はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『クラウド会計ソフト freee - 佐々木大輔のブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【再掲】日本発の強いSaaSビジネスを作るには?SaaSビジネスモデルを7年の経験から徹底解剖

    7 users

    ds.freee.co.jp

    はじめに この記事は2019年9月27日、Tech Crunch JAPANに僕が寄稿した記事の再掲です。Tech Crunch JAPANは、2022年3月31日更新終了・5月1日にサイトを閉鎖しました。今回、編集部の皆さまのご配慮で本記事の再掲許可をいただきましたので、ここに残します。 内容はすべて当時のままにしてますので、情報が一部古いものもありますがご理解いただけますと幸いです。 日本でもビジネスとして関心が高まるSaaS freeeを創業してから7年以上が経った。創業当時はまだSaaSビジネスをどう評価すべきか、何 を指標として伸ばすのか、そのノウハウはまだ日本にはなかっただろう。僕自身は、Googleの 頃にSaaSビジネスについては少しだけ馴染みはあったものの実際に事業として運営をするの は、ほぼほぼ、初めてであった。よって、多大なる試行錯誤、海外VCとのディスカッション、

    • テクノロジー
    • 2022/12/31 15:46
    • 周囲に振り回されないプロダクト開発法 – freee のリリースからの学び

      106 users

      ds.freee.co.jp

      今回は、「クラウド会計ソフト freee」のリリースにおける学びについてまとめてみた。今後、新規にプロダクト開発を行う人や、ソフトウエアをコアとするスタートアップの人にとって参考になると嬉しい。周囲からのフィードバックをうまく活用できず、本来すべきだった仮説検証をしきれないケースというのはとても多いのではないかと思う。僕達の失敗もや苦悩などを含め、より多くのよいアイデアが力強く世の中に出ていく一助になれると嬉しい。 freee のリリースまでの間、評判は決してよくなかった freee は 2013年3月19日にリリースされた。リリースまでの間、いろいろな方に見ていただいたり、触っていただいたが、実はリリース前の freee は決して評判がよいわけではなかった。「今までの会計ソフトで十分」、「この業界は30年間変わっていない。今さら変わる訳ない」、「自動で帳簿がつくのは気持ち悪い」など、いろ

      • 政治と経済
      • 2016/04/27 11:13
      • freee
      • productmanager
      • startup
      • development
      • あとで読む
      • 考え方
      • 起業の失敗を活かしてスタートアップで活躍するということ

        19 users

        ds.freee.co.jp

        よく、「起業するときに、失敗するの怖くなかったですか?」ということを聞かれる。僕はまったくもって怖いと思わなかったのだが、その大きな理由のひとつは、「失敗したとしても、それは絶対にいい経験になる」と思っていたことにある。 僕が以前勤めていた Google には世界中の元起業家がたくさんいたし、その中には活躍している人も多かったので、なんとなく「失敗しても、それは糧になる」というイメージを持っていたということがベースにあると思うのだが、実際、起業の経験がどのようにその後のキャリアに影響を与えるものなのか検証すべく、社内で活躍する営業チームの元起業家をあつめて座談会を実施、そのエッセンスについて考えてみた。 【まとめ】起業から学び、スタートアップで活かされている 4 つのこと 仲間の重要性を理解し、チームをより活用できる 視座があがり、より大きな枠組で考えられる ビジョンの重要性を痛感し、ぶれ

        • 政治と経済
        • 2016/03/29 13:21
        • 起業
        • あとで読む
        • 最先端のセールスは、「世の中を塗り替えるテクノロジー」である。 〜B2B スタートアップのビジネスを加速させるために必要な5つのこと〜

          45 users

          ds.freee.co.jp

          どんなによいプロダクトをつくっても、それだけでは使われない。使われなければ、なんの価値も生まない。「優れたプロダクトをつくる技術」が必要なのと同様に、その価値を伝え「世の中を塗り替える技術」が必要だ。 freee は、これまでのバックオフィス業務のあり方を根本から塗り替えるプロダクトで、本質的な課題解決を目指している。例えば、経理業務の負荷を1/50にすることが可能だが、マーケットにこれまでになかったプロダクトであるがゆえ、そしてこれまで競争が緩やかで安定していたマーケットであるがゆえ、広めていくことは簡単ではないし、「世の中を塗り替える技術」を磨いていく必要がある。 それは、フェーズによっても変わってくる。freee 立ち上げ当初は、メインのユーザー層はインターネット活用度の高い個人事業主の方で、セルフサービスでの展開が可能であった。そのため、まずは、SNS上の口コミがフックとなって f

