エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
なぜ民主党=官公労というネガキャンが効果がないか - Munchener Brucke
大村議員の失敗は、周囲が「政府与党は年金問題をどう決着させるか」という答えが欲しいという空気なの... 大村議員の失敗は、周囲が「政府与党は年金問題をどう決着させるか」という答えが欲しいという空気なのを全く読めずに民主党批判に終始した点にあるだろう。まあ、これが選挙前なら、選挙を意識して野党に対するネガキャンを張るという行為も判らなくもないが、機を外している。 また批判が相変わらず、民主党と官公労を絡めるネガキャンに依存している。与党議員や自民党寄りの政治評論家でこのネガキャンを今でも多用する人は少なくないが、参院選で全く効果がなかったことが証明されている。郵政選挙で民主党=全逓を印象付けて民主党に守旧派の烙印を押して自民党が勝利した成功体験を引きずり過ぎである。 もっともこのネガキャンもちゃんとやれば効果があるかも知れない。民主党の官公労出身議員の職域の集会に紛れ込んで、公務員ベッタリのリップサービス的な発言をするのを待ってVTRで撮影してyoutubeで流すのである、ただそこまで気合の入
2008/03/14 リンク