エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
浜田宏一「冷戦後の防衛構造」&「日本の平和憲法の経済的帰結」
日本国憲法第九条と日本国民にノーベル平和賞がくるかもというネタに関連して、浜田宏一先生の講演をふ... 日本国憲法第九条と日本国民にノーベル平和賞がくるかもというネタに関連して、浜田宏一先生の講演をふと思だした。 浜田宏一「日本の平和憲法の経済的帰結」 http://www.asiawide.or.jp/eps/symposium/s96/1-4.htm このスピーチを補うやや理論&実証的なスピーチは以下。 浜田宏一「冷戦後の防衛構造ーー戦略的代替から戦略的補完へ」http://www.asiawide.or.jp/eps/symposium/s95/2-2.htm 冷戦前と冷戦後の戦略構造を示す図表が上記ではないので、後に単行本に収録されたものを利用して以下に利得行列だけ(一部ぼくが適宜修正して)掲載しておきます。 防衛は国際公共財(非排除性&非競合性)をもつ財であり、冷戦構造のなかでは、米ソがその供給を大きく負担し、NATO諸国などはそれに「ただ乗り」していた。これを浜田先生は戦略的代替
2014/10/13 リンク