エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Tomoru と Pochiru と Linking : DSAS開発者の部屋
Braveridge 社はその後も活発に Linking 対応製品をリリースしています。最近目にとまった「Pochiru」と... Braveridge 社はその後も活発に Linking 対応製品をリリースしています。最近目にとまった「Pochiru」というデバイスを買ってみました。Pochiru には LED に加えネーミングどおり押しボタンが実装されています。そのため通信先の機器との双方向のやりとりが可能です。 ボタンものの BLE デバイスはいろいろ販売されていますが、リモートシャッターやメディアプレイヤーの操作といった所定の目的に閉じたものが多く、廉価でありながら自作のアプリケーションと汎用的に連携可能であることが Pochiru の魅力です。この価格でこのサイズの BLE ボタンデバイスを自作することの難度を考えるとコストパフォーマンスの高い製品と言えるでしょう。 プログラムを書く Tomoru や Pochiru のような Linking 対応デバイス用のアプリは Project Linking が無償で
2016/10/11 リンク