          • 政治と経済
          • 2016/02/02 09:09
          • B2B
          • スタートアップ
          • マーケティング
          • あとで読む
          • 仕事術
          • ビジネス
          • freeeが2016年に取り組むこと

            10 users

            ds.freee.co.jp

            みなさま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 年明け第1号の投稿なので、今年やっていきたいことなどつらつら書いていきます。昨年の大型資金調達も活かして、さらに高速で成長していきます。 組織拡大と引っ越し まず、昨年末24日オフィスを移転。場所は同じ五反田だが、今回はフロアが3つのフロアでの運営になる。昨年の年明けと比較しても、さらに チーム freee のメンバーの数は倍以上になった。チームのサイズこそ大きくなってフロアがわかれても、かわらず一丸となって取り組める環境をつくっていくことに積極的に取り組み、最強の変革者集団となっていきたい。 たとえば、各階の様子を映像で表示させて様子がわかるようにすることに加え、真ん中のフロアが会議室や多目的スペースになっているので、そこがコミュニケーションを活性化する場になっていくようにしていきたい。あとは、「アウトプット思

            • テクノロジー
            • 2016/01/13 12:59
            • 税務申告
            • 会計事務所
            • クラウド
            • ビジネス
            • 世界の66のFinTech (フィンテック) サービスから見えた FinTech がもたらす未来

              42 users

              ds.freee.co.jp

              最近 FinTech について聞かれることが非常に多くなってきた。聞かれることは書いてみようと思い、それを機に少し世界の事例もまとめてみた。起業する前にも見て、最近どうしているかを改めて知った例なんかもあって非常に面白かったので、クラウドサービスやスモールビジネスという視点でも今後書いてみたいと思う。 FinTech(フィンテック) とは何か Wikipedia によれば以下のように書かれている。 Financial technology, also known as FinTech, is a line of business based on using software to provide financial services. Financial technology companies are generally startups founded with the purpos

              • 政治と経済
              • 2015/09/08 15:01
              • fintech
              • 起業
              • finance
              • 金融
              • 経営
              • 投資
              • *あとで
              • business
              • ビジネス
              • freee 3周年 – 小さいビジネスほど強くてカッコいい流れをつくろう

                27 users

                ds.freee.co.jp

                毎年、真夏のジリジリした太陽とにらめっこすると、freeeの開発に着手した3年前を思い出す。カーンと晴れた空を見ながら、強めにエアコンと J-WAVE をかけて、僕と横路はひたすら開発と議論に没頭した。 自宅で開発をしていたので、昼飯以外には外には出ない生活。お決まりのように午後1時に昼飯に出ると、強い日差しと照り返しに、毎日ぶったおれそうになったものだ。 すでに1ヶ月も前となってしまったが、2015年7月9日、freeeは3周年を迎えた。今年は、7月10日に全社で合宿をしていたこともあり、合宿の場でお祝いをした。 そんな3周年という節目として、freeeの第3期を振り返ってみたい。 1. 事業の拡がり まず、シンプルにプロダクトが増えた1年であった。 主に個人事業主向けの会計ソフトとして立ち上がった会計ソフト freee も、この1年で法人向けでも大きく進化をとげ、200人規模の事業所で

                • テクノロジー
                • 2015/08/17 12:55
                • freee
                • クラウド
                • エンジニア
                • あとで読む
                • business
                • ビジネス
                • クラウド会計ソフトでのシェア、freeeがNo.1になるまでにした5つのこと – 2014年のまとめ

                  259 users

                  ds.freee.co.jp

                  新年、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。 (以下、文語にて) 2015年初のブログポストは昨年のまとめとして2014年のfreeeを振り返ってみる。最も大きなマイルストーンは、クラウド会計ソフトにおいて、freeeがシェアNo.1 であるということが確認されたことだ。(デジタルインファクト調べ「クラウド会計ソフトの利用動向調査」より)」 これが達成できたのはもちろん、freeeを支えていただいている皆様のご支援にもとづくものであり、まずは皆様に大きな感謝を申し上げたい。そして、その背後にどのような動きがあったかをあわせて振り返ってみる。 1.「経理をとにかく簡単にして自動化する」挑戦と進捗 freeeの掲げるミッションは、「スモールビジネスに携わるみんなが創造的な活動にフォーカスできるような環境の実現」であり、そのために、バックオフィスの業務をテクノロジーによ

