エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「情報不安症」への対策
「情報不安症」という言葉がある。情報に関する不安症ということで、これは「自分が知っているべきと思... 「情報不安症」という言葉がある。情報に関する不安症ということで、これは「自分が知っているべきと思う情報」と「実際に自分が知っている情報」との乖離が原因である。 「自分が知っているべきと思う情報」は飛躍的に増大し続ける中、自分の情報量に乖離に不安を覚えやすいと言える。 どう考えても私は情報不安症なので対策を書いておく。 デジタルなコミュニケーションを最小にする。ケータイをこまめにオフ。IMなどは使わない。ITSをコミュニケーション目的で使わない。 一回のメールは5文以内。一日に3往復まで。それ以上の場合には電話する。 自分が知っておきたいことのリストをつくる。そしてカリキュラムを作る。 メールチェックとRSS経由のニュースチェック、新聞読みを全部足して一日30分におさめる。 必要な情報は必要になったときにまとめて調べるものと心得る。 カレント・アウェアネスとしては、何が起きているかという事実
2011/07/05 リンク