はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『画像修正、画像加工、写真加工、写真修正、色調補正、切り抜き、レタッチのことな...』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ブログでアフィエイトをやるべき?それともやめたほうがいい?

    4 users

    dor-project.com

    y2.d40 | worry lines / B Rosen ブログとアフィリエイトに関して興味深いエントリーがありました。 ブログでアフィリエイトをやってはいけない理由 私はブログでアフィリエイトを積極的にしない派です。とはいっても、ブログでアフィリエイトをすること自体は否定していません。ただし、ブログを始めてすぐにアフィリエイト広告を掲載することに対しては「ちょっと待った!」と言いたいです。 そして ブログでアフィリエイトをしなければならない理由 | Abi-Station 特定ニーズに向けたブログ記事なら、御用聞きしなくてもどんなサービスを紹介するべきか明らかだと思うんです。 タイトルだけを見ると対極の意見のように見えます。果たしてブログでアフィリエイトはやるべきなのか、やめたほうがいいのか?どちらなのでしょうか? アフィエイトをブログの最終目的にしてはいけない お二方とも書かれてい

    • 学び
    • 2011/03/02 11:13
    • ブログ
    • 「今日何食べたい?」と聞かれた時に答えたい、奥さんが喜ぶ魔法の言葉

      3 users

      dor-project.com

      「今日の夕飯何食べたい?」 夫婦の会話の中で、よく聞きますよね。世の旦那様はこんな時なんて答えてますか? 一番言いがちで一番奥さんがガッカリする言葉 もしかして、一番言いがちで一番奥さんがガッカリする言葉で返していませんか? 「別に何でもいい」 料理を作っている側としては一番ガッカリする言葉なんですよね。毎日献立を考えるのって結構大変なもの、ちょっと疲れていたり、忙しかったりすると献立のアイデアが全然浮かんでこない事があるものです。 そんな時にヒントが欲しくて聞いているのに、これを言われてしまうと、ため息しか出てきません。 夫婦の会話として、アレが食べたい、コレが食べたいと話を弾ませたいと思った時でも、これを言われた瞬間に会話のキャッチボールは終了です。 それに、手抜きで作ろうが、腕に縒りを掛けて作ろうが、私の料理なんて、何でもいい、どうでもいいものなんだ、なんて極端に落ち込んでしまう奥さ

      • 学び
      • 2011/02/22 10:41
      • ブログ
      • 動画配信にエフェクトをかける無料アプリ CamTwist (カムツイスト) が凄い〜インストール・設定編〜

        3 users

        dor-project.com

        CamTwistとは CamTwistとは (カムツイストとは) - ニコニコ大百科 Mac OS X の機能の特徴である Quicktime Components や Quartz Extreme 等の技術をベースにしているため、CPUの負荷が殆ど無く、複数カメラデバイスのミックス(PIP = ピクチャー・イン・ピクチャー)機能や豊富なリアルタイムエフェクト、ネット上の様々な情報を画面にプロットできる同梱エフェクト等が豊富に用意されているのが特徴。 海外でも Ustream.tv や Stickam.com などの有名ストリーミングサービスでもユーザーが多く、その提供映像のクオリティはプロ並みのデザイン・構成を実現している。 ニコニコでは、主にニコニコ生放送の生放送主が用いている。 という事でどうやらMac専用のアプリのようで、Ustreamの他にニコニコ動画にも使用できるみたいです。

        • テクノロジー
        • 2011/02/21 09:07
        • Mac
        • ブログ記事にマッチした著作権フリーのイメージ画像をサクっと検索、サクっと設置する方法