                  • 政治と経済
                  • 2015/01/06 10:51
                  • freee
                  • 会計
                  • 経営
                  • クラウド
                  • marketing
                  • webサービス
                  • 経理
                  • あとで読む
                  • development
                  • web
                  • freeeの組織力を最大化する工夫はトイレから

                    28 users

                    ds.freee.co.jp

                    組織としてもどんどん成長していく freee。去年の今頃は、まだ10人にも満たないメンバーで、ワンルームマンションの1室で事業を運営していたfreee。1年足らずでメンバーは50人を超え、急激に拡大してきた。特に大きかったのが意思決定の問題だ。 「この場合、どうしましょうか」 「◯◯はどっちでいきましょうか」 組織が小さければ、そんな会話は簡単にカジュアルにできるし、僕が決めたり、僕が直接いろいろな意思決定に関与することが簡単だった。ところが優秀なメンバーが揃って、高速でものごとを進められるようになると、そうはいかない。決めるべきことは指数関数的に増えていき、決めないことによるロスが増える。 この問題を解決し、組織力を最大化するには、みんなが素早く意志決定をして物事を進めることが最も重要だ。そして一方で、みんなの意思決定がfreeeらしいということももちろん大事なので、そんなよりどころとし

                    • テクノロジー
                    • 2014/09/17 13:18
                    • management
                    • ネット
                    • 元フリーターが大活躍。スタートアップで「経歴」よりも大切な5つのこと。

                      251 users

                      ds.freee.co.jp

                      「ほぼ」新卒なスターが活躍する freee。ちょっと知られたところで言えば、「東大法学部卒無職31歳が半年でプログラマーになった」平栗(ぐりちゃん)や、freee創業当初のインターンであった「カップル揃ってスタートアップ、東工大リケジョ」の前村(なおちゃん)が大活躍している。 今回は、これまた「ほぼ」新卒で、マーケティング活動全般を担当してfreeeの急成長を支える、鈴木ユキナオ の分析を通じて、スタートアップで活躍する人材の特徴についての僕の勝手な見解を考察してみる。 ここに書くこと: ユキナオは、freee のリリース直後に freeeのインターンに応募。当時既に大学を卒業しており、フリーターとして警備の仕事に従事する傍ら、freeeに面接にやってきた。もちろん、スーツなどは着ていないし、どう見ても「君、ちょっと前まで髪型としてはモヒカンといわれる髪型だったよね?!」という雰囲気を漂わ

                      • 政治と経済
                      • 2014/08/18 11:59
                      • スタートアップ
                      • freee
                      • 仕事
                      • 起業
                      • 面接
                      • 仕事術
                      • 就職
                      • startup
                      • 考え方
                      • フリーター
                      • freee リリース1周年を終えて(ちょっと遅いけど。。。)

                        23 users

                        ds.freee.co.jp

                        先月の2014年3月19日に全自動のクラウド会計ソフト「freee(フリー)」はリリース1周年を迎えた。1周年にあたっては、リクルートライフスタイル社が提供する「 AirREGI (エアレジ) 」との連携を発表し、freeeが目指すバックオフィスの自動化に向けてまたさらなる大きな一歩を踏み出すことができた。1年目の振り返りを書き留めておこうと思いつつ、1ヶ月が軽く過ぎてしまったので、「まだ先月の話」といえるうちに公開してみようと思う。 [リリース1周年飲み会にて] 2013年3月19日、freee公開 freeeのように簡単かつ自動でつかえるクラウド型の会計ソフトに対するニーズが必ずあることは僕は確信していたが、実はリリース前にコンセプトレベルで調査やヒアリングをしたときに必ずしもfreeeの評価は高いといえなかった。そんなこともあり、半信半疑でお祈りするような気持ちで、2013年3月19

                        • 政治と経済
                        • 2014/04/30 11:34
                        • freee
                        • 起業
                        • ソーシャルメディア
                        • あとで読む
                        • クラウド会計ソフト freee - 佐々木大輔のブログ

