記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第二次総合図書館戦争 - jun-jun1965の日記
谷崎年表の訂正です。明治45年5月30日と翌日、里見紝が出てきますが間違い。あれは泡鳴日記に「山の内」... 谷崎年表の訂正です。明治45年5月30日と翌日、里見紝が出てきますが間違い。あれは泡鳴日記に「山の内」とあったのを里見だと思ったためで、里見は確かに四月に京都へ来ていたが27日に帰っているから里見ではない。吾八こと山内金三郎(神斧)らしい。 東大総合図書館でパシパシ女を怒鳴りつけた「第一次総合図書館戦争」は三年前の春のことだった(『新編 軟弱者の言い分』参照)。以後、総合図書館は敬遠していたが、近ごろ行き始めるとそうひどくもないので安心していたが、今日行ったら、始めはスプーンおばさんみたいなおばさんがいて、はいはいとコピーさせてくれたのだが、二度目に文献を抱えて戻ってくると、あのパシパシ女がいた。三年前は30くらいに見えたのだが、今日は38くらいに見えた。やはり、自前コピーは止められてしまい、しかし前回のように、一枚95円で一週間かかるなどということはなくて、隣の生協で開いたまま上から撮る
2008/04/05 リンク