はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『無料ソフトInkscapeでイラスト作成(Inkscape作品集)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • WordPressで特定IPアドレスからのアクセスを拒否できるプラグイン「WP-Ban」 | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

    3 users

    dollsent.jp

    WordPressでブログ書いてて、 元カレ・元カノにブログを見られたくない 仕事の上司に見られたくない コメントで誹謗中傷する人に見られたくない 嫌いなあいつに見られたくない などなど、特定の人だけにブログを表示したくないという人にぴったりのプラグインがあります。 WordPressで特定IPアドレスからのアクセスを拒否できるプラグイン「WP-Ban」。 ⇒ダウンロードはこちらから ダウンロードし展開したファイル「wp-ban」をFTPソフトで/wp-content/pluginsにアップ。 次にWordPressの管理画面よりプラグインを有効化します。 そして管理画面の「設定」 ⇒ 「Ban」から、Banned IPs:の欄に拒否したいIPアドレスを入力。 複数ある場合は改行して入力します。 ※絶対に自分のIPアドレスは入力しないこと! ブログの管理画面へアクセスできなくなるため、設定

    • テクノロジー
    • 2013/02/22 20:37
    • WordPress
    • blog
    • WordPressのサイトを.htaccessでアクセスにパスワード制限をかける方法 | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

      3 users

      dollsent.jp

      WordPressのサイトへのアクセス制限をかける方法です。 まずは以下サイトにて.htpasswdを作成。 http://www.htaccesseditor.com/ そしてアクセスを許可するユーザー名とパスワードを入力し、「.htpasswdを作成」をクリック。 すると自動的に.htpasswdが作成されます。 メモ帳などを起動し、作成された.htpasswdを入力。 そして「htpasswd.txt」という名前で保存します。 次に.htpasswdまでのサイトパスを入力すると.htaccessが自動生成されます。 サイトパスの調べ方はこちら。 メモ帳などを起動し、作成された .htaccessを入力し「htaccess.txt」という名前で保存します。 そしてアクセス制限をかけたいサーバーへアップロード。 サーバーへアップロードしてから、 htaccess.txt ⇒ .htacc

      • テクノロジー
      • 2012/08/18 08:30
      • .htaccessでアクセス制限をかける際のサイトパスの調べ方 | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

        3 users

        dollsent.jp

        アクセス制限をかける際、入力しなければならないサイトパスの調べ方です。 「AuthUserFile」の部分。 サイトパスを知りたいディレクトリに以下を記述したphpファイルをアップロード。 <?php echo __FILE__; ?> そしてアップしたphpファイルにアクセスすると設置した場所までのパスが表示されます。

        • テクノロジー
        • 2012/05/09 15:15
        • server
        • PHP
        • web
        • Inkscapeで作成したイラストの背景を透明の状態で保存する方法

          7 users

          dollsent.jp

          Inkscapeで作成したイラストの背景を透明の状態で保存する方法 WEBデザインブログランキング →Inkscapeの無料動画を見る方はここをクリック Inkscapeで保存した画像の背景が不透明のままで困っているという方は多いはず。 例えばこんな風に、背景が白くなってしまってお困りではありませんか? それをこんな風に背景を透明にする方法をご説明します。 背景を透明にするには、Inkscapeの画面の右上の方にあるをクリックし、ドキュメントのプロパティを編集します。 「ページ」タブの「一般」の背景の設定のところで、「背景(G)」と書かれたところの横をクリックします。 背景色の設定で、一番下の透明度の数値が255になっていたら0にします。 0にしたら右上の×マークで閉じてください。 さきほどは真っ白だったのが、このように四角が並んでいればOKです。 これも×マークで閉じてください。 そした

          • アニメとゲーム
          • 2012/03/13 13:20
          • デザイン
          • WordPressにTwitterウィジェットを設置した際、ユーザー名の表示がずれる時の対処法 | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

