はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『discommunication.net』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • iMac (21.5-inch, Mid 2011)を買って、内蔵HDDを3TBに換装してみた

    3 users

    discommunication.net

    iTunesライブラリの容量不足の抜本的な改善 今までの不満点 以前、Mac miniのiTunesライブラリの容量不足に対してRAID対応外付けHDDを利用したという記事を書いた。 Macの耐障害性をハードウェア面から強化してみた【UPS・ミラーリングHDD】 » (略)黒生鉄心の奇妙な日常 実際ストレージの容量不足に関しては上記方法で改善されたのだが、利用していくうちに幾つか不満点が出てきた。 曲情報の編集(ジャンル、タグ、アートワーク、レート等)のレスポンスが遅い。 特にアプリを用いたショートカットキーからレートの反映。 Macのスリープからの復帰時に外付けHDDの認識が間に合わない事がある。 MacのHDDのスリープを無効にすると外付けの電源連動にも反映されるのだが、外付けHDD自体の機構でスリープに入るらしく対処できない。 念のために光学メディアにバックアップする際にUSB2.0

    • テクノロジー
    • 2014/03/15 23:10
    • アイカツカードに適したスリーブ・ケース・バインダーについて

      3 users

      discommunication.net

      アイカツカードの管理 今回はアイカツカードの管理方法について書いてみたいと思う。 ただカードを扱うゲームは今までほとんどやったことが無いので、もしかしたら不適切な点があるかもしれない。 もしそういった点があればコメントなんか頂けると助かります。 スリーブについて アイカツを始めるにあたって一番最初に調べたのがスリーブについてだった。 検索したところ以下のページが参考になったため、基本的にこちらのページのやり方と同じくNはスリーブ1枚、R以上はスリーブ2枚重ねで運用している。 アイカツに最適なカードスリーブその2|川崎のアイカツおじさんによる穏やかじゃない穏やかさ日記 上記のページで紹介されていたスリーブのうち、「カードプロテクターインナーガードJr. (対応カードサイズ:86mm×59mm) 」と「デュエリストミニ・ハード 」は地元のビックカメラで売っていたため最初の頃はよく愛用していた。

      • 世の中
      • 2013/09/15 22:30
      • nasne購入 〜nasneの初期設定と躓きやすいポイント解説〜

        3 users

        discommunication.net

        初期設定 前回はnasneで出来ること・利点について書いた。 nasne購入 〜今nasneで出来ること〜 » 黒生鉄心の奇妙な日常 | 黒生鉄心の奇妙な日常 今回はnasneのセットアップについて書きたいと思う。 nasneは名前の通りNAS型のレコーダーなのでネットワーク環境が必須となる。またアンテナ入力が1つしか無いため環境によっては工夫が必要になる。 各所で詳しく書いているが、最初にnasneの初期設定の際に躓きやすいポイントを書き出しておく。 地デジとBS/CSが混合されていないため片方しか映らない アンテナケーブルの挿し方が中途半端なためアンテナレベルが0のまま torneアプリがnasneを認識しない 内容物 まずnasneの内容物について。 nasne本体 ACアダプター、電源ケーブル アンテナケーブル B-CASカード LANケーブル torneアプリのディスク 取扱説明

        • 暮らし
        • 2013/05/26 09:41
        • WordPressに対するブルートフォース攻撃に対抗して2要素認証プラグインを導入

          3 users

          discommunication.net

          WordPressのセキュリティ 先日以下の記事を読んで、WordPress用の2要素認証の存在を知った。 WordPress のセキュリティ: リスクを減らす5ステップ (Sucuri Blog より訳出) | わーどぷれすっ! 記事の大部分が翻訳であり結構ボリュームがあるので該当部分を抜粋すると ウェブサイトのオーナーが直面するもうひとつのアクセスコントロールに関する危険性は、WordPress のログインページ – /wp-admin もしくは /wp-login.php – に対するブルートフォースアタックです。これには簡単な対処方法が2つあり、そのひとつは WordPress の管理画面のログインに2要素認証を導入することです。もしご存じなければ Google Authenticator プラグインをチェクしてみてください。これはとてもうまく機能しますし、Google Authe

