
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント6件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『オブジェクト指向設計実践ガイド』を読んで - まめめも
オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方posted w... オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方posted with amazlet at 16.09.01Sandi Metz 技術評論社 売り上げランキング: 20,383 Amazon.co.jpで詳細を見る 自著を書いたご縁で、技術評論社さまから贈本いただきました。ありがとうございます。 本書は明日 9/2 (金) に発売らしいですが、発売前に読み終わったので書評など書きます。(書評アフィリエイトブログみたい) 概要 一言で言えば、「仕様変更に強い Ruby プログラムを設計する方法」というテーマの本です。 2 つのクラスにまたがる関心事を実装するとき、どっちのクラスにどんなメソッドを持たせるべきか、ということは誰でも悩んだことがあると思います。正解があるわけではないので、自分で基準を選んで決定するしかないわけですが、この本は「将来
2016/09/02 リンク