記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    takerunba
    オーナー takerunba 消費者庁はまだ正式には設置、発足していないので、旧:「消費者庁存続のアリバイづくり」 新:「消費者庁を設置する口実」と表現を変えました/id:maq氏>そうですよね。まだないですよね。勘違いしてました。

    2008/10/09 リンク

    その他
    yamatedolphin
    人は自分が被害者ではない安全な場所から「仕方がない」とか「運命」とかぬかす。車の事故は0%には出来ない。でも禁止できない→仕方ない?美しき思考停止より、醜い往生際の悪い告発でしか世は変わっていかない。

    その他
    takuno
    モチを筆頭に、こんにゃくゼリーより危ないものなんていくらでもある。こんにゃくゼリーの危険性云々を言うならば、こんにゃくゼリーより危ない食べ物もアウトでないと論理的におかしい。辻褄が合わない。

    その他
    matsunaga
    結論的には、「(馬鹿な)消費者」至上主義の犠牲となったマンナンライフということか。

    その他
    chnpk
    バカ?http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20081010/1223604646

    その他
    nas0620
    同意。こんなことしかしないなら、消費者庁なんていらない。

    その他
    hiroki-u
    ま、正論だわな。

    その他
    Southend
    今回のケースは違う(政治的・恣意的)としても、確率論とか言い出すと、統計データから危険水準の高さみたいな数字を可視化してやることで、特定製品をオミットすることの根拠を容易に与えうる気がしないでもない。

    その他
    irota
    「「叩きやすいところを叩いとけ!」 そんな空気を感じて仕方ありません。はい。」

    その他
    hatayasan
    「コンビニの深夜営業規制」と共通するものがあることを指摘。

    その他
    nacht_musik
    こんにゃくゼリー闇市場の誕生である

    その他
    jackal0903
    ある程度は自己責任。ある程度は製造者責任。そのどちらでもない領域だってあるはず。本来は「仕方ない」の話.それが「仕方ない」で済まないのは、死というあまりにも重大な結果に至ったからであって

    その他
    inumash
    こんにゃくゼリーもタバコみたいに免許制にすりゃいいんじゃない?

    その他
    laislanopira
    目立つ会社が叩かれた

    その他
    GegegeMokeke
    論理がグダグダ。しかし対象だけはしっかりフルボッコ。

    その他
    rna
    結論はともかくGIGAZINEのアレこそ論理破綻してるだろ! 平気で引っ張ってくるなよ!

    その他
    takopons
    マンナンライフは消費者を信用しすぎていたのかもしれない。今後は、「消費者は注意書きなど見やしない。消費者は文盲であり、死ぬほどバカなのだ」という前提でパッケージ・デザインしたほうが良い。

    その他
    kwsmai
    とりたてて みるべき視点のないエントリに こんなにたくさんのブックマークがつくのは何故

    その他
    ysk_lucky-star
    なんだかなぁ。「筋が通れば規制していい理論」は違うと思う

    その他
    tzt
    パッケージに注意書きかいただけでは免責されない。本気で事故をなくしたいならパッケージ全体のデザインから見直す必要がある。マンナンは十分な注意喚起を怠っている。ゼリー自体にも改善の余地はあるだろうし。

    その他
    rig
    今回の件だけど、構図が似てる。コンビニをマンナンライフに置き換えるとそっくり。論理がグダグダ。しかし対象だけはしっかりフルボッコ。/「叩きやすいところを叩いとけ!」そんな空気を感じて仕方ありません。

    その他
    mionosuke
    同意。消費者庁とやらの功績として掲載したいだけに思える。マ社じゃなくて、グリコとかロッテ規模の会社なら違ったのではないか、と疑ってる。

    その他
    kousyou
    つ『「空気」の研究』の27ページあたり

    その他
    goldwell
    世の中論理では回っていないものだということじゃない?数人の不注意によって数万人が迷惑を被ることがあり得る。

    その他
    guldeen
    自分の思ってるあたりを説明してくれた感が。/規制の仕方や基準がおかしい、という指摘には同意。

    その他
    zu2
    「100%の安全なんて、ないんです」で思考停止されても、という話じゃないかな。 / このジャンルはいっぺん無くなった方がいいかも。

    その他
    bunoum
    気道と食道を共用するように設計したインテリジェントなデザイナーの杜撰さにも責任がある

    その他
    YuT
    野田無能

    その他
    pandaman385
    『食べることが必須の生活をしている限り、避けられない運命ですよ。仕方ない』

    その他
    tailtame
    ああ、そうか。新興製品・サービスが狙われているな。こんにゃくゼリー、コンビニ、インターネット、携帯電話。あれだ、規制する側には必要ないものなのだな(゚ε゚) ←適当w

    その他
    lovely
    これにfoodタグをつけるのは筋違いな気もする

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    こんにゃくゼリーの論理破綻 - タケルンバ卿日記

    もうね、アホかと。バカかと。マンナンライフを追い込んで、どうすんの? 事故があったので、社長とかを...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/03 techtech0521
    • uton_yayuyo_ics2010/01/14 uton_yayuyo_ics
    • yunkichin2010/01/14 yunkichin
    • manbennaku2010/01/14 manbennaku
    • ntis2009/04/04 ntis
    • krogue2008/12/21 krogue
    • okishima_k2008/12/03 okishima_k
    • matsuda01112008/12/03 matsuda0111
    • pink69er2008/11/14 pink69er
    • shibuyan7302008/10/22 shibuyan730
    • takaaki1102008/10/18 takaaki110
    • yamatedolphin2008/10/18 yamatedolphin
    • helpline2008/10/13 helpline
    • progd2008/10/13 progd
    • oyajiman2008/10/13 oyajiman
    • F-name2008/10/13 F-name
    • komikan2008/10/12 komikan
    • panizzi2008/10/11 panizzi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む