                          16 users

                          ds.freee.co.jp

                          はじめに この記事は2019年9月27日、Tech Crunch JAPANに僕が寄稿した記事の再掲です。Tech Crunch JAPANは、2022年3月31日更新終了・5月1日にサイトを閉鎖しました。今回、編集部の皆さまのご配慮で本記事の再掲許可をいただきましたので、ここに残します。 内容はすべて当時のままにしてますので、情報が一部古いものもありますがご理解いただけますと幸いです。 日本でもビジネスとして関心が高まるSaaS freeeを創業してから7年以上が経った。創業当時はまだSaaSビジネスをどう評価すべきか、何 を指標として伸ばすのか、そのノウハウはまだ日本にはなかっただろう。僕自身は、Googleの 頃にSaaSビジネスについては少しだけ馴染みはあったものの実際に事業として運営をするの は、ほぼほぼ、初めてであった。よって、多大なる試行錯誤、海外VCとのディスカッション、

                          • テクノロジー
                          • 2013/11/18 18:15
                          • freee
                          • ブログ
                          • 情報
                          • クラウド
                          • マーケティング
                          • google
                          • blog
                          • 僕が Google を辞めた理由

                            432 users

                            ds.freee.co.jp

                            Google に入社 僕がスウェーデンに留学していた2002年のある日、ある中国系スウェーデン人の友人の女の子が嬉しそうに話しかけてきた。 「ダイスケ、聞いて!私、Google でインターンすることになったの。私、カリフォルニアに行くわ!」 僕は、ぽかんとした。で、いったいGoogle で何をするの? 「マーケティングよ!」 でも、Google ってただの白いページでしょ。みんなもう使ってるし、何をどうマーケティングするの? 「わかんない!でも、面白そうじゃない?」 振り返ってみると、この頃すでに Google は 検索連動型広告AdWords の販売を開始していて、この2年後にはIPOをする。当時の僕にはまったく知る由もなかったが、新しいファンクションがどんどん立ち上がって当然エキサイティングな時期であったろう。 この5年後、カリフォルニアから来日する Google のディレクターのイン

                            • テクノロジー
                            • 2013/11/18 11:57
                            • freee
                            • google
                            • 起業
                            • ビジネス
                            • business
                            • startup
                            • Career
                            • 考え方
                            • 企業
                            • 会計ソフト
                            • なぜ会計ソフト?〜全自動のクラウド会計ソフト「freee(フリー) 」創業の理由〜

                              10 users

                              ds.freee.co.jp

                              その中で、 「なぜ会計ソフトを始めようと思ったのですか?」 経理のプロフェッショナルではなく、会計士や税理士といった資格を持っている訳でもない僕が最もよく受ける質問のひとつがこれだ。 とてもよく聞かれるので、どこかに書き留めておこうと思い、ちょっとまとめてみる。 結論としては、僕のこれまでの経験やキャリアから、「こんなものが絶対に必要で、世の中に大きな価値をもたらす」と考えたからで、そのための原体験のようなものは大きく3つある。 経理やバックオフィス業務の非効率性 クラウドのインパクト 日本の中小企業マーケットの課題 1. 経理やバックオフィス業務の非効率性 僕はALBERTというレコメンドエンジンのスタートアップでCFO(最高財務責任者)を務めていたことがある。当時社員数にして15名前後の小さい会社であったので、CFOを務めると同時に、新しいレコメンドエンジンの開発の統括も担当していた。

                              • テクノロジー
                              • 2013/09/25 14:50
                              • business

                              このページはまだ
                              ブックマークされていません

                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                              『クラウド会計ソフト freee - 佐々木大輔のブログ』の新着エントリーを見る

                              キーボードショートカット一覧

                              j次のブックマーク

                              k前のブックマーク

                              lあとで読む

                              eコメント一覧を開く

                              oページを開く

                              はてなブックマーク

                              • 総合
                              • 一般
                              • 世の中
                              • 政治と経済
                              • 暮らし
                              • 学び
                              • テクノロジー
                              • エンタメ
                              • アニメとゲーム
                              • おもしろ
                              • アプリ・拡張機能
                              • 開発ブログ
                              • ヘルプ
                              • お問い合わせ
                              • ガイドライン
                              • 利用規約
                              • プライバシーポリシー
                              • 利用者情報の外部送信について
                              • ガイドライン
                              • 利用規約
                              • プライバシーポリシー
                              • 利用者情報の外部送信について

                              公式Twitter

                              • 公式アカウント
                              • ホットエントリー

                              はてなのサービス

                              • はてなブログ
                              • はてなブログPro
                              • 人力検索はてな
                              • はてなブログ タグ
                              • はてなニュース
                              • ソレドコ
                              • App Storeからダウンロード
                              • Google Playで手に入れよう
                              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                              設定を変更しましたx