エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
有田芳生氏が過去に「自閉症」とテレビやネットを論じた著作が、実にトンデモに見える件 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
有田芳生氏が過去に「自閉症」とテレビやネットを論じた著作が、実にトンデモに見える件 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
蔵書整理をしてたら、唐突に本が出てきたシリーズ。 メディアに心を蝕まれる子どもたち (角川SSC新書) ... 蔵書整理をしてたら、唐突に本が出てきたシリーズ。 メディアに心を蝕まれる子どもたち (角川SSC新書) 作者: 有田芳生出版社/メーカー: 角川SSコミュニケーションズ発売日: 2008/03メディア: 新書 クリック: 16回この商品を含むブログ (6件) を見る内容(「BOOK」データベースより) 深刻なイジメやあいつぐ少年事件。その背景には、過去10年余りの間に、劇的に発展したメディアの影響があった。オウム真理教による一連の事件が人々の記憶から風化していくなかで、当時繰り返し流されたニュース映像を見続けた子どもたちの心は、大人が気づかない間に蝕まれていた。インターネットや携帯電話など、個人に向けて発信されるメディアからの情報が氾濫する現代、親はわが子をどう守っていけばいいのか?TVでは言えなかったメディアの危険性に対する警告。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 有田/芳生
2016/04/21 リンク