記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
思考力を鍛える読書術(1) 一つの問題への並列読書法
読書は思考の力を向上させる営みであるべきだと思うが、漫然と読んでいるばかりでは著者に説得されてし... 読書は思考の力を向上させる営みであるべきだと思うが、漫然と読んでいるばかりでは著者に説得されてしまいがちである。一つのトピックに答える複数の議論を吟味するシントピカルな読書が、思考力を鍛える上では有効なのだと、最近になってやっと気付いた。 自己に潜在する欺瞞を見抜く難しさ 私はよく詐術に欺かれていた自分に気づく。 具体的には、自分が無意識に思い込んでいた判断の根拠が、 単に欺瞞でしかなかったことに気づくのである。 自分の外にある欺瞞を見抜くのは私にも容易いと思う。 しかし、自分にとってすら当然になった欺瞞を見抜くのは難しい。 無意識に刷り込まれている迷信や価値観、歴史館が私にはあり、 それは私の思考の一部になっていて、 そこを批判されると感情的になってしまう。 無意識に己に刷り込まれた詐術を見ぬくには物事を 批判的かつメタに捉える必要がある。 具体的には、ある争点に対しての判断の枠組みを明
2008/05/13 リンク