記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gentleyellow
    歴史として面白い話。歴史と敵には学ばねばならない。もっとリフレを主張していこう。

    その他
    Louis
    「その頃には安倍氏は、日銀政策審議委員として金融政策をしていた当時の経済学者やエコノミストよりもはるかに勉強しており」お、おう

    その他
    sotonohitokun
    「僕の考えた、最強の脱リフレ論(という名のリスクを考慮しない社会実験)を実践しないからだ!」と言い続けてるのはある意味最強だわなぁ・・。

    その他
    moccos_info
    moccos_info メイドリフレ関係なかった / この人安倍総理のコメントに出てくるくらいべったりだからそこは補正かけて読まねば…

    2018/01/26 リンク

    その他
    norixto
    何故、福田内閣超緊縮財政の大失敗に触れないのだw 財政出動も量的緩和も両輪必要なんだよ、今は足りないと叫べよw

    その他
    perfectspell
    perfectspell 2006年の量的緩和解除の後は円安かつインフレ方向に推移している。量的緩和は意味ないので。2006→2007は1ドル116円→118円かつコアコアCPI▼0.4%→▼0.1%。

    2018/01/25 リンク

    その他
    equilibrista
    https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/313151954253660160

    その他
    hwapyung
    hwapyung 世界的珍種の緊縮大好き左翼や脱成長だのゆとりだの垂れ流す庶民偽装文化人が絶滅するまで結局アベノミクス一択となる。安倍政権が駄目でも身内しか理解できない気持ち悪い批判だけのアベノセイダーズはそれ以下だし

    2018/01/25 リンク

    その他
    dc42jk
    第一次安倍内閣で上げ潮派が重用されてたから、もともと金融緩和には親和性が高かったんでしょ。

    その他
    quick_past
    この天然おじさんを担いでるやつらがいるんでしょ

    その他
    toronei
    toronei

    2018/01/25

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki 「でも、自分の政治基盤のために増税も果敢に行う派」だと思う。

    2018/01/25 リンク

    その他
    cybo
    cybo なぜ安倍氏以外は「リフレ派」にならなかったのか, という話でもある. 民主党に政権交代をしても, ムダ使いをなくして財源確保, 白川日銀, なぜか与謝野氏が経済閣僚入り, 復興増税, 三党合意など, 自民と変わらんかった.

    2018/01/25 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola 現首相がリフレ主流派の「インフレターゲット」「ヘリマネ」等の流動性のわな脱却の話をすっ飛ばして「金融緩和はデフレの特効薬」という珍説を唱える人に刷り込まれちゃった悲しいお話……。

    2018/01/25 リンク

    その他
    www6
    安倍は国民の幸せを追求しているが財務省が諸悪の根源、という閣議決定がなされるのだろう。

    その他
    shinichiroinaba
    “その頃には安倍氏は、日銀政策審議委員として金融政策をしていた当時の経済学者やエコノミストよりもはるかに勉強しており、金融緩和がデフレ脱却、雇用環境の改善に大きな効果があることを確信していた。”

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『「金融政策は雇用政策なので、海外では左派政策と思われるがいいか」と何度も確認している。安倍氏は、まったくかまわないし、そのほうが相手のお株を奪えると、まさに政治家らしい反応だった』

    2018/01/25 リンク

    その他
    charlestonblue
    失敗に学ぶ人は強い。「2006年3月の量的緩和解除の失敗や、2008年9月のリーマンショック以降の金融緩和不作為の失敗、2011年3月の東日本大震災後の政策の失敗などを話した。」

    その他
    el-condor
    el-condor 「消費増税しても景気回復できる魔法の手段」としか理解してないと思うよ首相氏。物事を自分の都合でしか理解してないもの。ガチ歴史修正主義とか杉原千畝氏の利用の仕方等々が雄弁にそれを物語ってるよ。

    2018/01/25 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada 「リフレ・ポーズ派」な。補正予算と合わせたら、結局今年も前年度より緊縮財政やってて、どこがリフレ派だよ。

    2018/01/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    安倍首相はなぜ「リフレ派」になったのか

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大...

    ブックマークしたユーザー

    • repunit2021/05/03 repunit
    • gentleyellow2018/05/21 gentleyellow
    • Louis2018/02/04 Louis
    • hkool002018/01/27 hkool00
    • littleumbrellas2018/01/26 littleumbrellas
    • tsutsumi1542018/01/26 tsutsumi154
    • sotonohitokun2018/01/26 sotonohitokun
    • moccos_info2018/01/26 moccos_info
    • andsoatlast2018/01/26 andsoatlast
    • hiroyukixhp2018/01/25 hiroyukixhp
    • virtue_island2018/01/25 virtue_island
    • norixto2018/01/25 norixto
    • IchiroMaki2018/01/25 IchiroMaki
    • perfectspell2018/01/25 perfectspell
    • chintaro32018/01/25 chintaro3
    • equilibrista2018/01/25 equilibrista
    • maturi2018/01/25 maturi
    • hwapyung2018/01/25 hwapyung
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む