エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
浜田宏一『グローバル・エリートの条件』
僕の周囲でもほとんど話題にならなかったが、浜田先生のこの本はとてもいい。グローバル人材が単に英語... 僕の周囲でもほとんど話題にならなかったが、浜田先生のこの本はとてもいい。グローバル人材が単に英語が試験レベル等でできる人程度の認識に陥りやすい風潮にまず批判的で、ご自身が必ずしも英語の卓越した使い手ではないが、「何か話すものがあること」そして相手が「聴きたいもの」をもつことの重要性を経験を通して書かれている。 また若い世代との対話編も興味深いし、より同世代の現役の教育者との対話も浜田先生の考え方との対比で興味深い。 浜田先生はグローバル人材のポイントを、1)画一的ではない個性重視の教育、2)意見表明の能力開発や経験の積み重ね、3)情報の消費者ではなく情報の生産者たること をあげている。これらは枠組みとして誰も異論のないことだろう。 本書で個人的に特に魅かれたのは、ジェイムズ・トービンのアドバイスである。それはノブレス・オブリージュの精神である。 「ノブレス・オブリージュとは、もともとはフラ