記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma 艦これバグで嫁を失えば、そりゃ脇が甘くなるというもの。同情を禁じ得ないと同時に、そういう精神状態のネットユースの難しさに思いを馳せる。

    2014/08/11 リンク

    その他
    siro1014
    あるな

    その他
    halca-kaukana
    不安定な時ほど繋ごうとするから怖い。スマホで簡単に繋がれるのも怖い「ネットに慣れ親しんだ人でさえ、自分自身の精神が動揺している時のインターネットは容易ではない/危ないと思ったら回線を切るか制限すべき」

    その他
    ssasachan
    メンタル弱ったときは意識的にネットから離れたほうが吉。徹底的に離れたほうが回復は早い。

    その他
    dal
    「弱ってくるとインターネットを見てるのがつらくてつらくて何もかも嫌になってくるんですよね……」っていう話かと思ったら違った。うっかりやっちゃった時の話だった。

    その他
    SndOp
    FTTHさんは辛口な時の方が面白いよ。

    その他
    Windfola
    体調に問題あっても構わず車運転するひと多いのと同じだと思うので、是非仕組み化して欲しいもの。気をつけてなんとかなるもんじゃないよね

    その他
    neogratche
    FTTHさんだってたまには電柱の影から飛び出したくなる事もあるさ・・・

    その他
    tak4hir0
    メンタルが弱ってくると、インターネットが難しくなる - シロクマの屑籠

    その他
    ChieOsanai
    セットでピンピンの麻雀打ってんじゃねーんだから知らねーよ相手の事情なんて

    その他
    K2ICE
    "本当に難しくて恐ろしいのは、自分自身の精神状態が不安定になっている時のネットユースだ。"

    その他
    chnpk
    どっちかというと艦これのほうが意外。超どうでもいいけど。

    その他
    mame-tanuki
    水に落ちた犬を叩く見事に容赦ない記事。見習いた…否、他山の石としたい。

    その他
    n_pikarin7
    逆にこういう時、ネット上での普段の行動が問われるかな。

    その他
    djkaz
    こないだ読んだ、感情を何でもかんでも垂れ流す人に通じるものがある。メンタル的に落ちると、そうなってくるもんね〜(´Д` )

    その他
    harusora30
    「メンタルが弱ってても、インターネットは普通にやれるものだ!」という思い違いはまだあるんだなぁ。いう発見。

    その他
    SasakiTakahiro
    不安定な精神状態の時ほど、つい、インターネットをやってしまう。

    その他
    chess-news
    メンタルセキュリティか。ちぃ覚えた!/ 艦これは、用法、用量を守って正しくお使いください。ピンポーン

    その他
    ScarecrowBone
    「防犯意識ってのは自分が泥棒だったらどう考えるかって事」を言ってるんだろうけど(このホ~ラ鍵が開いてますよォデモは本当嫌らしくてやだね)全くピンとこない。のは俺んち泥棒入られても盗る物たいしてないから

    その他
    sisya
    すべてを外向きにするのではなく、メインのつぶやき場所として雑談と叫びを書き込む場所を別に持っておくと、ワンクッション置くこともできるし、一旦心を落ち着かせることもあるのでいい障壁になると思っている。

    その他
    chiezo1234
    精神に負荷がかかった状態でネットに身を晒すと“世間が黙っちゃいない”事態に気がつきにくいので注意しましょうというお話

    その他
    ruletheworld
    おいおい、この悪質な地域差別意識丸出しの民族主義者を、メンタルがどうとか言って済ませるなよ。

    その他
    lcwin
    政治ネタ好きならあのツイートくらいぶっこんでくるでしょという認識/ノンポリがポリシーないわけではないんでしょう

    その他
    rAdio
    「メンタルセキュリティ専門家」がネット(が浸透した)社会における安全性について語る。

    その他
    zukoko
    たしかに精神状態が安定してないと炎上には対応できないのだろうけど、炎上した時点で安定は保てなくなるからな。初めからネットをしないのが一番なのか?

    その他
    ente04
    メンタルにキテる時はネットもリアルもどっちも予期しない方向に物事が転びがち、まだネットで失敗するほうがマシかも。あー、でもネットのほうに重心が偏ってる生活してたらそれもまずいのか。艦これご愁傷さまです

    その他
    nitino
    へー

    その他
    gomunaga
    集中したいときや、それこそ精神弱っている時にTwitterみたいな受動的に情報を受け取ってしまうシステムは良くないんだよねえ。過敏になってるからさ。今まさに自分がそんな状態なのでTwitter断ちしてるところである。

    その他
    satmat
    どのidの人が普段どんな発言するか、けっこう覚えられているものなのね。

    その他
    quanon
    こわいね。

    その他
    Lilikraus
    確かにそうだ。実名のときは自省せねば。だがわざわざ火中の栗を拾いに行く 小田嶋隆はどうだろう。彼の場合はメンタルの弱さというより好奇心か。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    メンタルが弱ってくると、インターネットが難しくなる - シロクマの屑籠

    今日、こんなメンションをtwitterで見かけて、あれっ?と思った。 そうだ、艦これ地獄で把握してなかっ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/16 techtech0521
    • copuy2014/11/24 copuy
    • siro10142014/08/26 siro1014
    • tamu222i2014/08/26 tamu222i
    • halca-kaukana2014/08/16 halca-kaukana
    • fujii_isana2014/08/14 fujii_isana
    • dentomo02014/08/14 dentomo0
    • kamipo2014/08/14 kamipo
    • shimooka2014/08/13 shimooka
    • quodius2014/08/13 quodius
    • cha-cha-ki2014/08/13 cha-cha-ki
    • ssasachan2014/08/13 ssasachan
    • popup-desktop2014/08/13 popup-desktop
    • feawjia12014/08/12 feawjia1
    • yogasa2014/08/12 yogasa
    • dal2014/08/12 dal
    • ilittaka2014/08/12 ilittaka
    • mitukiii2014/08/12 mitukiii
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む