エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コテを熱いまま収納する方法 | D&ASSOCIATE 〜家事代行(掃除)と整理収納:だーかねブログ〜
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コテを熱いまま収納する方法 | D&ASSOCIATE 〜家事代行(掃除)と整理収納:だーかねブログ〜
こんにちは、整理収納ソムリエのだーかねです。 ヘアドライヤーやコテ、ヘアブラシなど、毎日使う物って... こんにちは、整理収納ソムリエのだーかねです。 ヘアドライヤーやコテ、ヘアブラシなど、毎日使う物って出しっぱなしになる傾向が強いです。 そうするとその周辺がごちゃごちゃと落ち着かない空間に。 そんな中でも今回はコテに焦点をあてて説明していきたいと思います。 どうしてコテがしまわれないか 先ほども言ったように毎日使うとなると、毎日しまって毎日出してが面倒になってしまう。 最初のうちは頑張ってやってたけど、一度出しっぱなしに慣れてしまうともうアウト。 そこがコテの安住の地。 あと、コテは使えば当然熱くなるのでしまいたくてもしまえないと言う事情もあるんですよね。 さすがに最大200度近くにまでなったものをすぐにしまうのは危険ですし。 逆の発想をしてみる ならどうしましょうか。 ・しまうのが面倒。 ・しまいたくてもすぐにしまえない。 じゃあ、しまうのをやめましょう! しまわなきゃいいんですよ。 この