            3 users

            dollsent.jp

            最近はお客さんから「ホームページにTwitterやFacebookを表示させて欲しい」と依頼されることが多い。 つい先ほどもWordPressで構築したサイトにTwitterウィジェットを設置したところ、 なぜかアイコンの位置に対してユーザー名が下にずれるということが起こった。(モザイク部分) 調べたところ案外簡単に解決したのでメモ的にエントリー。 原因は、Twitterウィジェットではユーザー名の文字タイトル部分に<h3>や<h4>タグが使われていて、 使用しているWordPressのテーマのcssで、これらのタグに「clear:both」が指定されているため。 対処法としては、 wp-content/themes/使用中のテーマ/style.css 内に以下のタグを記述し、アップロードするだけ。 .twtr-hd h3,.twtr-hd h4{ clear:none; } これで表示の

            • テクノロジー
            • 2011/12/27 05:02
            • Twitter
            • Facebookページ作成中に「アプリのプロフィールページを見る」が表示されない時の対処法 | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

              25 users

              dollsent.jp

              本日もFacebookページを作成していたら途中でつまづいたのでメモ的エントリー。 Fcaebookページを作成中に「アプリのプロフィールページを見る」が表示されませんでした。 この手順を踏まないとFacebookページにアプリを追加できないので・・・ そんな時は簡単にアプリのプロフィールページを見る方法があります。 「アプリのプロフィールページを見る」が表示されない時にアプリのプロフィールページを見る方法 まず、以下のURLの●●の部分にApp IDを入力してアクセスします。 http://www.facebook.com/add.php?api_key=●●&pages=1 すると以下のようなページが表示されるので、アプリケーションの追加先を選択して保存するだけです。 ちなみにApp IDとはこれのこと。

              • テクノロジー
              • 2011/12/14 11:53
              • Facebookページ
              • Facebook
              • 開発
              • アプリ
              • app
              • アメブロのスキンをカスタマイズ~ブログの横幅を大きくする~ | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

                3 users

                dollsent.jp

                アメブロのヘッダー画像を自分だけのオリジナル画像に変えたいという方はこちら 今日は写真家さんのためのアメブロのカスタマイズ。 というのも、写真をメインとしたブログをアメブロでやってる写真家は多いと思うのですが、 アメブロのカスタマイズ可能なスキンでは、ブログ全体の横幅がだいたい760~800pxしかなく、 そこからサイドバーの幅が約160pxぐらい引かれて、記事本文部分は600pxぐらいになってしまいます。 3カラムのデザインの場合はさらに160px引かれて・・・。 自慢の写真を大きく見せたいのに、最大でも600px以下でしか見せることができません。 横幅220pxのサムネイルをクリックすれば大きく表示はされますが、 ブログを見ている読者にとって、写真の数が多くなればなるほどその作業はとても面倒です。 そこで、ブログの横幅を大きくして、表示させる写真の最大サイズも大きくしてしまおうというこ

                • テクノロジー
                • 2011/06/27 04:03
                • WordPressのお問い合せフォーム設置プラグイン「Contact Form 7」のデザインをカスタマイズ | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

                  3 users

                  dollsent.jp

                  最近は仕事でもWordPressを使用したWEBサイトを作成することが増えてきた。 今日はWordPressのお問い合せフォーム設置プラグイン「Contact Form 7」のデザインを、 テーブルで作成した表のようにカスタマイズしてみた。 Contact Form 7を普通に設定しブログに表示させると、 このように各項目が単純に下に並んでいくだけのデザインになる。 これを表のようなデザインにカスタマイズする方法です。 僕からすればお問い合せフォームはお問い合せができればデザインなんてどうだっていいと思うけど。 PHPの知識ゼロの僕に果たしてできるのか? このカスタマイズをするにあたって、table(テーブル)タグを使えばいいという事は分かるけど、 Contact Form 7のどのファイルを編集すればいいのかが分からない。 wp-contact-form-7.php?settings.p

                  • テクノロジー
                  • 2011/04/04 14:36
                  • Wordpress
                  • web制作
                  • アメブロのスキンをカスタマイズ~メニューボタンの文字を画像にする~ | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

