記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    gryphon
    オーナー gryphon 「自閉症が報告されるようになった昭和30年代が、テレビの普及率の高まりと重なっている」「日々子どもと接しているものが知りたいのは、統計的事実ではない」(08年の著作)

    2016/04/21 リンク

    その他
    iiko_1115
    まるでテレビがない世代が想像力があるような言い方だ>「テレビを消して想像力を取り戻せ!!」

    その他
    carl_s
    carl_s 「自閉症が報告されるようになった昭和30年代(略)」自閉症・発達障害研究の巨人であるカナーとアスペルガーの研究がそれぞれ発表されたのは第二次大戦末期。ドイツ語での発表ゆえ認知されるのに年単位のラグが発生。

    2016/04/21 リンク

    その他
    naya2chan
    奇跡の詩人の時に本にまで書いたというのに、カルトの視点でしか考えてなかったのか。あそこでちゃんと考えてた人は自閉症なども勉強してたのにね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    有田芳生氏が過去に「自閉症」とテレビやネットを論じた著作が、実にトンデモに見える件 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    蔵書整理をしてたら、唐突にが出てきたシリーズ。 メディアに心を蝕まれる子どもたち (角川SSC新書) ...

    ブックマークしたユーザー

    • hayattennna2018/02/12 hayattennna
    • kibitaki2017/12/11 kibitaki
    • toronei2016/04/22 toronei
    • sphynx2016/04/21 sphynx
    • TERMINATOR_T8002016/04/21 TERMINATOR_T800
    • iiko_11152016/04/21 iiko_1115
    • toraba2016/04/21 toraba
    • carl_s2016/04/21 carl_s
    • naya2chan2016/04/21 naya2chan
    • msatou0622016/04/21 msatou062
    • kageyomi2016/04/21 kageyomi
    • gryphon2016/04/21 gryphon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む