サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 17
d.hatena.ne.jp/nitino
第12回文学フリマ日時:6月12日(日)会場:大田区産業会館PiO 大展示ホール・小展示ホール奇刊クリルタイ増刊「dorj」Vol.2 「All About Sports」B5、104ページ 1部 1,000円文学フリマ 小展示ホール エ‐02 にて頒布http://khuriltai.readymade.jp/top/?p=57もっと詳しい内容は上記のURLにてよろしくお願いいたします。私は今回表紙の絵(表紙デザインはミズキシュン様です!ステキ!)を描きました。マスコットキャラクターのひも子ちゃんがスポーツ色々しているという絵です。今回のテーマはスポーツです。文化系ならではのスポーツのモグモグのしかた、座談会、レビュー、小説、漫画などもりだくさんで楽しいというか結構変わった雑誌になりました。私は四コマ漫画を描きました。メルマガにのせていただいたりしてるひもひもひもこちゃんスポーツ編。くる
小中高のころ、私の家の風呂は小屋で母屋の外に立ててありました。田舎の五右衛門風呂のような。時々、私の入浴中に父が、その窓を開けてゲラゲラ笑うということがあったのです。初潮を過ぎてる六年生くらいの頃には怖くて気持ち悪くて。中学生、高校生のころも。私は中学生になった頃から、かなり太っていきました。「毛は生えたのか!」とか。田舎の下品なおっさん+酔っ払い*1なのですが、子供に与える影響というのは。風呂は立て付けの悪い小屋みたいなものなので、すごくすごく寒くて、時々なめくじや虫がいました。ときどき、母屋のほうで電気のつけっぱなしと勘違いされると消されるのですが、そうすると裸で真っ暗になります。裸で真っ暗闇というのはすごく怖い。構造的欠陥。そして、ときどき、父がゲラゲラ笑いながら「電気消した!わるかったー!」といって窓を開けようとするので、するので、そうすると、私は泣きながら窓を手で必死に抑えてむこ
第9回文学フリマに行きますです、のお知らせ。「第九回文学フリマ」 開催日 2009年12月 6日(日) 時間 開場11:00〜終了16:00(予定) 会場 大田区産業プラザPiO →会場アクセス(京浜急行本線 京急蒲田駅 徒歩 3分、JR京浜東北線 蒲田駅 徒歩13分) です。私が何か作ったり書いたりしたのはまず「奇刊クリルタイ4.0」の表紙(実際はロゴが入ってます)今回もかなり期待出来る内容らしいです!【奇刊クリルタイ4.0・詳細】特集「非モテ・イズ・デッド!?」・インタビュー:速水健朗「非モテ」とは何だったのか、「非モテ」議論を駆動していたものとは何だったのか、非モテ、ネット、田舎VS東京、コンテンツとコミュニケーション…ブロガーでもあり、ケータイ小説評論家の著者に迫る。 『犬にかぶらせろ!』http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/・インタビュー:森岡正博「草食系
ネットに関連した事があっても基本的には自分のはてなグループに日記として書くことにしているので、いつもどおりそうしました。挨拶してくださったり話してくださった方、面倒を見てくださった方、とてもとても感謝しています。ありがとうございました。私は即売会に行ってもほとんど本を買わないのですが、今回は妙に気が引かれたので数冊買いました。自分が寄稿した同人誌も入手しましたので、それらの感想を書きます。一冊目 「TOXICUTE001」http://www.ir-freeze.sakura.ne.jp/kikan.htmlトクシキュート。某さんが持っていて、おもしろいよーと言っていたのでへえ、と思ってちょっと読んだらほんとにおもしろかった。衣装的猫耳ハードSF?って銘打たれてた気がする。いくつかの、モノや概念が世界観を構成していて特殊な世界を構築している。衣装ものその一つのようで、きらびやかで繊細で私好
d.hatena.ne.jp
コミックマーケット72の一日目の同人ゲームのスペースで三年間制作に携わった「去人たち完全版?」を売ってきました。前日(8/16)の朝まで作業をしてました。ぎりぎりに出来上がったデーターをアップロードして、急いで御風呂はいって服着て化粧して荷物詰めてどたばた新幹線で東京に。東京に行ってから当日の打ち合わせや時間確認をファミレスで。その後軽くお酒を飲みました。すごーいやすいお店だったのですがすごーーーおいしかった。鮭のハラスと豚の角煮がおいしくてほっぺがおちそうでした。黒ビールと日本酒を*1ごきごき飲みました。んまかた。やたら「今日の服はかわいいですね!」と言われたので妙に恥ずかしくってツンデレっぽい返事をしてしまいました。あああ!その後、東京に来てる学生のころの友達にあって、また食べました。食いすぎ疑惑!遊郭をテーマにしたお店らしくてお姉さんが全員プリティーな着物で姫カット…!かわいかった!
制作に関わらせていただいている「去人たち」と言う同人ゲームを売りに今年もコミックマーケットに行く予定です。詳しい内容は去人たち とは? 去人たち−完全版−は、実験的に作られたデジタルノベルです。1999年に公開した作品にCG、音楽を新たに書き下ろしました。第1弾として「去人たち完全版1」をコミックマーケット70にて頒布しました。第2弾となる「去人たち完全版2」は今夏リリース予定です。コミックマーケット722007年8月17日 金曜日 東地区 “Y”ブロック 07b 頒布:去人たち完全版2ジャンル:デジタルノベル動作環境:(未定)予定価格:100円予定枚数:100枚です。完全版1はここで無料でダウンロードできますので、もし気が向かれた方はよろしくお願いいたします。「去人たち」についてはサークル代表のkow@suhitoさんがこちらのページで少し話していてくださっています。http://www
ある友達がいるのですが彼女は真面目な人です。でした。誰かにムッとする嫌な事を言われても「相手はでも自分のためを思って言ってくれているんだから」「確かにきつい言い方だとは思うけど、でもそれは正しいことだと思うから」「私が悪いんだったら変えなくちゃいけないよね」と言いながら頑張る人で。 共通の友人でいつも正論を言う人って言うのがいて。えーと適当に名前付けます。正論ちゃん。 私は、正論ちゃんの話に言い返して「正論を毎度あんたは言うけど、いきなり、それ言われる相手の立場になって考えたこと有るん?」「正論だから相手が受入れるべきだって言う価値観はそもそもどっから来てんのよ、アレかみんな成長したいと思ってるんだ!とか欠点は指摘し合わねばいけない!とか人間は正しくあらねばいけない!とか人間は完璧にならねばいけない!とか思ってるわけじゃねーだろーなーコラーッ」「チンタラ生きたい人間だっているんだよ!私はメ
参加してる同人ゲーム(フリーゲーム)サークル、冬コミ受かったそうです。おお、やばい。実にヤバイ。何がやばいって、三日目。三日目は大晦日。お、大晦日ですってぇー!?私は地方の人なので東京に大晦日に行っていられるかまじで今回は正直怪しいです。もしかしたらいけないかもしれないです…大晦日だしなあ。kow@suhitoさん(サークルのリーダーのプログラマーさん)は絶対行くらしいですが、今回は打ち上げとかも無く…前回はちょっとだけお酒を飲んで絵描き談義をして絵描き同士で壮絶な言い愛をしましたがいつものことです!フォルダ化も知らないのかって言われた!!えーん…今回はkowさんもコミケ終ったら、かもしくはちょっと早めに撤収して、ご実家に帰るとか帰らないとかのお話をされていました。ゲームも出来ているか、怪しいです。怪しいだらけです。私自身も怪しいです。まあそれはいいです。コミケでもし見かけたら、お声をかけ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『d.hatena.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く