記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
イザ! OpenFlow v1.1 に切り込む(後編)
先日, とある飲み屋で「OpenFlow って何?」と聞かれた際に, 『SDN を実現する一手法』とか『スイッチを... 先日, とある飲み屋で「OpenFlow って何?」と聞かれた際に, 『SDN を実現する一手法』とか『スイッチをプログラマブルに制御する手法』といった辞書的な説明しかその場でできなかった時, 自分の未熟さを痛感しました. その分野に精通するという事は, 相手に平易な言葉で容易に理解させる事も含んでいると思うので, この場で先日の屈辱を晴らしたいと思います. 『OpenFlow の本質とは?』 NEC の OpenFlow 事業の大物. 岩田氏曰く OpenFlowの本質は「プログラマブルであること」 だそうです. ここでの話は, OpenFlow での L2 から L4 までのプログラマブル制御により, ヘテロジニアスなネットワークを柔軟かつフレキシブルに設計できるという内容です. OpenFlow の出発点となった, ネットワーク系のトップカンファレンスの ACM SIGCOMM で発
2012/05/07 リンク