エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IETFがRFC7258で「蔓延する監視は攻撃だ」と宣言 - YAMDAS現更新履歴
RFC7258: Pervasive Monitoring Is an Attack LWN.net でズバリ RFC 7258 とだけ題された記事があり、RF... RFC7258: Pervasive Monitoring Is an Attack LWN.net でズバリ RFC 7258 とだけ題された記事があり、RFC がそのままタイトルになるなんて珍しいなと見てみたら、「蔓延する監視は攻撃だ(Pervasive Monitoring Is an Attack)」というステートメントになっている。 これは上に書いたエドワード・スノーデンが暴露した NSA の監視プログラムが念頭になるのは間違いなかろう。そして、IETF は蔓延する監視を緩和するために働くよと宣言しているわけである。 こういうのは珍しいんじゃないのかな。 RFCの読み方―インターネット技術の公式仕様書 作者: 瓜生聖,秋月昭彦出版社/メーカー: すばる舎発売日: 2004/03メディア: 単行本 クリック: 15回この商品を含むブログ (7件) を見る
2014/05/15 リンク