記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kozokaeru
    “この「たまたま」が厄介だ。 それまでの善行・悪行に関係なく、「たまたま」悪い目に遭う。悪い結果になっていないのは、偶然に過ぎないのに、結果が「たまたま」悪ければ、悪い原因が遡及される。”

    その他
    cartman0
    めちゃくちゃ揚げ足取ると高速道路にたまたま人飛び出すなんて想定したほうがいいの?

    その他
    nagaichi
    現行の刑事司法なら「故意」「過失」を基準に切ってるところ。

    その他
    c_shiika
    c_shiika 旧約では歴史修正して大昔から人は神に違背してきたとか色々書いたりもしたけど、バビロン捕囚を信仰で理解するためには究極的にはヨブ記方式しかなかったのではないかという気もする

    2019/08/26 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo ヨブ記は「神の意思は人間には測れない深遠なもの(なので義人にも容赦なく不幸をふっかける)。公正世界仮説なぞ戯言」が結論だけど、正直、「正気にては救済ならず。信仰はシグルイなり」と言ってるようなものだよな

    2019/08/26 リンク

    その他
    WolfgangMittwoch
    WolfgangMittwoch 因果律と運を二言論で論じていることが、これらの議論の限界ではないか。確率論にすれば、因果論に乗っ取りつつもより運が良い場合とそうでない場合として、因果と運を互いに排除することなく議論できる。

    2019/08/26 リンク

    その他
    Kaisai_Adashino
    哲学者により立場が違うって、悪い事すればバチ当たり善い事すれば仲魔になってくれるが、それらを与える神や悪魔が自分の欲望に忠実すぎる上善悪の基準が個神によって違いすぎ結局酷い目に合う女神転生を連想します

    その他
    finefinethankyou
    哲学にとって致命的な側面に思える

    その他
    shikiarai
    ネーゲル、ネーゲります!

    その他
    kastro-iyan
    あ、DEOCOの人だ

    その他
    lp008962
    lp008962 myogabさんのコメで、司馬遼太郎の「この国のかたち」だかに、この国の真の支配者は上代から続く「世間体」である、みたいなことが書いてあったのを思い出した

    2019/08/26 リンク

    その他
    skgctom
    skgctom 事件や事故によって子供が死ぬたびに親叩きがゴロゴロ沸く奴だな。親の結果的な幸運を親の能力の高さだと勘違いした連中のいつものあれ。確かに能力で防げるものはあるが、能力を24時間365日発揮できる人間はいない

    2019/08/26 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 たまたまと善行

    2019/08/26 リンク

    その他
    takamurasachi
    takamurasachi 仏教とカントは違うかも。仏教的には一切のものごとに原因があるので、現世の悪果は前世の悪因によるものだから、運という偶然的要素は究極的には存在しないのでは。

    2019/08/26 リンク

    その他
    deep_one
    仏教はカントの立場かな。「それでいい」っていう納得を与えるには宗教的確信が必要。

    その他
    hinaho
    運が良かったは証明できるのか?

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 我々プラトン学徒は語りえぬものについては語らない。そして私の知る限り「運とは具体的に何であるか」を知る者はいない。だから運については語らないのだ。そしてリアル聖闘士星矢の世界だから前世は当然ある(真顔

    2019/08/26 リンク

    その他
    usutaru
    トマスネーゲル

    その他
    hat_24ckg
    人間は理由を見つけられれば生き残れるという淘汰圧の結果、ただの運で左右されることに極端なストレスや快感を覚えるようになってしまってるからなあ。これは運、と切り捨てる態度は思ってるより大切かも

    その他
    teppei-chan
    たしかに。良い両親や友人、書物と出会うのも運。 “知恵や勇気を身に付けたり、節制や正義を実現できる条件自体が、まさしく運によって左右されるのではないかというのだ。”

    その他
    Eiichiro
    Eiichiro うーん。

    2019/08/26 リンク

    その他
    myogab
    myogab 違うよ。「徳」は運に等しいのでなく、不運に見舞われた時に別れる評価を左右するファクターだよ。徳を積んでいれば同情され、叩かれると不徳の致す所とされる。神の視点が無く、世間や空気が神の代替を機能させてる

    2019/08/26 リンク

    その他
    maturi
     いんがおうほう

    その他
    privates
    道徳と運か~。勉強になります。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    運が通れば道徳は引っ込む『不道徳的倫理学講義』

    たとえば、高速道路に「たまたま」飛び出した人をはねて死なせてしまったとする。ドライバーは「注意し...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/10 techtech0521
    • v2r2020/07/26 v2r
    • katte2019/10/01 katte
    • kozokaeru2019/09/26 kozokaeru
    • kudryavka19572019/09/02 kudryavka1957
    • mmaassuu2019/08/31 mmaassuu
    • agrisearch2019/08/28 agrisearch
    • brendon2019/08/27 brendon
    • kyuusyuuzinn2019/08/27 kyuusyuuzinn
    • t_saeki2019/08/27 t_saeki
    • keint2019/08/26 keint
    • no-zarashi2019/08/26 no-zarashi
    • sawarabi01302019/08/26 sawarabi0130
    • mirinha20kara2019/08/26 mirinha20kara
    • qinmu2019/08/26 qinmu
    • hourousuteneko2019/08/26 hourousuteneko
    • FFF2019/08/26 FFF
    • flavornews2019/08/26 flavornews
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む