          16 users

          dor-project.com

          ブログ記事の最初に、記事の内容に関係したイメージ画像を配置しておくと読まれやすくなります。文章だけでなく、イメージとして視覚に訴えかける事で、記事の印象がかなり変わってくるのだと思います。 でも、なかなか記事の内容に合ったイメージ画像を自分で用意するのは難しいですよね。検索して探す手もありますが、著作権の問題もあります。 そこで著作権フリーで、簡単に検索できて、設置できるサービスを紹介します。 igosso画像検索 igosso画像検索 : 無料で商用利用可能なフリー素材/写真 無料で商用利用可能なフリー素材をflickrから検索するサービスです。 商用利用も可能な画像しか出ないようになっていますので、広告を掲載したブログにも使えます。 Flickrが海外のサービスなので、検索は英語を入れたほうが沢山出てきます。英語が苦手な私は翻訳サイトで変換して、画像を取得しています。 「表示-改変禁止

          • 暮らし
          • 2011/02/18 11:46
          • 素材
          • web制作
          • 画像
          • image
          • コンピュータ
          • search
          • ツール
          • webサービス
          • ブログ
          • あなたのブログに潜む致命的な欠陥とは?

            5 users

            dor-project.com

            アクセス数が伸びない コメントがもらえない リツイートやはてブ、いいね!などのリアクションがもらえない リピーターが増えない などなど、思うようにブログが伸びない。そんな風に悩んでいる方多いのではないでしょうか。 その原因はもしかしたら、記事のネタ選びや、タイトルのネーミングセンス、SEO等のテクニックとは別にあるかもしれません。 しかもそれは根本的な問題で、そこを改善しなければ、いくらテクニックを駆使しても意味がないほど致命的かもしれないのです。 それはずばり!! あなたのブログから、あなたの『顔』が見えてきますか? 『顔』とは素顔をブログに晒せという意味でありません。一つ一つの記事を積み上げていった時に、あなたという『人となり』というか『人間像』が見えてくるかという事です。 ブログに魅力がないのは、ブログにブロガーの人間臭さ、が感じられないからかもしれません。 ブログからあなたの『顔』

            • テクノロジー
            • 2011/02/17 01:25
            • ブログ
            • iPhoto からfacebook(フェイスブック)に写真をアップロードできるプラグイン「iPhoto用Facebookエクスポータ」

              3 users

              dor-project.com

              iPhoto用Facebookエクスポータ こちらから「アプリをダウンロード」をクリックし、プラグインをインストールします。 インストールが完了したらiPhoto を起動します。 写真を選択し、「ファイル」の「書き出し」を選びます。(iPhoto 5では「共有」メニューから「書き出し(エクスポート)」を選択するそうです。) 左上のログインをクリックして、facebookのアカウントと同期させれば設定は完了です。 iPhoto 上で新規のアルバムとその説明文が設定できます。 試していませんが、写真は最大200枚を一気にアップできるみたいです。写真には1枚づつキャプションを入力する事も可能です。 iPhoto用Facebookエクスポータでのレビューの評価がすこぶる悪いですが、私は特に設定に戸惑う事もなく、スムーズにアップロード出来たので、非常に良いアプリ(プラグイン)だと思いました。 Mac

              • テクノロジー
              • 2011/02/15 12:00
              • プラグイン
              • Facebook
              • 写真
              • iPhone
              • あなたの旦那が育児や家事を手伝おうとしない本当の理由

                110 users

                dor-project.com

                タイトルなし / sergeant killjoy 私は育児も家事も普通にやります。別に奥さんに媚びているわけではなく、やる事はごく自然な事だと思うし、何より楽しいからです。 しかし私のまわりの知り合いのママさんからは、旦那さんは家事なんて一切手伝ってくれない、子供の面倒なんて全然みてくれない、と嘆きの声をよく聞きます。 私の奥さんは、いい旦那さんと結婚できて羨ましいと言われています。しかし逆に私には疑問でした。本当に世の旦那さんは、育児や家事を手伝いたくないのだろうか?私は、知り合いのママさん達から、詳しく話を伺ってみました。 すると旦那さんが育児や家事を手伝おうとしない理由がはっきりと見えたのです。 それは、、、 旦那さんはママさん達に男のやる気を一気に奪う禁断の言葉を浴びせられ、手伝おうという意欲を奪われていたのです。 そのいくつかを紹介したいと思います。 男のやる気を一気に削ぐ禁断

                • 暮らし
                • 2011/02/14 15:22
                • 夫婦
                • 育児
                • 男女
                • コミュニケーション
                • 生活
                • 家事
                • communication
                • 心理
                • お役立ち
                • ブログのアクセス爆発の鍵を握るマキコミスパイラルとは?

                  7 users

                  dor-project.com

                  ブログのアクセスアップに確実に繋がる施策と、その為に普段からやっておきたい習慣を紹介します。ただし、どんなブログでもアクセスアップするわけではありません。魅力ある記事である事が大前提なのであしからず。 やっておく施策 Twitter、Tumblr、facebook、はてなブックマークに登録する ブログにツイートボタン、いいねボタン、はてブボタンを設置する ブログの更新をTwitterに流すよう設定する(FeedTweet などを利用) Tumblrの更新をTwitterに流すように設定する(FeedTweet などを利用) はてなブックマークをした時にTwitterに流すように設定する(はてブの設定画面から可能) Twitterの更新をfacebookに流すか、ブログとTumblrの更新をfacebookに流す。どちらかを設定する(設定方法は別記事で掲載予定) ブログの更新から時間の間隔を

                  • テクノロジー
                  • 2011/02/01 11:43
                  • SEO
                  • アクセスアップのためにブログに設置しておきたい9つのボタン

                    6 users

                    dor-project.com

                    ブログのアクセスをアップさせるボタンとは以下の事を指します。 被リンクを増やすボタン リピーターを増やすボタン クチコミを拡散させるボタン どれもアクセスアップに繋がる基本的なボタンです。それぞれググって調べるのは結構手間なので、今回の記事にまとめてみました。 それでは設置する方法のページを紹介しましょう。 ブックマークボタン はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/guide/bbutton Yahoo!ブックマーク http://bookmarks.yahoo.co.jp/settings/tools/savelink livedoor ブックマーク http://clip.livedoor.com/guide/blog.html bazaarl http://buzzurl.jp/icongenerator/ ブックマークした事をツイッターに流している人もいる

                    • テクノロジー
                    • 2011/01/27 16:35
                    • web制作
                    • お役立ち
                    • web
                    • まとめ
                    • Google Analytics(アナリティクス)でPDFやZIPなどのダウンロード数をカウントし解析する方法

                      13 users

                      dor-project.com

                      「ホームページテンプレートの無料配布:homuten」でZIPに圧縮したテンプレートを配布しているのですが、どのテンプレートが人気があるのか、ページのアクセスではなくて、ダウンロードされた回数が欲しいと思い、Google Analytics(アナリティクス)でダウンロード数をカウントし解析する方法を探していました。 ググるといくつか、出てきたのですが、どれも情報が古く、現在のGoogle Analytics(アナリティクス)のトラッキングコードには対応していない様子。 いくつか試してみたのですが、どれも失敗。 諦めずに探してみたら、ありました。 Google AnalyticsでPDFなどのダウンロード数を解析する方法(非同期トラッキング) « PICxPIC.com | Web系の情報ブログ Google Analyticsで、PDFのダウンロード回数や外部ページへのリンクをクリックした

                      • テクノロジー
                      • 2010/12/03 10:00
                      • Google Analytics
                      • Googleアナリティクス
                      • Google
                      • FirefoxでGoogleカレンダーで土日の色を青と赤に変える方法(最新版)

                        12 users

                        dor-project.com

                        「Googleカレンダーで土日の色を青と赤に変える方法」という記事を以前書きましたが、現在はGoogleカレンダーの方の仕様が変わった関係で、この方法では土日の色を青と赤にする事ができません。 現在のGoogleカレンダーに対応するには、アドオン「Stylish」を入れるのは変わらないのですが、その後の記述内容を変更させる必要があります。 Googleカレンダー 土日祝のカスタマイズ | nzzzk.com 今年に入ってからか、微妙にGoogleカレンダーの仕様のチェンジがあったらしく、ネットに落ちてるコードは2009年より前に作られたものだと色が変わらないので注意。 こちらのエントリーを参考にさせていただきました。ありがとうございます。 月曜始まりの場合 @namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); @-moz-document url-pr

                        • テクノロジー
                        • 2010/08/20 23:43
                        • Firefox
                        • 画像修正、画像加工、写真加工、写真修正、色調補正、切り抜き、レタッチのことならDOR project

                          4 users

                          dor-project.com

                          埼玉県三郷市の在宅(SOHO)の画像修正屋さんです。フォトレタッチ(画像加工、画像修正、色調補正、写真加工、写真修正、切り抜き)お見積りは無料、御気軽にお問い合わせください。東京都 足立区 / 荒川区 / 板橋区 / 江戸川区 / 大田区 / 葛飾区 / 北区 / 江東区 / 品川区 / 渋谷区 / 新宿区 / 杉並区 / 墨田区 / 世田谷区 / 台東区 / 中央区 / 千代田区 / 豊島区 / 中野区 / 練馬区 / 文京区 / 港区 / 目黒区 / 昭島市 / あきる野市 / 稲城市 / 青梅市 / 清瀬市 / 国立市 / 小金井市 / 国分寺市 / 小平市 / 狛江市 / 立川市 / 多摩市 / 調布市 / 西東京市 / 八王子市 / 羽村市 / 東久留米市 / 東村山市 / 東大和市 / 日野市 / 日の出町 / 府中市 / 福生市 / 町田市 / 瑞穂町 / 三鷹市 / 武蔵

                          • 学び
                          • 2010/03/08 09:14
                          • 参考企業
                          • 画像加工
                          • フリーランス
                          • 画像処理
                          • MacのSafariでニコニコ動画を超簡単にダウンロードする方法

                            5 users

                            dor-project.com

                            ニコニコ動画の動画をダウンロードする方法 for Mac 今回必要なものはMac,Safari,SafariStandです。 (SafariStandというソフトをhetima.comから手に入れて、Safariから簡単にニコニコ動画の動画を簡単にダウンロードすることができます。) これは!ビックリするほど超簡単にニコニコ動画がダウンロードできちゃいます。すでにSafari 4に対応しているのが凄いですね。 SIMBLをインストールしてからSafariStand for Mac OS Xをインストールする必要があります。 SafariStand - hetima.com SIMBL に対応しています。まず SIMBL をインストールしてから、SafariStand フォルダの中にある「SafariStand.bundle」を SIMBL のプラグインフォルダに入れます。SafariStan

                            • 学び
                            • 2009/12/29 22:50
                            • カテゴリアーカイブで全カテゴリリストを表示させる方法

                              3 users

                              dor-project.com

                              カテゴリアーカイブで、親カテゴリのページの場合サイドのカテゴリ一覧が、親カテゴリ内のサブカテゴリしか表示されません。(子カテゴリのページの場合は全カテゴリリストが問題なく表示されます。) 小粋空間: カテゴリーアーカイブで全サブカテゴリーリストを表示 こちらを参考にさせていただきました。ありがとうございます。 <MTSubCategories> <MTSubCatIsFirst> <ul></MTSubCatIsFirst> <MTIfNonZero tag="MTCategoryCount"> <li><a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><MTCategoryLabel>(<$MTArchiveCount$>)</a> <MTElse> <li><MTCategoryLabel> </MTElse> </MTIfNonZero> <MTSubCatsR

                              • 暮らし
                              • 2009/11/30 16:46
                              • letter-spacing を設定すると<br><br>で正しく改行されないバグの件

                                3 users

                                dor-project.com

                                ブログのテンプレートサイトの方で、CSSのバグが見つかりました。またIEです。 ブログの本文の改行で<p>タグを使っていれば問題ないのですが、<br><br>と2回入れて改行(空行)させている場合に letter-spacing を設定していると <br> 1回しか改行されてない状態になってしまうバグです。

                                • テクノロジー
                                • 2009/10/08 08:23
                                • Twitter のハッシュタグ(#タグ)の使い方

                                  3 users

                                  dor-project.com

                                  ハッシュタグ(#タグ)とは? ハッシュタグの使い方、使われ方 - 反言子 # ← これをハッシュマーク(hash mark)というらしいです。この記号を使って発言にタグづけをする仕組みがハッシュタグです。ハッシュタグには自動的にリンクが張られて、検索で同じハッシュタグを含む発言を見ることができます。 @hashtags 上記のhashtags をフォローすると使う事ができます。 「#mhp2g」というハッシュタグは「モンスターハンターポータブル2ndG」を意味します。ハッシュタグを入れると自動的にリンクが出来ます。クリックすると 自分以外で「#mhp2g」というハッシュタグを使ったつぶやきを閲覧する事ができます。他にハッシュタグを使って検索をかける事も可能です。 ハッシュタグを使うと、つぶやきを特定の話題に特化させる事ができ、具体的な情報収集、情報発信が可能になります。 いかがでしたか?こ

                                  • 世の中
                                  • 2009/09/11 23:09
                                  • 悪いのは本音が出るtwitterでも、趣向が偏ってしまうtumblrでもない。気取ってしまうblogのほうだ!

                                    15 users

                                    dor-project.com

                                    Twitterの発言で気をつけたいこと:ITと人間の意外な関係 - CNET Japan 私にはこれまでお気に入りのブロガーがいました。ブログではなかなかいいことを書かれるので、よく読んでいたのですが、その方がTwitterをやっているというので、followしてみることにしました。 どんなことをつぶやくのかと楽しみにしていましたが、Twitterでは言葉づかいも悪く、人の批判ばかりで、まるで別人のよう。いい記事を書く(ように見えた)方だっただけに、ブログとTwitterとのギャップに「あぁ〜、この程度の人だったのか〜」とガッカリ。 一瞬、私の事を言われているのかと思いましたw(まあいいことは全然書いてないですけど) でもね、悪いのは本音が出るtwitterでも、趣向が偏ってしまうtumblrでもないんです。気取ってしまうblogのほうなんですよ。 私も自分で分かっているんです。blogで

                                    • テクノロジー
                                    • 2009/07/30 19:02
                                    • tumblr
                                    • twitter
                                    • blog
                                    • ブログ
                                    • 考え方
                                    • Tumblr(タンブラー)は「tumblr gear」からアクセスしてます

                                      17 users

                                      dor-project.com

                                      tumblr gear 以前はオフィシャルアプリ「Tumblr」を使用していたんですが、無料版の中ではこれが最強と聞いたので、乗り換えてみました。 Tumblrだと、10ページづつクリックしてから読み込みだったのですが、tumblr gearなら100ページをまとめて最初に読み込むので(それ以上に設定可能)サクサク読めていい感じです。 読み込みが足りなくなると、最後に近づいてくると自動的に追加でドンドン読み込んでいってくれるのでストレスがありません。 またリブログする時は、Tumblrでは二回クリックしないといけない(しかも二度目は通常のPC用のページなので、クリックボタンが小さく非常にやりにくい)のですが、tumblr gearならワンクリックで、しかもリブログ完了までの時間も、待つ事なく次のページに移動する事ができるので、これまたストレスなく、いい感じです。 最強の噂は嘘じゃなかったで

                                      • テクノロジー
                                      • 2009/07/25 13:01
                                      • tumblr
                                      • iPhone
                                      • 私がTumblr(タンブラー)にハマるまでの流れ、そして思った事

                                        6 users

                                        dor-project.com

                                        ハマるまでの流れ 最初は自分が見たyoutubeを履歴がわりにアップ。当然面白くもなんともない。 適当にフォローを試みる。フォローの探し方は 有名ブロガー ランキング上位(http://www.tumblr.com/directory/JP)から適当に 自分のランキングの前後を適当に ダッシュボードから流れる気に入ったネタを片っ端からリブログ。リブログのポイントは「深く考えず直感的に素早く判断」 ある程度たまった自分のタンブラーを振り返ってみた時にはじめて面白い、楽しいと思えるようになる。 しばらくして、つまらない、趣味が合わない人をアンフォロー リブログしたネタの大元となっている人を追加フォローすると、いい感じ ここらへんでBookmarklet(ブックマークレット)の存在を知り、時々メモ代わりにアップしてみる。 iPhoneを購入。tumblrアプリを入れて、盛り上がりは最高潮に。 現

                                        • テクノロジー
                                        • 2009/07/25 12:57
                                        • tumblr
                                        • iPhone
                                        • TwitterとTumblrにハマりまくってる理由

                                          3 users

                                          dor-project.com

                                          サムリ (samuri) on Twitter DOR memo(tumblr) 今、この二つが楽しすぎてハマりまくっています。なんでこんなに楽しいのか、共通する理由をちょっと考えてみました。 iPhoneとの相性が良すぎる もうiPhoneはTwitterとTumblrの為にあるんじゃないか(その逆も然り)と思うほど、相性が良すぎるのです。いつでもどこでもサクッとつぶやき、サクッとreblog。TwitterとTumblrが常に手のひらにあるという感覚は、一度ハマると抜け出せません。 ユルく繋がっている気楽さ TwitterとTumblr、どちらも好きな時に気楽にフォローとアンフォローできるのがいいのかもしれません。 気になったらフォローして、うざいな趣味が違うなと思えば即アンフォロー、でもやっぱりまた見たいとおもえば、フォローし直せばいい。このユルさがお互いにあるから、読み手を意識する

                                          • テクノロジー
                                          • 2009/07/16 17:31
                                          • アフィリエイト
                                          • iMacでデュアルモニター(ダブルモニター)を設定してみました

                                            6 users

                                            dor-project.com

                                            遂に念願だったデュアルモニター(ダブルモニターとも言うようです)にしました! マルチモニター - Wikipedia マルチモニターとは、表示領域の拡大を目的としてパソコンに複数のモニター(ディスプレイ)を接続して、使用することを言う。同じ画面を複数のディスプレイで表示する、ミラーリングとは異なる。 2台なら「デュアルモニター(ダブルモニター)」、3台なら「トリプルモニター」と呼ぶ。マルチディスプレイ、デュアルディスプレイなどと呼ばれることも多い。 購入したモニターは「LG電子 20型液晶ワイドディスプレイ(ブラック筐体) W2042TQ-BF」 これにした理由は、PS3に繋いでも使えるモニターという条件で探して以下の記事を見つけたからです。 ゲームに適した液晶ディスプレイはどれなんだい! 今回紹介した20~22インチクラスでは、LG電子「W2042TQ-BF」「W2252TQ-TF」とB

                                            • テクノロジー
                                            • 2009/07/06 02:05
                                            • mac
                                            • apple
                                            • Mac版HandBrake 0.9.3でダークナイトなどの新しいコピーガードが採用されているDVDをiPodやPSP用にリッピングする方法

                                              17 users

                                              dor-project.com

                                              いつものようにPSPで観る為にリッピングしようと、購入したダークナイトをHandbrakeにかけたんですが、最初のスキャンが出来ないという今まではなかった現象が起こり、リッピングができませんでした。 どうやら去年の11月頃から発売されたDVDから新しいコピーガードが採用されたようで、Windows版のDVDShrinkでもどうも駄目みたいですね。 で何とかできないものかと色々と調べてみました。 HandBrake まずは最新版HandBrake 0.9.3をダウンロードします。で0.9.3から多様なソースに対応して便利になったのですが、その反面今回のリリースからDVDディクリプター(DVDをリッピングする機能)の収録が見送られました。なのでHandBrake 0.9.3だけではリッピングができません。 VLC media player そこでVLCをダウンロードしておく必要があります。ダウ

                                              • エンタメ
                                              • 2009/01/30 08:10
                                              • Mac
                                              • DVD
                                              • memo
                                              • lifehack
                                              • Macで「VIDEO_TS」フォルダからのDVD-Videoの作成ができるフリーのライティングソフト「LiquidCD」

                                                3 users

                                                dor-project.com

                                                Macで「VIDEO_TS」フォルダからのDVD-Videoの作成ができるフリーのライティングソフト「LiquidCD」:アプリケーション:サムリのブログ

                                                • テクノロジー
                                                • 2009/01/06 09:30
                                                • mac
                                                • dvd
                                                • software
                                                • 親カテゴリで子カテゴリ毎のエントリ一覧を表示させる

                                                  6 users

                                                  dor-project.com

                                                  親カテゴリのindexページの時は子カテゴリ毎のエントリー一覧を表示させ、子カテゴリのindexページの時は子カテゴリの一覧のみを表示させる方法。 MT条件分岐:親カテゴリーと子カテゴリーで表示を変える方法 こちらを参考にさせていただきました。ありがとうございます。 <MTHasParentCategory> <ul> <MTEntries sort_by="created_on" sort_order="ascend"> <$MTEntryTrackbackData$> <li id="a<$MTEntryID pad="1"$>"><a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$></a></li> </MTEntries> </ul> </MTHasParentCategory> <MTHasNoParentCategory> <MTHas

                                                  • 世の中
                                                  • 2008/03/12 16:06
                                                  • mt
                                                  • Googleカレンダーで土日の色を青と赤に変える方法

                                                    3 users

                                                    dor-project.com

                                                    一般的なカレンダーは土曜日が青色で日曜日が赤色となっていて平日と区別されています。それをGoogleカレンダーでも実現させようというものです。 Googleカレンダーの土日の色 その2 - Marginal Leaves こちらを参考にさせていただきました。ありがとうございます。 Firefox上でスタイルシートを自由にカスタマイズできるプラグイン「Stylish」を入れます。 ブラウザの右下にアイコンが表示されるので、スタイルシートを変更させたいページをブラウザで表示させてから、クリックし「スタイルの管理」を選択。 「書く」で以下を記述すれば完成。 @-moz-document url-prefix("http://www.google.com/calendar/"), url-prefix("https://www.google.com/calendar/") { #decowner{

                                                    • テクノロジー
                                                    • 2008/01/28 17:46
                                                    • サムリのブログ

                                                      4 users

                                                      dor-project.com

                                                      みさと公園のサクラはまだ五分咲きにもなっていない感じです。木曜か金曜あたりが見頃になりそうですね。 今は春休みなので、普段よりも公園には子供や家族連れが多くて、昼間っから私のような髭面のおっさんがウォーキングしているのは異様な感じです。 自意識過剰なのかもしれませんが、視線が痛いのでw 早く人の少ない静かな公園に戻って欲しいですww

                                                      • 暮らし
                                                      • 2007/11/23 09:51

                                                      このページはまだ
                                                      ブックマークされていません

                                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                      『画像修正、画像加工、写真加工、写真修正、色調補正、切り抜き、レタッチのことな...』の新着エントリーを見る

                                                      キーボードショートカット一覧

                                                      j次のブックマーク

                                                      k前のブックマーク

                                                      lあとで読む

                                                      eコメント一覧を開く

                                                      oページを開く

                                                      はてなブックマーク

                                                      • 総合
                                                      • 一般
                                                      • 世の中
                                                      • 政治と経済
                                                      • 暮らし
                                                      • 学び
                                                      • テクノロジー
                                                      • エンタメ
                                                      • アニメとゲーム
                                                      • おもしろ
                                                      • アプリ・拡張機能
                                                      • 開発ブログ
                                                      • ヘルプ
                                                      • お問い合わせ
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について
                                                      • ガイドライン
                                                      • 利用規約
                                                      • プライバシーポリシー
                                                      • 利用者情報の外部送信について

                                                      公式Twitter

                                                      • 公式アカウント
                                                      • ホットエントリー

                                                      はてなのサービス

                                                      • はてなブログ
                                                      • はてなブログPro
                                                      • 人力検索はてな
                                                      • はてなブログ タグ
                                                      • はてなニュース
                                                      • ソレドコ
                                                      • App Storeからダウンロード
                                                      • Google Playで手に入れよう
                                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                      設定を変更しましたx