エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
グレッグ・イーガン『クロックワーク・ロケット』 - logical cypher scape2
直行三部作の1作目 1作目なので物語としては途中だが、女性物理学者ヤルダの生涯が1冊かけて描かれて... 直行三部作の1作目 1作目なので物語としては途中だが、女性物理学者ヤルダの生涯が1冊かけて描かれている。 『白熱光』は地球ではない星で物理学が発展していく話だったが、こちらは、我々の住んでいる宇宙とは別の宇宙での話。 我々の宇宙と、物理法則が違う世界であり、正直、そのあたりの物理話は本当に全然分からなかった。 では、物理話が分からないと楽しめない話なのかというと、まあ半分くらいは楽しめない。 あるピンチが起きて、それを回避するために奮闘する話なのだが、そのピンチが何故起きたのか、どのようにしてそれを回避するのか、どちらも、まあ何となくは分かるが、ちゃんと理解するためにはこの世界の物理法則がどうなっているのかある程度は分からないと分からない。 しかし、この作品の物語を支えるアイデアはもう1つあって、こちらは分かりやすい。 この世界に出てくる登場人物達は、考え方や価値観等は地球人とほぼ同じだと
2016/08/18 リンク