記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dazed
    放課後デイ運営厳格化についての記事。いろいろ課題は多いけど、利用者と行政、営利企業という3者関係の中で、企業が向いているのは行政(と一部の保護者)の方ばかりという点が一番の問題でないかと個人的に思う。

    その他
    novak777
    “「預ける」「預かる」以外の選択肢がまず検討されるべき場面で「放課後等デイ」が安易に選ばれてしまってはいないか。”

    その他
    nilab
    "放課後に障害児を預かる(「療育」する?)事業の報酬単価をがーんと上げたら、営利企業の参入が急増。「儲かりまっせ」というコンサルまで登場。保護者はどんどん子どもを預けるようになり、給付費はぐんぐん増大"

    その他
    sabaoku
    昔からあるようなきちんとした事業所に障がいの程度の重い児童が"よその事業所で断られたから"と来る現状。単価は一人当たりで計算なので、より人手も支援も必要な児童が断られるんだよな。なんだかなぁ。。

    その他
    AFCP
    "これは増大する給付費を抑制するためのひとつの方法であり、「抑制しようと頑張っている」ことのアピールとして見るべき" 最近の一連の動きの本質はどう見てもこれだよな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「放課後バブル」のゆくえ - 泣きやむまで 泣くといい

    業界が少しだけざわついているようなので、およそ半年ぶりのブログ更新。 障害児預かり、運営厳格化へ ...

    ブックマークしたユーザー

    • suna_zu2024/04/03 suna_zu
    • nikunokatamari2020/11/10 nikunokatamari
    • eternalmarriage2019/05/30 eternalmarriage
    • fujimogn2018/10/17 fujimogn
    • notio2017/10/05 notio
    • sphynx2017/03/26 sphynx
    • aya1102017/03/06 aya110
    • negi16382017/01/27 negi1638
    • kaden3my2017/01/26 kaden3my
    • satomies2017/01/12 satomies
    • ichigocage2017/01/11 ichigocage
    • dazed2017/01/10 dazed
    • nishiwakimanami2017/01/09 nishiwakimanami
    • chiusagi2017/01/07 chiusagi
    • novak7772017/01/06 novak777
    • nilab2017/01/06 nilab
    • sabaoku2017/01/06 sabaoku
    • helioterrorism2017/01/06 helioterrorism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む