                    3 users

                    dollsent.jp

                    アメブロのヘッダー画像を自分だけのオリジナル画像に変えたいという方はこちら 以前、ヘッダー下にメニューボタンを設置する方法について書きましたが、 今回のカスタマイズはそれの応用編。 アメブロのヘッダー下のメニューボタン(ナビボタン)の文字まで全てがぞ。 中級以上の方向けのカスタマイズだと思いますので、初心者の方で挑戦されるのでしたら、 必ずカスタマイズ前のcssのバックアップをとっておいてください。 今回のカスタマイズでは、ヘッダー画像の真下に・・・ このような文字まで全て画像のメニューボタンを設置し、さらにロールオーバーで画像を切り替えます。 この画像では分かりにくいと思いますが、実際のイメージとしては参考サイトのようになります。 今回のカスタマイズには、ボタンの数×2のボタンを用意しないといけません。 ボタンを簡単に作成することができる無料ソフトでお勧めなのはInkscape。 Ink

                    • テクノロジー
                    • 2011/02/27 10:36
                    • バス釣りブログ バス釣りとWordPress

                      4 users

                      dollsent.jp

                      琵琶湖ウェーダー釣行。ゴールデンウィーク初日ともあって凄い混雑だった。時折吹く強い向かい風に苦戦しながらジーブレイドにジャイロスター3.5インチを装着してキャスト。着底後ボトムをズル引くイメージでスローリトリーブしていたら、まるで根掛かりをしたようなバイトだった。全くコツコツすることもなくただただ重…

                      • テクノロジー
                      • 2010/10/22 19:30
                      • あとで読む
                      • WordPressに「上に戻る」ボタンをつけるプラグイン「WP To Top」 | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

                        3 users

                        dollsent.jp

                        ユーザビリティを考慮したプラグイン「WP To Top」。 ブラウザ(画面)の右下か左下に「上に戻る」ボタンを表示させ、 長い記事を読んでもらったあとにいちいちマウスで上までスクロールしてもらう手間を省く。 ⇒ダウンロードはこちら ダウンロードし解凍した「wp-to-top」というファイルをFTPで/wp-content/pluginsにアップロード。 続いてWordPressの管理画面からwp-to-topのプラグインを使用する。 するとこのようにWordPressの画面右下に「Back to top」のボタンが表示されます。 最後に、 設定 ⇒ WP To Top で、ボタンの文字や色などの変更可。 WEBサイトやブログを運営する上でユーザビリティのプラグインは必須です。

                        • テクノロジー
                        • 2010/09/26 14:25
                        • wordpress
                        • iPhoneのアプリをアップデートしたら「待機中…」のままになった時の対処法 - バス釣りブログ バス釣りとwordpress

                          3 users

                          dollsent.jp

                          iPhoneのアプリをアップデートしたらアイコンが「待機中...」の表示ままになった時の対処法。消す方法iPhoneアプリのアップデートをしたら、どういうわけか「待機中…」という表示のままに・・・。 アイコンを長押ししても×マークが表示されず、消すことすらできなくなりました。 そんなときの対処法。 それはiPhoneの再起動です。 電源ボタンとホームボタンを同時に押し続けてアップルのマークが出たら手をはなします。 すると数分後に再起動し、待機中のアイコンは元にもどります。 というか、iPhoneの一般的なトラブルの大半は再起動すれば直ります。 このページを読んだ人は下のページも見ています。 iPhoneが充電できない時はこうするといいかも To Do管理ができるiPhoneの無料アプリ「To Do’s」 iPhoneの画面をキャプチャする方法 WordPressに「上に戻る」ボタンをつける

                          • 世の中
                          • 2010/09/25 07:51
                          • iphone
                          • アメブロのヘッダーにFlash(フラッシュ)を使う方法 | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

                            3 users

                            dollsent.jp

                            アメブロのヘッダー画像を自分だけのオリジナル画像に変えたいという方はこちら アメブロのヘッダーをFlashにする前に・・・は読んでいただけましたか? ただの自己満足のためにブログのヘッダーをフラッシュにするのは無意味な気もします。 でもとりあえずヘッダーをフラッシュにする方法は書いておきます。 今回は「Suzuka」という無料のFlash作成ソフトを使ってFlash(.swf)を作成しました。 まず、作成したフラッシュ(swfファイル)をサーバーにアップロードします。 ※サーバースペースが必要になりますので、サーバーが無い方はチカッパ!をご利用ください。 次にここをクリックしてスクリプトをダウンロードしてください。 ダウンロードした「flash.js」をメモ帳か何かで開きます。 作成したフラッシュの縦横の幅と、swfをアップロードした先のURLを入力し、上書き保存してください。 編集した「

