記事へのコメント218

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    quick_past
    いや今の所超消極的にでも使わざるを得ないと思う。次の優れた一手がいまいち見つからない。

    その他
    soy-curd
    “けれど、そのようにプログラムに不慣れな人にファンタジックな指標を与えても、ファンタジーあふれた夢の城のような無駄の多いプログラムができるだけだ。”

    その他
    iga_k
    オブジェクト指向、思考停止しやすいから禁止でいいかも。

    その他
    zetta1985
    "深い意味はないが時間稼ぎになる"

    その他
    kazutox
    2014年

    その他
    megumish
    オブジェクト指向は現実の世界に合わせた指向だと思ってるんだけど、必ずしも現実と同じにする必要はないと思ってる。プログラミングの世界での最適があるよね。

    その他
    katzchang
    レガシーに悩まされてるんだろうなって想像するけど、オブジェクト指向を禁止したところで、別の何かになるだけだと思うけどな。

    その他
    kikikaikaikai
    インターフェイス切りたがりの自分にグサグサ来る記事

    その他
    hamlet-r
    昔継承を使って、既存システムのコード量を1/4以下にして、バグを全滅させたら、周囲から魔法使い扱いされた。何のことはない、現実世界のモデル化をちゃんとやり、何が分類項目かをはっきりさせただけの話。

    その他
    yarumato
    “ソースコードを追いにくくしているオブジェクト指向なコードをよく目にする。小さなオブジェクトが協調し複雑なシステムを構築する世界は迷路ができるだけ。「責務と違うけどコードが単純になる」は許される”

    その他
    onehiro
    将来を見越し過ぎて面倒になってるパターンはあるかも。でもオブジェクト指向皆無の人のは条件分岐いっぱいだったりでテストしづらいしバグも含みやすいと思う。

    その他
    newnakashima
    概ね同意

    その他
    buhoho
    オブジェクト指向をうまく使いこなしてるソース見たこと無い。自分が作るときも継承はまず使わない

    その他
    stp7
    “2014-07-18”

    その他
    monorod
    オブジェクト指向はともかく、継承は人類には早すぎた感ある。オブジェクト指向=継承みたいな入門書が多いのもちょっとな〜って感じ

    その他
    programmablekinoko
    モジュール化やコンポーネント化だよね必要なのは。それをオブジェクト思想(あえて思想と呼ぶ)で解決しようとしてきたら複雑になりすぎた。

    その他
    lalupin4
    SQL おじさんと static おじさんを誹謗中傷した人が逆切れするのでバラすのはやめてください!

    その他
    sheephuman
    初心者なら目的の処理書いてから、抽象化なりinterfaceなり考えればいいって話では。

    その他
    masakitk
    話が大げさ過ぎる気が。create やimplがオブジェクト指向なの?シンプルにとか状態云々は同意。でもデータとロジックは同じところにないとパラメータ大量に引き渡して大変。(追記あー、かなり昔のエントリだった)

    その他
    ikaro1192
    実際の中身はOOPを禁止というより、偶像崇拝はやめてまともなプログラミングをしろという話

    その他
    kanu-orz
    言い切ったなぁ

    その他
    junjun777
    「*1」が最高/でまあ、該当レベルの人に禁止するとして、じゃあどうするの問題が残る。教育してそれまでの間は、できる人ががんばるのか。

    その他
    objectiveworker
    完全に煽りですね。責務という用語は確かに曖昧であまり使わない方がいいかな。

    その他
    yumu19
    ふむ。

    その他
    south37
    オブジェクト指向入門欲しい

    その他
    gallu
    ちょっとタイトルが煽り臭い。本文見ると割とすぐ気づくレベルだけど。あと、OOは所詮「道具」なので。「最低限を節度を持って使う」のが結局は一番。

    その他
    mumumu-tan
    ところで、オブジェクト指向入門、この本は、ぜんぜんオブジェクト指向してない。1800ページもあるし、ある程度は型理論とかを知らないと読みにくいという点では入門でもない。オブジェクト機能をもつプログラミング

    その他
    kazuph1986
    “「コードは複雑になるけど、責務としてはこのクラスに書くべきだからこのコード」というのはほとんどの場合よくないコードになる”

    その他
    gelegele
    “プログラムにおいて、管理する状態が少なければ少ないほどえらい。”

    その他
    kmaebashi
    HogeインタフェースとHogeImplは悪くないと思うのだけどな/メソッドは、特にprivateメソッドは、片っ端からstaticにすべきだと思う。メソッド同士がインスタンスフィールドで情報共有したらグローバル変数と同じだ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オブジェクト指向は禁止するべき - きしだのHatena

    プログラムがまだ不慣れな人が「プログラムちょっとわかるようになったけど、まだぜんぜんオブジェクト...

    ブックマークしたユーザー

    • ylgbk2024/09/07 ylgbk
    • techtech05212023/09/17 techtech0521
    • cyber_snufkin2023/02/27 cyber_snufkin
    • Atsushi20222023/02/26 Atsushi2022
    • kat0usi2023/02/25 kat0usi
    • tea2ka2023/02/25 tea2ka
    • fuyu772023/02/25 fuyu77
    • iwady2023/02/25 iwady
    • rutei2023/02/25 rutei
    • jagagaj2022/12/09 jagagaj
    • quick_past2022/08/02 quick_past
    • zu22022/08/02 zu2
    • tokg2022/06/09 tokg
    • mozukuyummy2022/03/18 mozukuyummy
    • S642021/12/09 S64
    • s_hiiragi2021/12/08 s_hiiragi
    • nukosan5552021/01/27 nukosan555
    • banana-umai2021/01/21 banana-umai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む