          • テクノロジー
          • 2013/03/17 17:02
          • WordPress
          • セキュリティ
          • security
          • ブラウザアドオン型パスワード管理サービス「LastPass」で二要素認証を設定してみた

            5 users

            discommunication.net

            TweetEmail TweetEmail どうも、ものぐさなんで気分が乗ったときに一気に記事を書き溜めてる@kuronamaです。 LastPassのセキュリティ対策 あまり詳しく覚えてないが、3年ほど前からブラウザのパスワードをアドオン型のパスワード管理サービスである「LastPass」で管理している。 LastPass - パスワードマネージャ、フォーム記入、パスワード管理 「LastPass」はブラウザのアドオンを通じて入力されたバスワードをオンラインで管理するサービスだ。そのためLastPassへのログインIDとパスワードさえ覚えて入れば、後のパスワードなどは全て忘れてしまっても問題無い。名前通りのサービスだ。 LastPassの魅力はパスワード管理だけでなく、柔軟なランダムパスワードの生成機能やフォーム自動入力やセキュアノートなどがある。対応環境も豊富でWindows・Mac・

            • テクノロジー
            • 2013/03/04 13:35
            • security
            • iPadとScansnapを使ってペン字練習書籍を電子化してみた

              7 users

              discommunication.net

              TweetEmail TweetEmail どうも、昔からどうしようもない悪筆家の@kuronamaです。 PCが普及した現代、それほど肉筆で文字を書くことは少ないと思う。 だが一部業界等では肉筆で文字を書く機会なんかが多かったりして、実は自分の職場も肉筆で文字を書くことがかなり多い。 そのためそれなりに読める字を求められるため、今更ながらペン字練習をやってみようと思った。 iPadでのペン字練習 最初は書店で売っているペン字練習の書籍を購入してみた。 こちらの書籍は以下の様な字の見本となる添削シートが付いており練習後の反省がやりやすそうだったので購入してみた。 ただこの手の反復練習が必要な練習帳は、直接書き込まずにコピーなどした方が長期間使えて効果も見込めると思う。 なのだがイチイチコピーするのも面倒だなぁと思っていた。 そこで閃いたのが電子化してiPadで読み込んで、トレースの要領で文

              • テクノロジー
              • 2013/02/15 23:06
              • スキャン
              • 文具
              • iPad
              • これはすごい
              • WordPressでさくらインターネットドメインから独自ドメインへ取得・移行してみたら案外簡単だった

                4 users

                discommunication.net

                今頃だけど… 以前Blogにも書いた気がするんだけど、このBlogを近いうちに独自ドメイン取得してVPS辺りで運営したいと考えていた。 とはいえ後者はサーバー構築及び運営知識が必要で敷居が高いんで、とりあえず前者だけやってみた。 前々からやろうやろうと思ってたんだけど、実際にドメインを取得して設定する辺りの知識が無くてなかなか動けなかった。 なんだけどつい先日夜中に酔っ払った拍子にとりあえずドメイン取得しちゃったんで、その流れで設定してたらなんとかまともに動くようになった。 手順を簡単に書くと ドメイン取得と設定(約30分 + 反映まで数時間〜2日間) WP側のちょっとした設定(3分) .htaccessに一行追加(1分) ね、簡単でしょ(ボブ風に) まぁ完全に素人が適当にやって適当にできた結果を書いただけなんでなんか間違ってたらごめんなさい、責任とか取れません。 前提条件 さくらのレンタ

                • テクノロジー
                • 2012/12/02 20:42
                • WordPress
                • 知識
                • 情報
                • シフト勤務者必見!Googleカレンダーを利用した自動目覚まし時計

