エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
新発見の統計的有意性のp値の閾値は5%から0.5%に下げよ - himaginary’s diary
と主張する論文が現下の統計学における最もホットなトピック/議論/展開である、としてFrancis Diebold... と主張する論文が現下の統計学における最もホットなトピック/議論/展開である、としてFrancis Dieboldが紹介している。論文のタイトルはズバリ「統計的有意性の再定義(Redefine Statistical Significance)」で、Nature Human Behaviorに掲載予定との由。著者は総勢72名に及び、こちらのエントリで紹介したErnst Fehrも名を連ねているほか、日本人では今井耕介氏やShinichi Nakagawa氏の名前も見受けられる*1。 その1行要旨(One Sentence Summary)は概ね表題の通りで、原文は「We propose to change the default P-value threshold for statistical significance for claims of new discoveries from
2017/10/25 リンク