エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ひとりの編集者の死 - 旋律的 林巧公式ブログ
年が明け、仕事がはじまって間もない九日、新潮社の青木大輔氏からメールが入った。新年の挨拶の後につ... 年が明け、仕事がはじまって間もない九日、新潮社の青木大輔氏からメールが入った。新年の挨拶の後につづけられた、短い文章に、ぼくはあっと驚いた。 “……私の同期であり、友人だった、鳥飼拓志君が、五日に亡くなりました。私は仕事初めの七日に聞きました。……闘病を続けていたとのことですが、全く知りませんでした”。 ぼくはそこに書かれた事実をきちんと受け止めようとした。だが、うまくいかなかった。メールにはつづけて、国分寺の斎場での通夜と葬儀の日取りが記されていた。通夜は翌十日、葬儀は十一日となっていた。 鳥飼拓志氏は、ぼくよりも少し若い。二人の息子もまだ幼い。その鳥飼氏の葬儀に出るということは、ぼくの人生のなかでは、まったく考えられない、起こりえないはずのことだった。 ぼくがメールを開いたのは、九日の深夜、もう日付がかわろうとしているときだった。通夜や葬儀について自分の態度を何も決められず、青木氏へ何
2018/02/04 リンク