はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『月曜日発日曜日往き』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 萌え4コマの成立について - 月曜日発日曜日往き

    3 users

    d.hatena.ne.jp/mon-sun

    4コマ漫画というのは、普通は4つのコマをひとまとまりとした小さな物語を、ひとつづつ積み上げていくものです。また、建前上は4つのコマだけで、その前後を知らなくても完結した一つのストーリーとなっています。で、4コマを成立させるためには、つまり4つのコマでひとつのまとまりとして完結させるためには、「オチ」や「結」のようなものが必要です。4コマ漫画の作者は毎回毎回「オチ」や「結」を考えなければなりません。ですので、最初に連載を始めるときにそのような「オチ」や「結」が毎回作りやすいような物語世界内の設定やキャラクター設定を考えるのではないでしょうか。もちろん僕は漫画を描いたことがありませんので、実際には違うかもしれません。しかし、僕からみると4コマにおいて物語世界内の設定やキャラクター設定は「オチ」や「結」を作りやすくするために機能しているように見えます。もしそうだとすると、4コマ漫画においてキャラ

    • 学び
    • 2009/10/10 11:40
    • comic
    • 漫画
    • サマーウォーズ - 月曜日発日曜日往き

      6 users

      d.hatena.ne.jp/mon-sun

      ってかあれですね、みんなヤンキーですね。この家族は。不良だったという意味ではなく精神的な意味でのヤンキー。だから俺には関係ない。以上。 まあ、関係なくはないんですけどね。ヤンキーみたく生きたいとは思うことはあるし、ヤンキーとか普通に尊敬してますよ。でもね、違うんだよ。だって俺はヤンキーになれないもん。無理無理。 いや、まあ、多分ちょっと前だったらこんなあからさまなセカイ系の作品には、ヤンキーは出てこないんですよ。しかし、もう現在においてはセカイ系的な世界観は、あたり前の前提なんですよ。セカイ系かそうでないか、ではなくて、セカイ系だけどどうするの、なんですよ。で、そしたら当然に解決の方法として「家族」が出てきます。そしたらヤンキーも出てきますわな。まあ、大家族とかヤンキーじゃないと回していけないと思うよ。 つか、ヤンキーだと感じ取ったからみんなカズマきゅんかわゆいって言ってるんだよ。あの中だ

      • 学び
      • 2009/08/08 08:03
      • 映画
      • anime
      • アニメ
      • 漫符に作家性を担わせる試み - 月曜日発日曜日往き

        6 users

        d.hatena.ne.jp/mon-sun

        大沖は、東方の同人誌や、『はるみねーしょん』、『ひらめきはつめちゃん』などの作品において、主人公のキャラクターの性格造形を、ほとんど同じように描いている。違うのは服装や髪形ぐらいで、それでもとぼけた表情は共通している。また、それぞれの作品の内容も同音異義語を軸としたギャグ4コマである点も共通している。こうした作品の作り方は、あの大沖チルノのパロディを、自ら行っているようにも見える。現在において、あるキャラクターや作品のパロディが広がることは、あるキャラクターが、元の作家の手を離れ、そのキャラクターを媒介としたリゾーム型のシミュラークルの世界へ投げ出されることを意味する。そこでは作家の手を離れ、2次設定が付加された操作不能なキャラクターが生まれる。現在では、作者は、キャラクターとの関係において、今までのような上下関係ではなく、キャラクターが作品を越境し様々な場所で生成されるその度ごとの瞬間に

        • 暮らし
        • 2009/05/20 03:33
        • 表現
        • マンガ
        • 漫画
        • コミック
        • 創作
        • Twitter論にしようと思ったらネット論になった - 月曜日発日曜日往き

