそ先輩で、心臓外科医が自分の手術の様子をテレビ画面越しだが生中継で児童に見せるのあったな。やっぱり気持ち悪くなってた子がいた。医学部の講義における法医学とかもなかなか大変。

    その他
    kurokawada
    死体をみることが戦闘神経症の発症要因になることは、二度の世界大戦を経てようやく認知されるようになった。

    その他
    dissonance_83
    dissonance_83 同意見。現実的にはこうすべき。ただ、例えばTVで無告知で不意討ちに不特定多数に流すのと違って、「戦争についての催しを見に行く」行為には、事前告知とそれに対する覚悟が付帯していると思うんだよね、本来は。

    2015/12/05 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 「見る意志のある人だけ」は有効だろうけど、小学生くらいは「何が生理的にダメなのか」自分で判断できないだろうし、中学生あたりは周囲の目を気にして見るだろうし、難しい。

    2015/12/05 リンク

    その他
    nt46
    自己責任ktkr 初見殺しは避けられないのでハードルは越えられてない。医学部の解剖実習のように"ショッキングかもしれませんが義務なのでみてもらいます"のほうがマシ

    その他
    mahal
    mahal 荒川弘センセは、こういうものに対して「出口」を考えて議論を進めてくれるタイプという辺りで信頼されてるというイメージもあり。

    2015/12/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「中学生と戦争死体写真」の話、「銀の匙」の屠畜授業を真似すれば(とりあえず)いいんじゃね? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    戦争伝える中学生朗読劇、町が中止 写真「衝撃大きい」:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/artic...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/13 techtech0521
    • cad-san2020/06/17 cad-san
    • morobitokozou2019/03/07 morobitokozou
    • repunit2017/12/08 repunit
    • bern-kaste2015/12/19 bern-kaste
    • zottotalk2015/12/07 zottotalk
    • deep_one2015/12/07 deep_one
    • gggsck2015/12/07 gggsck
    • saigotokyo2015/12/07 saigotokyo
    • Midas2015/12/06 Midas
    • gooseberry07262015/12/06 gooseberry0726
    • uimn2015/12/06 uimn
    • amy3852015/12/06 amy385
    • daybeforeyesterday2015/12/06 daybeforeyesterday
    • perlbomb2015/12/06 perlbomb
    • styleA2015/12/06 styleA
    • reuteri2015/12/06 reuteri
    • tkm30002015/12/06 tkm3000
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む