はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『固窮庵日乗』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 研究する生活 - 固窮庵日乗

    26 users

    d.hatena.ne.jp/masudanoriko

    まだ年度が替わっていないので振り返るには早いのだが、2015年は研究する生活が軌道に乗ってきた年だったと思う。 30歳で子宝に恵まれてから、研究者としてはペースダウンしてしまった。子供を産むことが女性研究者にとってハンディになることはわかっていたが、周囲の例を見て大丈夫だと踏んでいた。私は母か姑をあてにしていた。また、常勤になればお金で解決するつもりだった。 しかし実家では弟が家業を継ぐことになり、母はその手伝いに必死で孫の面倒を見る余裕がなくなった。そして全く予想できなかったことに、義理の両親が乗っていた車が飲酒運転の車に追突され、舅は長らく意識不明、姑は亡くなってしまった。婚家で乳飲み子を抱えて遺品整理をしながらの病院通いがしばらく続き、研究どころではなかった。後から振り返るとこの時から自分の人生のあれこれが狂ってしまったと思う。 保育所には入所することができたが、時間外や病気の時に頼

    • 暮らし
    • 2016/01/02 20:11
    • 研究
    • life
    • 立身出世から戦意高揚まで――合山林太郎『幕末・明治期における日本漢詩文の研究』 - 固窮庵日乗

      3 users

      d.hatena.ne.jp/masudanoriko

      日本の漢文学のピークは質量ともに近世後期であろうが、明治期も無視できない。なぜなら漢学を捨て去り西洋文明を貪欲に摂取していたこの時期が、近世後期に劣らぬ漢詩流行の時期でもあったからである。 公教育で漢学を修めなかった世代が漢学を学んだのは、そういった素養が政治家や官僚に必要とされたからであろう。漢文というのは元来政治の世界と親和性が高い。漢詩を作ることは立身出世の野心を持った若者に必要な嗜みであった。つまり、漢詩は詩社に参加して政治家と繋がるためのツールだったのである。 もちろん、純粋に文学として漢詩を愛する人々もいたであろうが、それだけでは明治の漢詩流行はなかっただろう。 合山林太郎氏の一連の研究からはこういった事情が浮かび上がってくる。『幕末・明治期における日本漢詩文の研究』の序章には幕末・明治の漢文学の背景についての指摘がいくつかあるが、その一つは次の指摘である。 明治期以降、公教育

      • 世の中
      • 2014/03/30 19:02
      • 固窮庵日乗

        3 users

        d.hatena.ne.jp/masudanoriko

        ◆個性を尊重する詩論 転換期以降の詩論もまた、宋詩風の詩風を後押しした。大窪詩仏は『詩聖堂詩話』に於いて寛斎の詩論を紹介している。 寛斎先生嘗て詩を論じて云ふ、詩は風情に本づく、之を風趣に求めずして之を格調に求む、抑(そもそ)も遠いかな。且つ格は猶 人品のごとし、品 上下を分かつ、士農工商、各々身分有り、品格有り、臣にして君を為し、農にして士を為す、之を分を知らずと謂ふ。故に応制、試帖は吾為さざる所、何となれば即ち身 江湖に在ればなり。従軍、塞下は吾作らざる所、何となれば即ち時昇平に際すればなり。夫 教は修身より始まり、而して之を天下に充つ。詩を学ぶも亦爾(しか)り。其の身分の中を言ひて能くせざる所無くして、然る後応制、従軍、遇ふ所に従ひて皆吾が身分の外に出づ。故に詩を学ぶには、一に之を目前に求めて、必ずしも之を遠きに求めずと。先生の此の言、痛く今人の病に中(あた)る。故に此に録す。 皇帝

        • 暮らし
        • 2013/08/24 08:33

        このページはまだ
        ブックマークされていません

        このページを最初にブックマークしてみませんか?

        『固窮庵日乗』の新着エントリーを見る

        キーボードショートカット一覧

        j次のブックマーク

        k前のブックマーク

        lあとで読む

        eコメント一覧を開く

        oページを開く

        はてなブックマーク

        • 総合
        • 一般
        • 世の中
        • 政治と経済
        • 暮らし
        • 学び
        • テクノロジー
        • エンタメ
        • アニメとゲーム
        • おもしろ
        • アプリ・拡張機能
        • 開発ブログ
        • ヘルプ
        • お問い合わせ
        • ガイドライン
        • 利用規約
        • プライバシーポリシー
        • 利用者情報の外部送信について
        • ガイドライン
        • 利用規約
        • プライバシーポリシー
        • 利用者情報の外部送信について

        公式Twitter

        • 公式アカウント
        • ホットエントリー

        はてなのサービス

        • はてなブログ
        • はてなブログPro
        • 人力検索はてな
        • はてなブログ タグ
        • はてなニュース
        • ソレドコ
        • App Storeからダウンロード
        • Google Playで手に入れよう
        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
        設定を変更しましたx