          6 users

          d.hatena.ne.jp/mon-sun

          TABLOG:Twitterは人間性の勝利であって、テクノロジーの勝利ではない 創業者Biz StoneのUCバークレーでのスピーチ上は話のまくらで、あまり本文には関係ありません。まあTwitterについては色々思うところがあるので。とりあえず、人間性といっても、インターネットにおいては、すぐに「大勝利!」というわけにはいきません。例えば、人はamazonのおすすめアルゴリズムにも人間性を見出す生物です(鈴木謙介『カーニヴァル化する社会』)。また、インターネットにおける人間性の議論では、もちろんすぐに「動物化」というキーワードが浮かびますが、これも難しい。東浩紀の言う「動物化」というのは、僕の理解では、人間的な精神が動物的になるのではなく、人間的な精神のインフラ(アーキテクチャと言ってもいい)の上に動物的に振舞うソフトを構築(インストール)することだと思います。それは人間性の上の動物化とい

          • 世の中
          • 2009/05/04 08:58
          • communication
          • Twitter
          • ポモリベわからん - 月曜日発日曜日往き

            4 users

            d.hatena.ne.jp/mon-sun

            そこに在って発見されるのを待っている真理、という考えを棄てるべきだと述べることは、そこに真理などない、と私たちが発見したのだ、ということではない。これは、真理を深遠なもの、哲学的な興味を惹くトピックとして眺めることをやめたなら、あるいは「真なる」を「分析」に値する用語として眺めることをやめたなら、私たちの目的は最もうまくかなえられるようになるだろう、と述べることなのである。リチャード・ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』p22-23 では、私が前に提起した論点、すなわち人びとは自分自身の用語で、ありのままに記述して欲しいと思うという論点はどうなったのか、すでに示唆したように、リベラルなアイロニストは、私たちは私的な目標のための再記述と公共的な目標のための再記述とを区別する必要があると言うことによって、この論点に答える。私は私的な目標のために、あなたが現実にこうむっている苦しみ、あるいはひょ

            • 世の中
            • 2008/12/06 11:40
            • 哲学
            • 社会
            • 『惑星のさみだれ』と『ぼくらの』について - 月曜日発日曜日往き

              3 users

              d.hatena.ne.jp/mon-sun

              惑星のさみだれ 5 (5) (ヤングキングコミックス)作者: 水上悟志出版社/メーカー: 少年画報社発売日: 2008/05/26メディア: コミック月刊 IKKI (イッキ) 2008年 07月号 [雑誌]出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/05/24メディア: 雑誌最近真面目に読んでなかった『ぼくらの』ですが、今月号のIKKIを読んでいたら、余りにも、これから起こるであろう『惑星のさみだれ』展開を予言していたので、色々と考えてしまった。そもそも最初から構造的には似た話ではあった。・ゲーム自体が繰り返していて、プレイヤーは毎回違う。・負けたら地球が(その世界が)終る。・勝っても死が伴う。『ぼくらの』はプレイヤーは死から免れないし、『惑星のさみだれ』もさみだれは余命幾ばくかだし、他のメンバーも死ぬことが前提のような契約(報酬)がある。・親や親族とのこじれ。『ぼくらの』では真の主人

              • 暮らし
              • 2008/06/01 11:02
              • 考察
              • # |ω・)……
              • マンガ
              • 漫画
              • ありえた性に「決別」すること - 水城せとな「放課後保健室」論 - 月曜日発日曜日往き

                14 users

                d.hatena.ne.jp/mon-sun

                日記僕たち、あるいは私たちは何故この「性」であって、他の「性」ではないのだろう。僕たちがいつも立ち止まるこの問いは、現在においても非常にアクチュアルな問いである。現在におけるBL、百合あるいはトランスジェンダー、フタナリ、女装、男装などの性倒錯的なジャンルやテーマの作品の勃興は何を意味しているのだろうか。僕たちはそこに何か特別な「あこがれ」を投影していないだろうか。その「あこがれ」とは、自分と違う「性」への「あこがれ」である。自分がもし男だったら、女だったらというような欲望が働いているのではないだろうか。いやそもそも、僕たちは何故自分が違う「性」だったらと考えてしまうのだろうか。社会学者の大澤真幸によると現在の時代は「不可能性の時代」であるという。「不可能性の時代」とは=不可能性を志向する時代のことである。(大澤は様々な事件や文学作品などを通して、現在は「不可能性の時代」であると説くが、こ