                            • テクノロジー
                            • 2010/09/23 21:06
                            • web制作
                            • WordPressで音楽を再生できるプラグイン「Audio Player」 | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

                              8 users

                              dollsent.jp

                              WordPressにMP3プレーヤーを表示させ、音楽を再生するプラグイン「Audio Player」。 ビジネスブログで音声セミナー、音声でのご案内を流したい 自分でつくった楽曲をブログで紹介したい ブログに遊び心がほしい こんな方にぴったりのプラグインです。 ⇒ダウンロードはこちらから ダウンロードし解凍したフォルダ「audio-player」を、FTPソフトで /wp-content/plugins にアップ。 WordPressの管理画面よりプラグインを有効化します。 たったこれだけ。 用意したMP3ファイルをアップロードしたら、 あとは記事を書くときに記事内に下のような指定の形式でコードを追加するだけです。 するとこんな感じでプレイヤーが表示され、ちゃんと再生もできます。 Audio clip: Adobe Flash Player (version 9 or above) is

                              • テクノロジー
                              • 2010/09/06 12:41
                              • *wordpress
                              • プラグイン
                              • wordpress
                              • Aptana Studio 2.0の日本語化 | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

                                4 users

                                dollsent.jp

                                ホントはDreamweaverが欲しいけど、5万円近くするのでAptanaで代用します。 Aptana Studio 2.0をインストールして最初にぶつかる問題がメニューなどの英語表示。 さっぱり読めません。 そこでAptana Studio 2.0の日本語化を試みてみましたが、案外簡単にできましたよ。 すでにAptana Studio 2.0をインストールしてある前提でお話しますので、 まだの人はこちらからAptana Studio 2.0をダウンロードしてきてください。 日本語化の手順 まずPleiadesをダウンロード。(安定版 バージョン1.3.1) pleiades_1.3.1.zipを解凍。 解凍したpleiades_1.3.1の中のpluginsフォルダに入っている"jp.sourceforge.mergedoc.pleiades"を"C:\Program Files\Apt

                                • テクノロジー
                                • 2010/07/12 07:24
                                • Aptana
                                • japanese
                                • 後で読む
                                • development
                                • wordpressにfavicon(ファビコン)を設定する方法 | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

                                  3 users

                                  dollsent.jp

                                  wordpressに、って書いたけどいろんなホームページやブログにも応用はきくと思います。 favicon(ファビコン)とはWEBサイトに関連付けられたアイコンのことを言います。 ちなみにfavorite icon(お気に入りアイコン)の略です。 自分のサイトにオリジナルファビコンを設定する方法 まずはファビコンを作らないと話にならないんで、とりあえずファビコン用の画像を作成します。 無料ソフトならInkscapeがお勧めです。 Inkscapeの使い方はこちらを参考にしてください。 ファビコンのサイズは16px×16pxですが、作成するときは32px×32pxで作るといいと思います。 今回オレはInkscapeでこんな画像を作りました。 この画像をオレのブログのファビコンに設定したいと思います。 1..JPEG、.GIF、.PNGの画像を.icoに変換する 作成した画像はだいたいがJPE

                                  • テクノロジー
                                  • 2010/06/26 23:36
                                  • Wordpress
                                  • 携帯サイトの画像がsoftbankの携帯では小さく表示される問題の解決 - バス釣りブログ バス釣りとwordpress

                                    5 users

                                    dollsent.jp

                                    携帯サイトを作成する際、softbank(ソフトバンク)の携帯では画像が小さく表示されてしまう問題の解決方法。自動車事業部30周年キャンペーンを期に、久しぶりに携帯サイトを作成した。 携帯サイトはPCに比べると簡単に作れるけど、 キャリア間による表示などの違いがあり、なにかと厄介でもある。 で、今回ぶち当たった問題は、SoftBank(ソフトバンク)のVGA端末の画像の表示についての問題。 ドコモやauではちゃんと画面いっぱいに表示される画像が、 SoftBank(ソフトバンク)のVGA末端では小さく表示されてしまう。 この問題の解決方法は意外と簡単で、画像の大きさをパーセンテージで指定すればOK! 例えば、横幅が240pxの画像なら<img src="○○○" alt="○○○" width="100%" />ってね☆ そうすればSoftBank(ソフトバンク)のVGA末端でも画面いっぱ

