記事へのコメント137

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Fushihara
    これだこれだ・・って、消えてる! アーカイブ> https://web.archive.org/web/20120616100350/http://d.hatena.ne.jp/softether/20120612/p1

    その他
    phanto
    法律と大義名分を傘に我欲を満足させてるだけに見えるんだよな。この活動が結果的に良いか悪いかは俺には分からんが、見てて不快に感じてしまうのは事実。

    その他
    hazardprofile
    電磁記録の「行政文書」の範囲に関する話 計算機上のデータはどこかの層で差がなくなるから

    その他
    ukidousan
    全部出せとは言わないがじゃあどの辺までなら出してもいいのかはちょっと分からない

    その他
    houyhnhm
    ?行政機関であっても、個人用のレジストリファイルとか流石に「行政文書」とは言わないでしょう。少なくとも、連絡用のメールぐらいからじゃないかな。法の意図から外れるなら、単に法律書き換えるだけだと思うよ。

    その他
    t-murachi
    面白い。 / 米欄、ブ米共に血税厨が結構な割合で湧いているのがまた感慨深い。

    その他
    kuronama2404
    意見書の内容はちょっと根拠が弱い気がするけど「7.レジストリファイルを行政文書開示請求の〜」は興味深かった。極端な例ではあるけど確かにそういう使い方も出来るわけだ。

    その他
    Falky
    これを単に「迷惑なヤツ」とか「屁理屈野郎」とか言っちゃうのは実に感心しない。これってまさに、国のセキュリティの根幹に関わる話だし。つーか、迷惑かけるなとかいう誰でも言えるダサい意見は2chで言ってくれ。

    その他
    urtz
    バイナリデータ云々で下手に技術的文脈でスーパークリエータ認定者に反論するとは。なんか他に非技術的な反論の仕方があったろうに・・。曖昧な法律にしておくと逆に仕事が増えるってことだ。

    その他
    ysk_lucky-star
    若干の気持ち悪さを感じる。。。

    その他
    min2-fly
    意見書が長くて挫折したが後で読もう

    その他
    sophizm
    2012-06-12 -文部科学大臣が「レジストリファイルは行政文書である訳がない」と言って開示を拒否したので反論を考えた 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記 -

    その他
    hazisarashi
    批判コメント多いな。俺面白いしいいと思うんだけど。

    その他
    snowdrop386
    いわゆる行政機関情報公開法における「行政文章」の定義が争点となっているが、ウェブ公開されている厚生労働省の審査基準なら含まれそうであるのに対し、文部科学省の審査基準だとあいまいで何とも言えないなあ。

    その他
    shidho
    まあ、行政は屁理屈の言い合いなのでこれはこれで良いでしょう。

    その他
    ysync
    きっちりと実費を請求して欲しい所。

    その他
    dobashi
    暇なときに・・・。

    その他
    goldhead
    是非以前になんの話をしてるのかようわからんが、このタグの出番だと思ったので。

    その他
    a2de
    万が一だけどレジストリファイルを印刷して開示されたらA4で何枚くらいになるのだろうね…

    その他
    okgwa
    「バカの振り」をして当初の理由説明書に難癖つけるのは大変趣味が悪い。「ボクのかんがえたぎょうせいぶんしょ」など実にどうでもいい。

    その他
    aoi1981jp
    どうなるのかな?

    その他
    kamenoi
    そう,これって行政のハッキングですよね。たしかに現場の人はたまったものじゃないけど,セキュリティホールを指摘する方法としてはかなり効果的に思えます(もっと穏当な方法だとたぶん無視されるんじゃないかと)

    その他
    tkm_shohei
    0と1が印刷された大量の書類がダンボールで届いて、それを解析して、行政の不手際をあばくような展開になれば面白いなあ。

    その他
    fuba
    おもしろいし、国よくなりそうな感じがする

    その他
    Cherenkov
    情報公開制度の概要:文部科学省 http://www.mext.go.jp/b_menu/koukai/main_b16.htm / レジストリエディタでやるにしても黒塗りめんどくさそう

    その他
    raitu
    法律経由で文科大臣PCをガチハッキング。開示手数料まで自前で払って。ヤベエ

    その他
    yahihi
    国民なんだから行政サービス制度はどんどん利用し、改善のためのレポートをすることはいいことだと思いますよ。特に行政のITセキュリティって不安ですから。

    その他
    gikazigo
    文部科学大臣が「レジストリファイルは行政文書である訳がない」と言って開示を拒否したので反論を考えた - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    その他
    napsucks
    napsucks 行政を行政面からハッキングするという意味においてこんにちはの人よりも恐ろしい

    2012/06/13 リンク

    その他
    ion2001
    誰も言わないから書くけど、悪意のある人に公的機関に入ってるソフトがバレたら、バグのあるソフトからハッキングされ住民の個人情報が流出する可能性が高まるんじゃない?日本人以外も情報公開請求できるしね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文部科学大臣が「レジストリファイルは行政文書である訳がない」と言って開示を拒否したので反論を考えた - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    詳細 一覧 ※ この Web サイトのコンテンツは 登 大遊 が個人的に運営しているものであり、ソフトイーサ...

    ブックマークしたユーザー

    • Fushihara2015/03/30 Fushihara
    • TAKEmaru2013/05/19 TAKEmaru
    • heatman2012/07/09 heatman
    • ymntt2012/07/01 ymntt
    • Show2012/06/25 Show
    • n-karasu2012/06/24 n-karasu
    • phanto2012/06/21 phanto
    • shibusashi2012/06/21 shibusashi
    • hazardprofile2012/06/21 hazardprofile
    • saitamanodoruji2012/06/21 saitamanodoruji
    • ukidousan2012/06/21 ukidousan
    • lEDfm4UE2012/06/19 lEDfm4UE
    • houyhnhm2012/06/19 houyhnhm
    • fusanosuke_n2012/06/19 fusanosuke_n
    • t-murachi2012/06/19 t-murachi
    • kuronama24042012/06/18 kuronama2404
    • tohima2012/06/18 tohima
    • Falky2012/06/18 Falky
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む