記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    あとで

    その他
    morutan
    「弱い人でも公徳心をもつようにするにはどうしたらいいのか?」という議題に対してスミスは当時「市場」をイメージし、梶さんはテクノロジー(道具立て)の発展によって公共・人間性の範疇は変わってくるだろう、と

    その他
    morimori_68
    アダム・スミス論

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「市場を通じた公共性」これが成立するかどうかは、賢人のコントロールではなく、愚者あるいは俗人のインセンティブ構造を見据えた市場の設計にかかってくるのではなかろうか。

    2008/05/19 リンク

    その他
    dot_hack
    dot_hack マルクス主義者なら、「弱い人」をして市場でしか生きられない存在にする資本主義こそ、私たちを「本来の生」から疎外しているというだろう。市場主義批判の根本はそちらでは?

    2008/05/19 リンク

    その他
    mn_kr
    スミスの議論では、必ずしも徳の高くない「弱い人」をして「公共性」に向かわしめる装置として「市場」に高い地位が与えられる。

    その他
    udy
    "スミスの議論では、必ずしも徳の高くない「弱い人」をして「公共性」に向かわしめる装置として「市場」に高い地位が与えられる"

    その他
    sakstyle
    現状にたいして熱狂も絶望もしない等身大の人間に幸福の境地を見たスミス/スミスの議論では、必ずしも徳の高くない「弱い人」をして「公共性」に向かわしめる装置として「市場」に高い地位が与えられる

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アダム・スミスと「公共性」について - 梶ピエールのブログ

    アダム・スミス―『道徳感情論』と『国富論』の世界 (中公新書) 作者: 堂目卓生出版社/メーカー: 中央公...

    ブックマークしたユーザー

    • tkrtks07232011/05/12 tkrtks0723
    • ya--mada2009/10/20 ya--mada
    • hidedayo2008/11/27 hidedayo
    • webmarksjp2008/07/12 webmarksjp
    • komikan2008/06/16 komikan
    • hmmm2008/06/08 hmmm
    • mfluder2008/05/25 mfluder
    • A132008/05/22 A13
    • ryozo182008/05/20 ryozo18
    • morutan2008/05/20 morutan
    • rajendra2008/05/19 rajendra
    • mic18492008/05/19 mic1849
    • optical_frog2008/05/19 optical_frog
    • klov2008/05/19 klov
    • morimori_682008/05/19 morimori_68
    • hatanaoki2008/05/19 hatanaoki
    • yuta02102008/05/19 yuta0210
    • uumin32008/05/19 uumin3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む