                                    • 暮らし
                                    • 2010/06/15 16:47
                                    • TwitterのFollowMeボタンを表示させるプラグイン「WP FollowMe」 | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

                                      3 users

                                      dollsent.jp

                                      WordPress × Twitterという人におすすめのプラグインのご紹介。 「WP FollowMe」 →ダウンロードはこちら 画面の右か左に(設定変更可)Twitter (ツイッター) の FollowMe ボタンが現れます。 やり方は超簡単。 ダウンロードした「wp-followme」フォルダをそのまま/wp-content/pluginsにアップ。 WordPressの管理画面よりプラグインを有効化。 「設定」 → 「FollowMe Settings」 で下のように設定。 以上! WordPress × Twitterという人にはおすすめです。 ってことで、「フォローミー」w 人気ブログランキングで今何位?

                                      • テクノロジー
                                      • 2010/05/01 02:09
                                      • 無料ソフトInkscapeでイラスト作成(Inkscape作品集)

                                        20 users

                                        dollsent.jp

                                        6 コメント - あなたの意見もお聞かせください。  Posted by kazushi - 2014年8月7日 at 8:23 AM Categories: イラスト   Tags: ブルドッグのイラスト ​​​​​​​​​​​​​​​ ⇒この作品のSVGをダウンロードする Inkscapeで作成したブルドッグのイラストです。 サッカーワールドカップ日本代表を応援していますが、なぜブルドッグなのかは分かりません・・(笑) 無料イラスト素材としてご自由にお使い下さい。

                                        • テクノロジー
                                        • 2010/03/04 19:59
                                        • inkscape
                                        • svg
                                        • デザイン
                                        • アメブロのスキンをオリジナル画像にカスタマイズする方法 | バス釣りブログ バス釣りとWordPress

                                          4 users

                                          dollsent.jp

                                          みんなに「いまさら?」って言われるけど、アメブロことアメーバブログに興味が出てきました。 友達数人のアメブロの基本設定をやってあげたりもしました('-')b そこで感じたこと。 アメブロのヘッダー画像をオリジナル画像に変える方法が初心者にはなかなか難しい・・・。 いきなりcssとか言われて変な英語の羅列を見せられても、無意識に脳が拒否反応を起こしますよねw そこで・・・ 今からアメブロのスキンをオリジナル画像にカスタマイズする方法を超単純に説明します。 1.まずはカスタマイズ可能なスキン「ベーシック」を選択 アメブロには元々いろんなデザインのスキンが用意されていますが、 カスタマイズ可能なスキンは「ベーシック、ピーチ、ブルー、グリーン、グレイ」のみです。 これらのスキンは、スタンダードの中にあります。 その他のスキンをカスタマイズすることは規約違反になってしまうので注意が必要です。 (ちな

                                          • テクノロジー
                                          • 2010/02/02 16:29
                                          • ブログ

                                          このページはまだ
                                          ブックマークされていません

                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                          『無料ソフトInkscapeでイラスト作成(Inkscape作品集)』の新着エントリーを見る

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          • 総合
                                          • 一般
                                          • 世の中
                                          • 政治と経済
                                          • 暮らし
                                          • 学び
                                          • テクノロジー
                                          • エンタメ
                                          • アニメとゲーム
                                          • おもしろ
                                          • アプリ・拡張機能
                                          • 開発ブログ
                                          • ヘルプ
                                          • お問い合わせ
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について

                                          公式Twitter

                                          • 公式アカウント
                                          • ホットエントリー

                                          はてなのサービス

                                          • はてなブログ
                                          • はてなブログPro
                                          • 人力検索はてな
                                          • はてなブログ タグ
                                          • はてなニュース
                                          • ソレドコ
                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx