エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
宅建業開業をめざす①~宅建業やろう | 団地のレシピ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
宅建業開業をめざす①~宅建業やろう | 団地のレシピ
”宅建業をやろう” お金もかかりそうだし、怖そうな業界だし…。 全然その気はなかったけれど、そう考える... ”宅建業をやろう” お金もかかりそうだし、怖そうな業界だし…。 全然その気はなかったけれど、そう考える日がやってきました。 8年前、自宅として団地のひと部屋を買った時、 ”団地暮らしはいい。でも、知られてない。もっと知ってもらわないと。” というところから始めた団地生活デザインの活動。 かなり条件が悪いと思われている”新狭山ハイツ”という団地で動き出しました。 団地の存在を知ってもらうために動画を撮ったり。 団地の空室を買って、リノベして、シェアハウスにしてみたり。 空室をモデルルームにして、空き部屋オーナーの相談に乗ったり。 団地の空き部屋バンクなるものを作ろうとしてみたり。 いろんなことをやっていくと、メディアも存在を知ってくれて、 雑誌の取材もあったり、ビフォアアフターも撮影に来たりしました。 おかげさまで、新狭山ハイツのシェアは順調に回るようになり、 普通の賃貸も、ちゃんと入居者に