エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
長崎暢子先生と長野順子先生 - jun-jun1965の日記
別にこれは教わったわけでも面識があるわけでもないのだが、東大にいたインド史の長崎暢子先生は、定年... 別にこれは教わったわけでも面識があるわけでもないのだが、東大にいたインド史の長崎暢子先生は、定年になって龍谷大学教授になった。それで以下の話はどこで聞いたのかまるで忘れているのだが、当時鶴田欣也先生も龍谷大にいて、鶴田先生は女性と親しくなるのがうまい人なので、長崎先生に「どうして(東大を)辞めたの〜?」などとからかうように訊いて長崎先生が「あら定年になったからよ」と答えたという話で、私にはさっぱり意味が分からずにいたのだが、先般ウィキペディアを見たら、夫は京大東南アジア研究所の杉原薫、とあってびっくりした。だって長崎先生の夫は長崎浩だったんだもの。それで調べたら長崎浩はいつの間にか東北のほうの新設私大の教授になっていた。杉原薫は、もし本当に夫だとすると、11歳年下である。すると「どうして辞めたの〜?」というのは、それを知ってのことだったのだと、謎が解けた。今の東大駒場のインド史の先生は井坂
2007/11/24 リンク