エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Perfumeの衝撃(あるいはサブカル的なものの逆襲)- Essay, dated.
Perfumeは僕らのあたりの世代にもかなり(熱狂的に?)支持されているようだけど、これはアイドルとして... Perfumeは僕らのあたりの世代にもかなり(熱狂的に?)支持されているようだけど、これはアイドルとしては珍しいことで、いったい何故なんだろうかと考えてしまう。一つにはPerfumeの楽曲にいろいろと懐かしい要素が入っているということが確かにあって、だから巷ではYMOとかテクノとかの言葉があふれているけど、そしてそれは必ずしも間違ってはいないけど、実際の流れはもっと大きい。 僕らの世代(20代後半から40代前半ぐらいかな)にとってPerfume現象が持つ意味を一言でまとめるとすると、これは「サブカル」の逆襲であり、そしてそれがついに「表」の日本の音楽業界を初めて制覇しつつある、ということになると思う。 ここでの(懐かしい)キーワードは、洋楽、渋谷系、クラブミュージック、ワールド・ミュージックetc. 僕らの世代でPerfumeを支持しているのは、こういうのが好き(だった)で、現状のJ-Po





2008/05/20 リンク