記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    panda124
    そろそろ10年立ちそうだが、いまだ先送り中かもしれない・・・

    その他
    gogatsu26
    コメントの『「日本型雇用環境を維持する」という前提を保持したまま雇用流動化を進めようとしたこと』による弊害という指摘が印象に残った

    その他
    minoru-n
    非常に良い

    その他
    athine
    >企業が「雇用の調整要素」として非正規労働者を望む限り、「努力しても正社員にはなれない」層が必ず世の中には存在しつづける

    その他
    tororopop
    有名なパイの話。

    その他
    setamise
    非常に的確な状況整理

    その他
    SyncHack
    「三方よし」を狙うならパイの拡張と生産性の向上でした。現実は物真似による過当競争と弱者保護による非効率化。派遣は犠牲防食。早めに錆びるのが宿命なのさ。国は駄目民族のインデックス。期待する方が(ry。

    その他
    amamiyarin
    問題を先送りにしたら、大きな『オマケ』付きになって帰ってきた感が。とりあえずあとでじっくり読むことにする。

    その他
    ume-y
    非正規社員の派遣労働のなりたち。

    その他
    rerofumi
    数年後に読み返してみたいのでブクマしておく

    その他
    shibashuji
    現状を理解する上で必要な認識。

    その他
    vitamin_G
     納得できる文章。   多数決、民主主義の怖さ。

    その他
    h_i
     『「雇用を流動化させればすべて解決する」という共同幻想』

    その他
    atosakav
    "本来流動化された労働力の調整弁になるべきは、彼ら流動する労働力を出し入れする各企業であり、その企業の集合体である各経済団体であり、その企業と対になるべき労働組合なのです。"

    その他
    noiehoie
    「個人の指針として持つにはすばらしいことですが、それをもとに制度を語ることはできません。」そのとおりだな。/連合は組織として最低だと思うけども労組の中にはすごい人が沢山いるという事を再認識した。

    その他
    nilab
    先送りされた「今」が来ている - 背後からハミング:「不況で物価が上がり生活が苦しい」「バブル期に組んだローンも残っている」組合側の課題なんて知ったことかという感じだけど。。。

    その他
    morz
    利害の一致で生まれた雇用の流動化、最初から形骸化している。おわってんな。

    その他
    umiusi45
    「雇用の流動化」というマジック

    その他
    navix
    Nステのワークシェアリング特集は2001年7月だった。 http://www.geocities.jp/soit5/ns/nstalk_0107d.html

    その他
    from9to5
    派遣について

    その他
    yyamaguchi
    「あのときは、社会にいるほとんどの人が、それがいい考えだと思ったのです。 なぜなら、あのときは、社会にいるほとんどの人が、正規労働者だったからです。」

    その他
    geonoize
    あとで/現状は流動化できておらず、ただの使い捨てだそう。/ないときはみんな無いという事態についても知りたい/「個人の指針として持つにはすばらしいことですが、それをもとに制度を語ることはできません。」

    その他
    raf00
    教科書とできるほど素晴らしいまとめ。しかし、問題と責任の根本は明らかになったが、解決策が全く考えられないなー

    その他
    yosi350
    問題:とあるパーティ会場のテーブルにあるパイの大きさを増やさずに、パーティ会場にいるパイを食べられる人を増やしなさい/雇用の流動化

    その他
    nisshi_jp
    「あのときは、社会にいるほとんどの人が、それがいい考えだと思ったのです。 なぜなら、あのときは、社会にいるほとんどの人が、正規労働者だったからです。」

    その他
    mn_kr
    “バブルが崩壊し、日本の企業は株主へのアピールとしても人件費を抑制|「雇用を流動化させればすべて解決する」という共同幻想|「誰が余った雇用を足りない雇用に斡旋するの?」という放置されたままの問い”

    その他
    A-xtu
    労組の人の意見。立場上の思考がよくわかるので興味深い。ちなみに「流動性」、つまり liquidity は volatility と同じではない。前者は残るもの、後者は消えてなくなるもの。今はみんな消えてなくなりそうなのが嘆かわしい

    その他
    ashigaru
    労働市場の情報の非対称性の問題なのかな

    その他
    mobanama
    "真の「雇用の調整弁」役"が欠けていると。

    その他
    hamasta
    単純労働者の派遣解禁は、日本人を奴隷化する罠ですよ たったこれだけ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    猛暑を乗り切った服・小物・その他 とにかく2025年の夏は暑かった。 と、毎年言っている気がするけど、...

    ブックマークしたユーザー

    • sumomomimi2019/05/14 sumomomimi
    • yasuhiro12122019/02/02 yasuhiro1212
    • panda1242017/06/25 panda124
    • yasu000002011/08/26 yasu00000
    • bow-end2011/01/16 bow-end
    • miwa842010/12/09 miwa84
    • manbennaku2009/11/18 manbennaku
    • hibisora2009/06/29 hibisora
    • sankaku72009/06/22 sankaku7
    • kokogiko2009/06/13 kokogiko
    • toton2009/06/07 toton
    • gogatsu262009/05/10 gogatsu26
    • minoru-n2009/02/08 minoru-n
    • athine2009/02/02 athine
    • pl32009/01/30 pl3
    • uca_co2009/01/22 uca_co
    • F-name2009/01/08 F-name
    • muscovyduck2009/01/06 muscovyduck
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む