タグ

2017年1月6日のブックマーク (7件)

  • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    東京都は16日、10月に開場した豊洲市場(江東区)で15日、運搬車「ターレ」の荷台部に乗っていた女性が走行中に転落して頭を打つけがをしたと明らかにした。 都や警視庁深川署によ...続きを読む

    社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    AFCP
    AFCP 2017/01/06
    元小学校教諭の一時保護所職員なんだ……。
  • やるべきことをぐずぐずと先延ばしにする習慣を利用して逆に生産性を上げることができる

    by Morgan やるべきことを締切直前まで先延ばしにしてしまう「先延ばし行動」をやめたいのについついやってしまう……という人も多いはず。先延ばし行動を断ち切るためのライフカレンダー「your life」なども作られていますが、先延ばし行動をすっぱりやめるのではなく、逆に利用して生産性を上げる方法が存在します。 How to Procrastinate Productively - The Atlantic - The Atlantic https://www.theatlantic.com/video/index/497642/how-to-procrastinate-productively/ 「生産的に先延ばしする」方法は、以下のムービーは以下から確認できます。 How to Procrastinate Productively - YouTube 「ぐずぐずと先延ばしにしてしまう

    やるべきことをぐずぐずと先延ばしにする習慣を利用して逆に生産性を上げることができる
    AFCP
    AFCP 2017/01/06
    Habit Reversal が出てくるとは思わなかった。
  • 絶望の専門医制度

    2016年12月16日に、日専門医機構から専門医制度新整備指針が発表された。ざっと目を通してみて驚いた。とてつもない管理体制が始まろうとしている。

    絶望の専門医制度
    AFCP
    AFCP 2017/01/06
    "今までの制度では専門医の「質」の担保が不十分だったところから始まった議論だったはずである。それがいつのまにか学会と機構の主導権争いや医師確保の問題に変質していった"
  • バウムリンド博士の研究4つの養育スタイル!最も健全な子育て法とは [子育て] All About

    バウムリンド博士の研究4つの養育スタイル!最も健全な子育て法とはこれまで50年近くかけての心理学や人類学の研究では、知的面、情緒面、社会面全てにおいて、子供がより健やかに育つ「子育てスタイル」があると報告されています。それはどんなスタイルなのでしょうか? 今回は、バウムリンド博士の研究4つの養育スタイルについてです。 子育てに正解はない。確かにそうですよね。子供によって個性も様々なのに、外交的でやんちゃなA君を伸ばす方法が、内向的で大人しいB君にそのまま当てはまるなんてこと、とても不自然に見えます。それでも、そうした多様な個性の土台に、これだけは共通して心に留めておいた方がいいかなということも、またありますね。「子育てスタイル」についての研究も、そんな土台の1つと言えるかもしれません。 これまで50年近くかけての心理学や人類学の研究の積み重ねの中で、子供が知的面、情緒面、社会面全てにおいて

    バウムリンド博士の研究4つの養育スタイル!最も健全な子育て法とは [子育て] All About
    AFCP
    AFCP 2017/01/06
  • 健康狂想曲:序章・日本人のカラダ/4 腸健やかで心も元気に | 毎日新聞

    <くらしナビ ライフスタイル> 大企業に勤めるキャリア女性は通勤電車の中で腹痛や吐き気におそわれ、途中下車してトイレに駆け込む日が続いた。苦手な上司との折衝や深夜まで続く残業に苦しんでいた。下痢止めの薬をのみ、カフェインの摂取を減らしたり睡眠を十分に取ったりして、回復した。 ●1000万人が「IBS」 下痢や便秘、腹痛が慢性的に続く「過敏性腸症候群」(IBS)。外来患者の調査から、国民の約1割、1000万人がかかっていると推定されている。冒頭のキャリア女性は典型例だ。東北大学病院心療内科に勤める、福土審教授のもとには、全国から患者がくる。福土さんは33年間この病を研究する第一人者。「だれにでも起こり得る、現代社会に特有な病気」と話す。1日に来院する約35人のうち3分の1は、過敏性腸症候群など消…

    健康狂想曲:序章・日本人のカラダ/4 腸健やかで心も元気に | 毎日新聞
    AFCP
    AFCP 2017/01/06
    "腸で健康になる「腸ビジネス」が盛んだ。また腸内細菌が糖尿病や肥満、動脈硬化、自閉症などさまざまな病気にかかわっていることを示す、注目すべき研究報告が続々と出ている"
  • 就学前の発達障害児支援 佐賀市が療育施設 今秋、ほほえみ館に | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    佐賀市は4日、就学前の発達障害児のための療育施設を今秋に開設する方針を明らかにした。早期療育で児童を支援しながら、小学校への円滑な入学を進める狙い。市内には民間施設2カ所で100人程度を受け入れているものの定員に余裕がなく、待機状態の児童がいることが背景にある。

    就学前の発達障害児支援 佐賀市が療育施設 今秋、ほほえみ館に | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    AFCP
    AFCP 2017/01/06
    "市によると、就学前の発達障害児に特化した療育施設を自治体が開設・運営するのは県内で初めて" ちょっとびっくり。だけどそれぞれの市町の人口とか見るとまあ、当然でもあるか。
  • 「放課後バブル」のゆくえ - 泣きやむまで 泣くといい

    業界が少しだけざわついているようなので、およそ半年ぶりのブログ更新。 障害児預かり、運営厳格化へ 全国8400カ所、不正防止で https://this.kiji.is/189297838486110214 放課後デイ運営厳格化 厚労省方針、不正防止図る http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=309159&comment_sub_id=0&category_id=256 いちおう非関係者にもわかるように説明すると「放課後に障害児を預かる(「療育」する?)事業の報酬単価をがーんと上げたら、営利企業の参入が急増。「儲かりまっせ」というコンサルまで登場。保護者はどんどん子どもを預けるようになり、給付費はぐんぐん増大。やばい、もっと厳しくしていこう」ということである。 記事にあるような不正は実際に指摘されているの

    「放課後バブル」のゆくえ - 泣きやむまで 泣くといい
    AFCP
    AFCP 2017/01/06
    "これは増大する給付費を抑制するためのひとつの方法であり、「抑制しようと頑張っている」ことのアピールとして見るべき" 最近の一連の動きの本質はどう見てもこれだよな。