記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohri
    mohri 10年後の2024年に(筆者自身のツイートを起点に)読んでいるけど、今でも「そうですね」という話なのはすごいな……

    2024/07/16 リンク

    その他
    mas-higa
    "SEという職種がうまれます。技術職ではありません。"

    その他
    aienstein
    新たな価値を生み出したり、発見したり、人を動かすことに頭を使い、意思を示さないと、知識集約というのは厳しい。他者からの指示を最大限効率的にこなす力は、図抜けていても労働集約の種類だと思う。

    その他
    gam-22
    “安い労働力が必要なだけなので、コストがあがる35歳以降は売り物になりません。管理側にまわってもらう必要があります。これが35歳定年説ですね。”

    その他
    yogasa
    技術者じゃなかった

    その他
    bouzuya
    bouzuya 「プログラマ業界」という謎ワード。確かにそうかもと感じる。ぼくは労働集約な会社が嫌になったんだろうな。

    2014/03/12 リンク

    その他
    EasyGoer
    “SEという職種がうまれます。技術職ではありません。”

    その他
    HF_frt1623
    HF_frt1623 知識集約型の仕事したくてコの業界に入ったはずなんだけどなぁ。

    2014/03/12 リンク

    その他
    holypp
    そうなのよね。>人工の管理をする必要があるので、SEという職種がうまれます。技術職ではありません。安い労働力が必要なだけなので、コストがあがる35歳以降は売り物になりません。

    その他
    tarchan
    >人工の管理をする必要があるので、SEという職種がうまれます。技術職ではありません。

    その他
    pons_superus
    "35歳定年説は存在しないとかウソだとか言っている人は、35歳定年説が存在しないほうの業界にいるだけだと思います"

    その他
    ya--mada
    なるほろ。その大別は面白いな。

    その他
    zu2
    沖縄でも分化しつつあると思う

    その他
    kimutansk
    プログラマと一言で言ってもどちら側にいるか、で実際色々変わってきますねぇ・・・

    その他
    e24ns
    プログラマ業界の二分化 - きしだのはてな (id:nowokay)

    その他
    Nagatani
    Nagatani 「人工の管理をする必要があるので、SEという職種がうまれます。技術職ではありません。」←泣いた

    2014/03/10 リンク

    その他
    tomoyann
    現実を突きつけられた感がある。業界を変えねばだめなのか…。

    その他
    yosuke_furukawa
    このブログを読んでるのも知識集約型の人達ばかりなんじゃないかと予想

    その他
    DustOfHuman
    コストあたり生産量と人月あたり生産量って同じでは…と思うけど人月あたりの生産量が高いと当然単価が高くて1万円当たりの生産高も高くなって労働者も雇用者も幸せになるはずなんだよな。

    その他
    houyhnhm
    んー、ニッチかメジャーか、程度の区別を無理に知識集約とか労働集約とか呼んでるだけだと思うよ。

    その他
    yukung
    yukung "人工の管理をする必要があるので、SEという職種がうまれます。技術職ではありません。"

    2014/03/10 リンク

    その他
    tyru
    労働集約型の世界(SI業界)と知識集約型(それ以外?)の世界。労働集約型の世界では人は人工として管理される。

    その他
    kanu-orz
    "SEという職種がうまれます。技術職ではありません"

    その他
    teracy_junk
    『35歳定年説は存在しないとかウソだとか言っている人は、35歳定年説が存在しないほうの業界にいるだけだと思います』

    その他
    kuwalab
    “労働集約のソフトウェア開発の生産性をあげるというのは、非常に難しい問題です。”

    その他
    takeda25
    Web業界だけど、不幸

    その他
    manaten
    "SEという職種がうまれます。技術職ではありません。"

    その他
    coolstyle
    coolstyle 数年前はSIerのゼネコン体質についていろいろ言われることが多かった気がするけどそれとくらべると変わってきてる感じがしますね。

    2014/03/10 リンク

    その他
    morygonzalez
    morygonzalez プログラム使って何かやりたい会社がどこも外注せず人員を自社で抱えるようにすれば良くなっていくのかな

    2014/03/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プログラマ業界の二分化 - きしだのHatena

    プログラマの業界は、同じソフトウェアを作るという作業でありながら、大きく2つの形態にわかれていま...

    ブックマークしたユーザー

    • fuyu772024/08/08 fuyu77
    • lugecy2024/07/21 lugecy
    • watatakahashi2024/07/16 watatakahashi
    • mohri2024/07/16 mohri
    • momoirotan2024/07/15 momoirotan
    • ikngtty2024/07/15 ikngtty
    • techtech05212023/11/13 techtech0521
    • koma_g2022/11/19 koma_g
    • ryotkn2018/02/19 ryotkn
    • s17er2015/08/11 s17er
    • shinyaa312015/01/30 shinyaa31
    • ogamita7772014/11/14 ogamita777
    • lEDfm4UE2014/04/10 lEDfm4UE
    • mas-higa2014/04/03 mas-higa
    • kominami2014/03/24 kominami
    • asonas2014/03/18 asonas
    • nobyuki2014/03/18 nobyuki
    • aienstein2014/03/17 aienstein
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む