                • 暮らし
                • 2008/05/20 15:16
                • 水城せとな
                • gender
                • sexuality
                • 性
                • マンガ
                • あとで読む
                • マジで失敗しないエロマンガの買い方 - 月曜日発日曜日往き

                  3 users

                  d.hatena.ne.jp/mon-sun

                  日記【2ch】日刊スレッドガイド : 失敗しないエロ漫画・エロ小説の買い方↑とか。甘い!甘いよ!エロマンガのエロさで一番大事なのは絵の上手さだと思っている時点でもう甘すぎだよ!エロマンガのエロさっていうのはなあ、作者のエロさで決まるんだよ!絵が上手い=エロいなんてのは一面に過ぎないんですよ。じゃあ、どこで作者のエロさを見分けるのか?それはもうチ○コですよチ○コ!チ○コを描くのが上手い奴がエロマンガを制すんですよ。以下チ○コ=アレで。思い出してみると、今まで読んだエロいエロマンガってアレを描くのが上手くないですか?例えば去年、一昨年とヒットした犬のマンガのアレなんかは非常に真っ当に上手いアレなので、あんなに沢山の人に売れたんですよ。絵が上手いからそれと一緒にアレを描くのも上手いんじゃないのかと思うかもしれませんが、普通の人はいくら絵が上手くてもアレを描く練習なんかしないんですよ。ジャンプとか

                  • 学び
                  • 2008/02/24 22:32
                  • マンガ
                  • エロ
                  • マジで失敗しないエロマンガの買い方 - 月曜日発日曜日往き

                    17 users

                    d.hatena.ne.jp

                    • 学び
                    • 2008/02/23 05:29
                    • エロマンガ
                    • 漫画
                    • comics
                    • *漫画
                    • ero
                    • funny
                    • comic
                    • neta
                    • book
                    • http://d.hatena.ne.jp/mon-sun/20071219

                      6 users

                      d.hatena.ne.jp

                      • アニメとゲーム
                      • 2007/12/19 12:56
                      • 百合
                      • comic
                      • 考察
                      • 漫画
                      • http://d.hatena.ne.jp/mon-sun/20071120

                        5 users

                        d.hatena.ne.jp

                        • 学び
                        • 2007/11/22 00:44
                        • レビュー
                        • マンガ
                        • 漫画
                        • ネタ
                        • 知ってる人は知ってるアホなマンガ - 月曜日発日曜日往き

                          3 users

                          d.hatena.ne.jp

                          • アニメとゲーム
                          • 2007/11/03 15:47
                          • mad
                          • マンガ
                          • 月曜日発日曜日往き - これが私達の生きる時代ですよ

                            3 users

                            d.hatena.ne.jp

                            • 世の中
                            • 2007/10/06 14:07
                            • web
                            • http://d.hatena.ne.jp/mon-sun/20070814

                              7 users

                              d.hatena.ne.jp

                              • アニメとゲーム
                              • 2007/08/14 12:54
                              • エロゲ
                              • Game
                              • 古本屋がエロゲを扱うようになるまでの流れ - 月曜日発日曜日往き

                                5 users

                                d.hatena.ne.jp/mon-sun

                                エロゲhttp://d.hatena.ne.jp/natu3kan/20061210/1165745662 バイトの経験から言うと、普通にDVD・AVを扱っているそうすると必然的に18禁アニメDVDも売りにくるエロアニメがそこそこの量になると次はDVDPGを売りにくる人がくるDVDPGがそこそこ回転しだすとエロゲを売りにくる人が現れるという流れここで一番重要なのが、エロゲより先にDVDPGを持ってくるということ。地方の一古本屋の客なんてのはエロゲなんてほとんどやったことがない、けど興味のある人は結構いるのでDVDPGは結構回転する。そして、ある程度DVDPGでならしながらエロゲに以降していく。店としても、いきなり馬鹿でかいエロゲパッケージを置くのは勇気がいるので、DVDPGである程度売れるという確信を持って初めて、エロゲを買い取れる。他にも廃品回収のおじさんがマンガだと思って捨てられた同人

                                • 政治と経済
                                • 2007/04/01 10:42
                                • エロゲ
                                • 地方
                                • ビジネス

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『月曜日発日曜日往き』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx