はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『drumsoft』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Bitcasa がベータじゃなくなった(費用と最近の変更点)

    5 users

    drumsoft.com

    値段が99$/月になってしまって、さすがに諦めました。HDDまるごとバックアップすると散々待たされた挙げ句失敗ファイルがゴロゴロ+キャッシュを消しても消えない大量の作業ファイルがHDDを圧迫みたいな感じにも(頑張って対処して来たけど)疲れました。(2014/03/26追記) 以前紹介した「無限仮想ストレージ」の Bitcasa がベータではなくなって、お金がかかる様になりました。前の記事の続きという事で、プランの費用や最近の変更点を簡単にまとめました。 ちなみにこれからアカウント作る人は、この招待リンク http://l.bitcasa.com/hyyomjmZ からアカウントをつくると、1月無料で Infinite アカウントが使えます。僕にもメリットがあるのかどうかはわかりません。 有料版 – Infiniteアカウント 容量無限の仮想ストレージが利用できる 10ドル/月 または 99

    • 学び
    • 2013/02/07 00:01
    • Creative Commons ライセンスで曲をリリースしよう(今こそ)

      6 users

      drumsoft.com

      100yenLABELでは、曲を以下のライセンスでリリースしています。 (クリエイティブ・コモンズ 表示 – 継承 3.0 Unported) または DJ Mix Licence クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 ライセンス(CC BY-SA) と 独自の DJ Mix Licence のどちらかを選べる様になっています。100yenLABELの曲を使いたい人は、どちらかを選んで利用して下さいね、という事になります。 今回は、このライセンスについての紹介をしたいと思います。 クリエイティブ・コモンズ ライセンスについて オンラインでの楽曲のリリース。特にフリーダウンロードと呼ばれる様な無料の作品については「自由に使って下さい」と書いてある物も多いのですが、その「自由に使う」の範囲って曖昧ですよね。クラブ系の音楽であれば、DJミックスに使って配るとか、リミックスを作って配る…くらいはや

      • エンタメ
      • 2012/06/28 19:15
      • 音楽
      • あとで読む
      • Bitcasa のメモ(フォルダタイプ、信頼性、キャッシュサイズ等について)

        15 users

        drumsoft.com

        ベータ期間が終了したり、いろいろ変わったりしたので続編 Bitcasaがベータじゃなくなった をどうぞ。(2013/02/06追記) 値段が99$/月になってしまって、さすがに諦めました。HDDまるごとバックアップすると散々待たされた挙げ句失敗ファイルがゴロゴロ+キャッシュを消しても消えない大量の作業ファイルがHDDを圧迫みたいな感じにも(頑張って対処して来たけど)疲れました。(2014/03/26追記) Bitcasa は容量無制限のクラウドストレージサービスで、ベータテスト中は無料、本サービスが開始されたら 10$/月 の予定との事です。 容量無制限!という点がなんかスゲエ感溢れていていいのですが、開発がガンガン進んでいてちょっと Web 上の記事が追いついていなかったりする所があったので、自分が使ったり調べてみてのメモから構成した記事を書きました。3種のフォルダタイプ(特にBitca

        • テクノロジー
        • 2012/06/25 17:19
        • backup
        • storage
        • Bitcasa
        • Traktor 用の nanoKONTROL 2 オリジナルパネルです

          4 users

          drumsoft.com

          KORG nanoKONTROL2 につけるオリジナルパネルのテンプレート を使って、 Traktor 用のパネルを作りました。イ…イタリアン! これはテンプレートのサンプルデザインとしても収録されているのですが、今度は印刷用に独立させた Illustrator ファイルと、 Traktor PRO 2 用のコントローラー設定ファイルも配布します。(nanoKONTROL2 のパネルデザイン制作も受け付けます。 こちらからご相談下さい) ダウンロード: KORG-nanoKontrol2-Traktor2-Panel.zip Traktor を nanoKontrol で操作してみたいけど、自分でアサイン考えたり設定するのが面倒くさい人は試してみて下さい。使い方は同梱の README と テンプレートの使い方 をご覧下さい。 写真のオリジナルパネル(のシール)をプレゼント! 今回、電脳ステ

          • エンタメ
          • 2012/06/07 12:53
          • traktor
          • DJ
          • DTM
          • Macbook を持って行く時、帰ってきた時にやる事が多いので、1発でできるスクリプトにまとめる

            8 users

            drumsoft.com

            Macbook (Air) を外に持って行く事がちょくちょくあるのですが、その際にやらないといけない事、やった方がいい事がわりと多かったので、スクリプトでまとめてできる様にしました。 まずやりたい事と、そのために実行するコマンドを解説して、最後にそれらをスクリプトにまとめて簡単に実行できる様にする方法を解説します。今回、スクリプトに慣れてない人もそれなりにわかりそうな感じで書いてみました。 Macbook を外に持って行く時にやる事 やる事と、そのために実行するコマンドの一覧です。 Dropbox, Bitcasa を終了させる どうせネット接続が切れるので終了させます。多分電池の節約になります。AppleScriptを使って終了させます。他に終了させたい物がある人は同様に行ってください。 osascript -e 'tell application "Dropbox" to quit'

            • テクノロジー
            • 2012/03/08 19:33
            • mac
            • tips
            • [Mac OS X]ダウンロードして来たファイルの “インターネットからダウンロードされました” 警告を消す

              3 users

              drumsoft.com

              一度に沢山ダウンロードしたファイルをまとめて開く場合、いちいち “インターネットからダウンロードされました” 警告ダイアログが出ると面倒くさいので、これを消します。 但し、セキュリティを低下させない為にも、警告機能自体は無効にするべきではありません。指定したファイルについてだけ、まとめて警告をでない状態(=「ダウンロードしたファイル」では無い状態)にします。 Terminal から、以下のコマンドで警告なし状態にできます。 xattr -d com.apple.quarantine <ファイル指定> [詳細] “ダウンロードしたファイル” という属性は EA (Extended Attributes, 以下 拡張属性) に設定されていて、これは ls -l@ オプションで確認できます。 ls -l@ <ファイル指定> -rw-r--r--@ 1 user staff 12345678 9

              • テクノロジー
              • 2011/10/27 06:32
              • OtoPerl - live sound programming environment with Perl.

                3 users

                drumsoft.com

                OtoPerl - live sound programming environment with Perl. OtoPerl は perl でリアルタイムサウンド生成を行うプログラム環境です。 YAPC::Asia Tokyo 2011 でのトーク資料こちらです Resources GitHub Repository OtoPerl Sound in Soundcloud [Video] OtoPerl Introduction [Video] OtoPerl Session in YAPC::ASIA 2011 and Resources (japanese) My blog entry about OtoPerl (Japanese) Introduction Video Watch video on Youtube

                • テクノロジー
                • 2011/10/16 17:27
                • 【動画あり】Perlでリアルタイムサウンド生成: OtoPerlの紹介

                  3 users

                  drumsoft.com

                  先に YAPC::Asia Tokyo 2011 で OtoPerl についてトークします というお知らせをさせて頂きましたが、Perl でリアルタイムサウンド生成を行う OtoPerl というソフトを作っています。 どんな事ができるのか、ご紹介ビデオを作成したのでご覧下さい(Youtubeで見る場合こちら) PerlというWeb開発なんかでよく使われている言語を使って、シンセサイザー的な事がなんでもできるプログラムを目指して開発しています。今後追加したい機能としては、例えばサンプリング音声の再生・加工や、音声入力へのアクセス、MML的なシーケンサ機能、負荷を軽減してより沢山の音を出せる様にしたり、AudioUnit化してDAWに入れられる様にしたり、とかです。 最近のエントリー 手塚治虫は諸星大二郎の絵をどう評していたか 1/20[土] 漫想新聞7号発売記念イベントにて転換DJ+記事も書

                  • テクノロジー
                  • 2011/10/13 01:22
                  • perl
                  • 100yenLABELサイト:デザイン更新&Paypalで購入できるようになりました

                    3 users

                    drumsoft.com

                    100yenLABEL のサイトデザインをリニューアルしました。また、Paypalでの購入手続きができるようになりました。 Paypalでの購入手続き について 旧作のオンライン再発について “無料ダウンロード”, “100円での購入” 好きな方を選べる様になりました。どちらも聴ける内容に違いはありませんので、お財布の余裕と相談してご利用下さい。お持ちのPaypalアカウントを使うか、(アカウントが無くても)クレジットカードを使って購入できます。無料ダウンロードもずっとできる様にするつもりなので、慌てずにどうぞ。 購入オプション追加のきっかけ その1 ちなみに今回のPaypalの導入は、小説家の高橋文樹さんのブログの PayPalのWeb Paymetn StandardとExpress Checkoutの違いが理解できないあなたへ, 印税率95%で電子書籍販売できるシステムを公開 という

                    • テクノロジー
                    • 2011/06/30 15:38
                    • paypal
                    • アナログレコードから録音したファイルの[ノーマライズ+分割+mp3化+iTunesに追加]スクリプト公開

                      7 users

                      drumsoft.com

                      アナログレコードから録音したファイルの切り出しを手軽にやりたい問題、コマンドラインツールの Sox 使ってバッチ化すると楽かな… lame 圧縮と iTunes 取り込みまでバッチにできるし…(@hrk 2011-04-20 18:13) とつぶやいてたのを作って公開しました↓ divide-lame-iTunes アナログレコードから取り込んだ音源を、ラク〜に分割してmp3化できます。 特徴 レコード, カセットテープ, ライブ録音等のファイルから、 ノーマライズ, 分割, 端点のフェード, mp3圧縮, ID3タグ書込, iTunesへ追加 処理ができます。 “分割指定ファイル” に分割位置や曲名等を書いたら、あとはおまかせのバッチ実行。 “分割指定ファイル” は Discog のページからトラックリストを貼り付けて、最低限の編集で作成できる様になっています。 使用方法等はREADME

                      • エンタメ
                      • 2011/04/25 19:36
                      • itunes
                      • perl
                      • GEIGERMAP

                        12 users

                        drumsoft.com

                        GEIGERMAP - GEIGERMAP は、みんなのガイガーカウンタの測定値を集めて共有するサーバ・Webサイトです。現在ストロベリー・リナックス製 USB-GEIGER (キット, 完成品) に対応しています。 このサイトの測定結果は、アマチュアが組立キットのガイガーカウンタを使用して測定した物です。したがって、結果の正確性に関して保証は出来ません。このサイトから取得したデータのみを元に何かを判断したり、行動を起こしたりせず、必ず 公的な機関, 研究施設 等で測定・公開しているデータを確認して下さい。 - GEIGERMAPについて[注意と免責事項] - ご協力ください GEIGERMAPに自分のガイガーカウンタを登録 - 登録手順 - 登録フォーム GEIGERMAP API (開発者向け) - 測定値送信API - 測定値取得API GEIGERMAP - by drumsof

                        • 暮らし
                        • 2011/03/23 12:14
                        • Webサービス
                        • earthquake
                        • google
                        • ガイガーカウンタの測定値を集めて共有するサイト GEIGERMAP 公開しました

                          3 users

                          drumsoft.com

                          みんなのガイガーカウンタの測定値を集めて共有するサーバ・Webサイトです。 GEIGERMAP 僕の自宅のガイガーカウンター測定値も公開中です。 サイトに参加してくれる(測定値を送ってくれる)ガイガーカウンタをお持ちの方や、サイトから取得できるデータを使ってなにかしてくれる方、募集中です。(というか、勝手にやってもらえる様になってます)詳しくは上記リンクからいろいろ読んで下さい。

                          • テクノロジー
                          • 2011/03/23 10:37
                          • Webサービス
                          • 飲食店がガラガラな今こそ行くべきオススメスパイシーレストラン10選

                            13 users

                            drumsoft.com

                            地震の影響で皆様外出を控えているのか、飲食店がガラガラという噂を聞きます。それなら普段要予約なあの店に食べに行くチャンスだし、大好きだけどいつもすいてるあの店が潰れたらヤだし、というわけで都内でオススメのスパイス系レストランを紹介します。どれもオススメだし大好きなお店です。 (連休中に行ったらいいよ!という事で紹介していますが、食材の流通が悪い等の理由でお休みしている店があるかも知れません。心配な場合、電話等で確認してから訪問して下さいね) パクチーハウス(経堂、パクチー料理) 全ての料理がパクチー料理という、パクチー好きにはたまらない、パクチー嫌いには地獄の様なお店。羊肉とパクチーで動植2大くさがられ食材頂上決戦な「ヤンパク」や、緑のご飯でさらに飯が食えちゃう位美味い「パクライス」など、「パクチーといえばタイ料理」等といった偏見をぶちこわす無国籍なオリジナルパクチー料理が魅力。 お店のサ

                            • 暮らし
                            • 2011/03/19 04:05
                            • shop
                            • Adobe Photoshop,Illustrator,InDesign 用の自動化スクリプトを公開

                              8 users

                              drumsoft.com

                              Adobe Photoshop,Illustrator,InDesign 用の自動化スクリプトを公開しました。 https://github.com/drumsoft/adobe-javascripts Photoshop用 – ps-slippytile.js 元画像をすこしずつずらしてタイル化し、万華鏡の様なエフェクトを与えます。(写真:ブックデザインに使用した例) Photoshop用 – ps-filename2caption.js 開いている画像にファイル名をテロップとして重ねます。たくさんの画像にテロップを入れなければいけない場合に便利です。 Illustrator用 – ai-label_from_csv.js CSVデータでIllustratorドキュメントのテキストを置き換えて、ラベルを作成するスクリプトです。「ラベル屋さん」ではできないかっちょいいラベルを作れます。今夏

                              • テクノロジー
                              • 2010/12/23 11:52
                              • Illustrator
                              • photoshop
                              • indesign
                              • スクリプト
                              • script
                              • javascript
                              • Adobe
                              • アプリケーション内のウインドウ切替共通ショートカット

                                8 users

                                drumsoft.com

                                Mac OS X の使用中、アプリケーション同士は Comannd+Tab で切り替えられるけど、アプリケーション内のウインドウもキーボードで切り替えたい!と思っていたんですが(特にCotEditor使用時)これはアプリケーション側でなくOS側に用意されている機能でした。 (10.9の場合[更新しました]) システム環境設定 から キーボード > (タブ)ショートカット > (左のリストから)キーボード を選択する 「次のウインドウを操作対象にする」の欄に、お好みのショートカットを割り当てる 全Cocoaアプリケーションで、ウインドウの切替が同じショートカットでできる様に!!♡♡しかも、 shiftを押しながらだと逆方向に切替できます(→なので、shiftを含まないショートカットを設定すべし!) 僕は option+Tab にしました。 Command+Tab と並んでてわかりやすい。 ち

                                • テクノロジー
                                • 2010/11/26 01:54
                                • ショートカット
                                • Mac
                                • tips
                                • 便利
                                • Macのキーリピートをシステム設定での設定よりも速くする

                                  12 users

                                  drumsoft.com

                                  twitterの「東窪公志やユニクロ」でおなじみの東窪君の真似して、僕はかつて職場の Windows PC のキーリピートを滅茶苦茶速くしていました。カーソルの移動やスクロールが高速化して、楽しく便利なのですね。その時は kbdacc という美しいアイコンがウリのソフトを使っていたのですが、これと同じ事をMacでやるためのソフトが見つからない… で、どうやら、Terminalから入力する defaults コマンドである程度(システム環境設定から設定できる以上に)速められるらしいです… キーリピートの速さ 現在の設定を表示 defaults read NSGlobalDomain KeyRepeat キーリピート開始までの早さ 現在の設定を表示 defaults read NSGlobalDomain InitialKeyRepeat キーリピートの速さ 1 に設定する(小さい程速い) d

                                  • テクノロジー
                                  • 2010/11/07 14:34
                                  • mac
                                  • tips
                                  • Pyramide Data さんの BPM Calculator がカッコ良すぎる - 練れば練るほど色うつろふモグラ記

                                    4 users

                                    drumsoft.com

                                    ★ Pyramide Data さんの BPM Calculator がカッコ良すぎる BPM Calculator を紹介した後になって、こんな名前じゃ他と被りすぎててググれなくて困る!と気がついて慌てていろいろ検索していたのですが… Pyramide Data さんの BPM Calculator がカッコ良すぎ!他が(ウチのと同様に)Javascriptだったりアプリケーションだったりする中、ココのはアナログ式のガジェット、しかもペーパークラフト!というスタイルで、星座早見盤みたいな操作で異なるBPMを同期させる為のスピード設定を求めたり、16拍にかかる秒数をストップウォッチで測定してBPMを概算したり、超実用的な2つの機能が搭載されています。写真の通り早速作ってみました。明日これを留める「ピン」買ってこなくちゃ。 なんかコレ、デザインと機能がなんとなく widget っぽいのですよ

                                    • エンタメ
                                    • 2008/02/23 18:20
                                    • audio
                                    • music
                                    • Mush-up のお供に便利! Mash-up Calculator (旧名:BPM Calculator) を作りました - 練れば練るほど色うつろふモグラ記

                                      9 users

                                      drumsoft.com

                                      Mush-up のお供に便利! Mash-up Calculator (旧名:BPM Calculator) を作りました - 練れば練るほど色うつろふモグラ記 ★ Mush-up のお供に便利! Mash-up Calculator (旧名:BPM Calculator) を作りました 知り合いの DJ Amway という人に頼まれて(というか、とあるマッシュアップを作ってもらう交換条件で) Mash-up Calculator (BPM Calculator より名称変更) という物を作りました。BPMが異なる曲同士のマッシュアップをする際によく行う計算をまとめた javascript アプリケーションです。 ちなみに "BPM and Length" は、「テンポxxでn分以上の曲を作らなきゃいけない」等の制限がある場合に、何小節以上の曲を作ればいいか、等を求めるのにも使えます。そん

                                      • テクノロジー
                                      • 2008/02/18 13:20
                                      • javascript
                                      • dtm
                                      • セルクマ
                                      • tools
                                      • tool
                                      • d.v.d. &quot;01 Less Than 01&quot; を見て Prose55ing をはじめよう - 練れば練るほど色うつろふモグラ記

                                        8 users

                                        drumsoft.com

                                        d.v.d. &quot;01 Less Than 01&quot; を見て Prose55ing をはじめよう - 練れば練るほど色うつろふモグラ記 ★ d.v.d. "01 Less Than 01" を見て Prose55ing をはじめよう d.v.d. の 1st DVD (複雑だ) "01 Less Than 01" がとても面白く(ライブで見た方がもっと良いかも!ですけど)、友達に見せても評判が良いので考えた事。 01 Less Than 01 / d.v.d. と、 Built with Processing �デザイン/アートのためのプログラミング入門 / 前川峻志,田中孝太郎 をセットで教材、参考書にする(あるいはプレゼントする)というのはいかがでしょうか。 少し解説をすると、 d.v.d. はドラム、ヴィジュアル、ドラムの三人構成で、ライブではドラム2セットの間にラッ

                                        • テクノロジー
                                        • 2008/01/10 09:08
                                        • processing
                                        • セルクマ
                                        • java
                                        • art
                                        • プログラミング
                                        • 練れば練るほど色うつろふモグラ記 マンガ雑誌が立ち読みできないコンビニでの不買運動中です

                                          3 users

                                          drumsoft.com

                                          ★ [マンガ][お願い]マンガ雑誌が立ち読みできないコンビニでの不買運動中です マンガ雑誌をヒモやビニールやゴムのプロテクターで覆って立ち読みできないようにしているコンビニでは何も買わないようにしています。 「マンガ雑誌の立ち読み」は漫画読者にとって未知の作品・作家に出会ったり、聴いた評判を確認するための大切なチャンネルです。コンビニは、本屋では遠い昔に失われたこのチャンネルが維持されている貴重な場所なのです。つまり、立ち読みできなくて俺は困ってる!という事です。 というわけで既に1年以上にわたり、マンガ雑誌の立ち読みができないコンビニでは何も買わないという不買運動を一人で展開中です。(たま〜に我慢できなくてうっかりおにぎりとか買っちゃうけど) でも一人でやっても不買運動の意味が無いというか、単に離れたコンビニに行かなきゃいけなくなって面倒くさい事になってるだけな気がするので、不買運動に参

                                          • アニメとゲーム
                                          • 2007/09/27 10:36
                                          • 情報科学科演習3 第3期西田研課題

                                            3 users

                                            drumsoft.com

                                            各課題のアプレットとソース 等高線の描画(アプレット)(ソース)(解説) 等値面の多角形描画(アプレット)(ソース)(解説) voxel splattingの描画(アプレット)(ソース)(解説) (3-b)voxel splattingの描画テストバージョン(アプレット) 解説 課題1.等高線の描画 marching squares 法を用いてメッシュデータの等高線を表示します。配付されたテキストの506p.~507p.のソースを参考に作られています。(実行例の画像) ソースファイルの解説 AbstractMeshData.java メッシュデータの抽象クラス。メソッドheightFieldによって、0からfieldXSize(),fieldYSize()までの整数値で与えられるメッシュのx,y位置に対して、0から1のdouble値を返します。 GaussMeshData.java 2つの

                                            • テクノロジー
                                            • 2007/05/21 02:10
                                            • metaball
                                            • Java
                                            • OS X Tips (DRUMSOFT 旧BBS)

                                              5 users

                                              drumsoft.com

                                              こうするとこうなって便利だ!というやつを。 42 hrk 2010-02-17 10:09 permalink Macのキーリピートをシステム設定での設定よりも速くする http://drumsoft.com/blog/archives/21 blogの方に(も?)書いて行こうかなあと思います。 41 hrk 2010-02-17 03:29 permalink アプリケーション内のウインドウ切替共通ショートカット アプリケーション同士は Comannd+Tab で切り替えられるけど、アプリケーション内のウインドウもキーボードで切り替えたい!と思っていたんですが(特にCotEditor使用時)これはアプリケーション側でなくOS側に用意されているみたいです。 (10.6の場合) 1. システム環境設定 から キーボード > キーボードショートカット > キーボードと文字入力 を選択する 2.

                                              • テクノロジー
                                              • 2006/08/10 09:14
                                              • tips
                                              • OS X Audio talk

                                                6 users

                                                drumsoft.com

                                                Mac OS 10.3 (Panther) 入れてみましたよ。 速っ! ていうか今までのはなんだったんだ。ずっと自分のマシン(ibook G3 600MHz)が遅いんだと思ってたじゃないか。miとか、以前から使ってるソフトが何もしなくても早いよ。なんだこれ。 あのね、まだ OS9 使ってる人はこれを機会に乗り換えた方がいいですよ。10.3にしてやっと OS9 までと同じぐらいの体感速度で使えるようになったと思います。そんでいろいろ OS9 に無かった新しいソフトも出てるしね。 そういえば権田山一雄もOS9でMuzysってソフト使って曲作ってるんだった。TracktionとMuzysの使い勝手比較とかしてみようか。と思ってMuzysのサイトみてみました。 Muzyshttp://www.muzys.com/ そしたらこんなニュースが。 この文には続きがあるよ。続きを読む...

                                                • テクノロジー
                                                • 2006/07/17 10:03
                                                • audio
                                                • Mac
                                                • DTM
                                                • CD や CDR を作るインディペンデントなミュージシャンの方々へ

                                                  16 users

                                                  drumsoft.com

                                                  このページには、自分で CD や CDR を作るミュージシャンであるあなたに、自分の音楽をよりリスナーに楽しんでもらう為にやってもらいたい事が書いてあります。 目次 その1:自分の CD や CDR の曲名データを CDDB に登録してください その2:CD や CDR には製作年を表記してください その1:自分の CD や CDR の曲名データを CDDB に登録してください CDDB の仕組み 買ってきた CD をパソコンに入れると iTunes (あるいはその他の音楽再生ソフト、以下 iTunes と呼びます)にアーティスト名や曲名(曲情報)が表示されます。この曲情報は "CDDB" というオンラインのデータベースに登録されています。 "CDDB" には誰でも CD や CDR の曲情報を登録できます。 CDDB に登録して下さい CDDB は、リリース枚数やメジャー/インディーに関

                                                  • エンタメ
                                                  • 2006/06/12 03:02
                                                  • 情報
                                                  • 音楽
                                                  • bookmark
                                                  • music
                                                  • drumsoft

                                                    4 users

                                                    drumsoft.com

                                                    NEWS 手塚治虫は諸星大二郎の絵をどう評していたか(2024.3.15) 1/20[土] 漫想新聞7号発売記念イベントにて転換DJ+記事も書いてます。(2018.1.17) 2016年につくったりしたもの(2016.12.31) 1/7[土]漫想新聞発売記念イベントでDJ+今回も新聞に参加してます(2016.12.30) 4/10[日] 雑誌「大人ごはん」創刊イベントにてDJやります(2016.4.05) 業務内容 様々なソフトウェア開発 Programming メディアアート関連の制作 MediaArt ゲーム開発 Game 音楽関連のソフトウェアやメディアの制作 Music Webアプリケーションやサイトの制作 Web その他、印刷物の制作など Others Portfolio 森永泰弘氏のサウンドインスタレーション向けのソフトウェアを制作。展示エリア内に音源を仮想的に配置し、鑑賞者

                                                    • エンタメ
                                                    • 2005/10/27 23:10
                                                    • music
                                                    • Index of /100yen/files/Gondayama Kazuo/Yorinuki Gondayama Fukyo

                                                      3 users

                                                      drumsoft.com

                                                      100yenLABel Audio Archives root/Gondayama Kazuo/Yorinuki Gondayama Fukyo [HOME] Yorinuki Gondayama Fukyo NameLast modifiedSizeDescription Parent Directory   - 02_06_02.mp3 2024-08-16 15:57 1.3M 04_07_02.mp3 2024-08-16 15:57 2.4M 06_05_02.mp3 2024-08-16 15:57 1.7M 09_07_02.mp3 2024-08-16 15:57 1.1M 11_04_02.mp3 2024-08-16 15:57 905K 13_08_02.mp3 2024-08-16 15:57 1.4M 14_04_02.mp3 2024-08-16 15:57 8

                                                      • 世の中
                                                      • 2005/08/14 15:57
                                                      • DRUMSOFT softwares

                                                        4 users

                                                        drumsoft.com

                                                        http://homepage.mac.com/drumsoft/からも入手可能です。 JPEGMoniterAdjust JPEGファイルの解像度を72dpiに上書き SoundMat サウンド・プレビュワー DropPerler PerlスクリプトをCocoaドロップレットに変換 toy softs 役に立たないおもちゃ 開発中のMIDIシーケンサーBeatDeckDietのα版公開中、バグ報告や開発のサポートよろしくお願いします。 JPEGMoniterAdjust 紹介 たまにアップルのPreviewアプリケーションで妙に小さく表示されるファイルが存在するのは、JPEGファイル内部の解像度指定がディスプレイ標準よりも大きく設定されているためです。 JPEGMoniterAdjustはJPEGファイルの解像度指定をディスプレイ標準の72dpiに上書きして、Previewでピクセル等倍

                                                        • テクノロジー
                                                        • 2005/02/18 13:03
                                                        • perl
                                                        • software

                                                        このページはまだ
                                                        ブックマークされていません

                                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                        『drumsoft』の新着エントリーを見る

                                                        キーボードショートカット一覧

                                                        j次のブックマーク

                                                        k前のブックマーク

                                                        lあとで読む

                                                        eコメント一覧を開く

                                                        oページを開く

                                                        はてなブックマーク

                                                        • 総合
                                                        • 一般
                                                        • 世の中
                                                        • 政治と経済
                                                        • 暮らし
                                                        • 学び
                                                        • テクノロジー
                                                        • エンタメ
                                                        • アニメとゲーム
                                                        • おもしろ
                                                        • アプリ・拡張機能
                                                        • 開発ブログ
                                                        • ヘルプ
                                                        • お問い合わせ
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について
                                                        • ガイドライン
                                                        • 利用規約
                                                        • プライバシーポリシー
                                                        • 利用者情報の外部送信について

                                                        公式Twitter

                                                        • 公式アカウント
                                                        • ホットエントリー

                                                        はてなのサービス

                                                        • はてなブログ
                                                        • はてなブログPro
                                                        • 人力検索はてな
                                                        • はてなブログ タグ
                                                        • はてなニュース
                                                        • ソレドコ
                                                        • App Storeからダウンロード
                                                        • Google Playで手に入れよう
                                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                        設定を変更しましたx