エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
"科学離れ"な下の世代の考え方
「いっぱい勉強して、どこでもドアを作ってね」 家庭教師先の母親は、子供の意欲を焚きつけようとこう言... 「いっぱい勉強して、どこでもドアを作ってね」 家庭教師先の母親は、子供の意欲を焚きつけようとこう言った。 しかし、子供の答は意外だった。 「いや、あんなものはダメだよ。できたとしたらエネルギーを大量に消費するだろうし、簡単な移動ができてしまうと失われてしまうものも多いでしょ。無人島が無人島でなくなって環境は汚染されるし、犯罪に利用されたら大変だよ」 僕は数年年下なだけの生徒の台詞を聞いて、個人としての知性や鋭さというよりも、世代のギャップを感じたものだった。少なくとも私はそういう視点でどらえもんを見たことはなかったし、同世代でそういう批判をしたものは記憶になかった。割にひねくれた友人だらけだったが「どこでもドア〜? 欲っしぃ〜。作って〜」だったと思う。 だから母親の台詞を子供だましだなと19の私は感じたが別に違和感はなかった。人は常に新しい便利なものを生み出し続けてゆくものだという考えは、
2008/07/11 リンク