                  3 users

                  discommunication.net

                  概要 シフト勤務者の苦悩 知人はご存知の通り自分の今の勤め先はシフト勤務なので、毎日起きる時間がかなりまちまちになっている。 土日はもちろん週による周期も無く、勤務によって起きる時間が5パターンもあるため目覚ましを設定するのも一苦労だ。 そこで思いついたのが勤務日の公開に使っているGoogleカレンダーを利用した目覚まし時計。 それほど斬新なネタでは無いけど思いついたのがつい先日だったので紹介してみる。 Googleカレンダーの設定 カレンダーの作成 まず目覚ましに使うカレンダーを新しく作成する。 わざわざ新しく作成する理由は順を追って説明する。 新しく作るカレンダーには目覚まし設定する予定しか入れないようにする。 新しくカレンダーを作るには以下のマイカレンダーのメニューから。 デフォルト通知設定 カレンダーを作ったら、そのカレンダーのメニューの通知をクリック。 以下のように通知方法を設定

                  • テクノロジー
                  • 2012/10/05 18:34
                  • excel
                  • google
                  • iPhoneでGoogleマップのマイプレイス(マイマップ)を表示する方法(2011年7月版)

                    3 users

                    discommunication.net

                    TweetEmail TweetEmail iPhoneにはデフォルトでマップアプリが付いていて、コイツの実態はGoogleマップなんだけど標準機能ではWebのGoogleマップで作成したマイマップを表示できなかった。 マイマップ自体は本Blogのラーメン記事の冒頭でラーメン屋の場所を表示するのに使ってたりするけど、要は自分のお気に入りの場所集をGoogleマップで表示させることができるというもの。なので出先でこれが表示できるととても便利だったりする。 以前はGoogleマップのマイマップを表示させて、そこからGoogleEarthに表示させるときのURLをiPhoneのマップで開けばマイマップが表示できた。ところが先日からWebのGoogleマップのUIが刷新されて、Earthに表示させるときのURLが抽出できなくなった。 これは困ったということで調べてみたところ、以下サイトに良い代替案

                    • テクノロジー
                    • 2012/02/05 13:43
                    • iOS5へのアップデートとAppleIDのメールアドレス形式への更新について

                      3 users

                      discommunication.net

                      iOS5について 明日発売のiPhone4Sに先駆けて、iOSの最新バージョンであるiOS5が米国時間の10時くらい?日本時間の2時頃にリリースされた。 自分はちょうど夜勤だったためTwitter上でiOSデバイスユーザがアップデートを行う様を見ていたんだけど、これがまたアップデートの失敗続きで阿鼻叫喚の地獄絵図w自分としては元々iOSのアップデートは様々な障害により失敗する可能性が高い作業と感じていて、特にWindows環境では顕著だと思っていたためそれもあってMacへ移行したくらいだ。 個人的にWindows環境下でiOSアップデートをかけるときに心がけていたのは PCのUSBポートから直接iOSデバイスを接続する。 純正ケーブルを用いて接続する。 FWやウィルス対策ソフトを一時的に停止しておく。 辺り、2はあまり関係無いかもしれないが、1と特に3は非常に重要だった。以前たまたま利用し

                      • テクノロジー
                      • 2011/10/15 01:22
                      • mac
                      • iphone
                      • MHP3日記 『ガンナー装備 各属性強化+2・属性攻撃強化・連発数+1・最大数生産』

                        3 users

                        discommunication.net

                        TweetEmail TweetEmail 先日仲間と久しぶりにがっつりモンハンをやり、色々と素材が手に入ったのでライトボウガン速射装備でも作ってみることにした。 各属性強化+2・属性攻撃強化・連発数+1は固定として、あと一つはちょっと迷うところだ。今回は最大数生産を付けたが、調合分が不要な場合は装填数UPが良いだろう。ただやはり最大数生産があると、生産数が最低だった場合に比べて弾数が20発違うので、こちらの方が汎用的に使えるのではないだろうか。 見た目に関しては速射+5のアカム頭が標準セットになるため全体的に残念だ…。まぁ実際かなりの強さを誇る装備なのでその辺は目をつぶろう。 ちなみに火と氷はほとんど選択肢が無かったが、水と雷は幾つかお守りの選択肢があったので手持ちのお守りで色々と試してみるといいだろう。 ウカム頭はいいとしてわりと共通で利用するエスカ脚の作成に瑠璃色の龍玉が必要なので作

                        • 暮らし
                        • 2011/02/21 22:12

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『discommunication.net』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx