エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
VBScriptのADODB.Recordsetを使ってソート(sort)する - 小さい頃はエラ呼吸
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
VBScriptのADODB.Recordsetを使ってソート(sort)する - 小さい頃はエラ呼吸
はじめに VBScriptには、JavaScriptでいうところのarray.sort()のような標準のソート(並び替え)関数があ... はじめに VBScriptには、JavaScriptでいうところのarray.sort()のような標準のソート(並び替え)関数がありません。このため、大抵はソート関数を自作することになるのですが、ADODB.Recordsetオブジェクトを使うと、簡単にソートが実現できます。 ADODB.Recordsetでソートする ADODB.Recordsetを使ってソートする場合、Fields.Appendでソート用の列を作成します。(ここではField1) この列にデータを追加していき、すべてのデータを追加したらupdateメソッドで変更を確定させます。そして、sortプロパティでASC(昇順)/DESC(降順)を指定してやると、データがソートされます。 Function SortByRecordset(array) Dim i, rs, len Set rs = CreateObject("A