はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    プライムデーセール

『図描きの備忘録』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 意外と知らないAutoCAD 小技10選 - 図描きの備忘録

    3 users

    ekakio.hatenablog.jp

    ちょっとずつ便利 こんにちは! エカキオです! 今回は、普段なんとなくAutoCAD使ってるけど、意外と知られていない小技を紹介致します。 先に言っておきますが、 うぉ!めちゃくちゃ便利じゃん!! とはなりません。 ほー、なるほど、便利ですね。 程度です。 覚悟してくださいね。 では、スタート その1. Ctrl+Tabで別の開いてるデータに切り替え これは、知っている人多いかもです。 複数のデータを開いて作業している時に、データの入れ替えは「Ctrl+Tab」でできます。 その2. 属性編集の時、Tabを押すと「OK」が選択される。 すみません、用語がわからないです。 属性編集をしている時に、属性の内容を編集した後、マウスで「OK」を 選んでいる人多いと思うんですが、あれはTabキーを押して→Enterで属性編集を終われます。 入力した後、Enterで決定して、Tabキー (すみません、

    • 暮らし
    • 2017/06/07 15:49
    • 建築を学ぶ初心者〜中級者に超オススメしたい本 - 図描きの備忘録

      3 users

      ekakio.hatenablog.jp

      建物の構成が誰にでもわかる こんにちは! エカキオです! 今回は街の本屋さんでたまたま発見した、とても面白い本の紹介です。 初心者、入門者向けの本が色々ある世の中ですが、こちらの本の様に、 具体的 ビジュアルでわかる 物事の順序を追っている 様な本がとてもわかりやすい本だなと感じております。 特にビジュアルの中でも、建築の図面は通常二次元(2D)で表されます。 平面図、断面図、立面図は知識がある人が見れば、そこまで理解出来ないわけではないのですが、空間把握が苦手な方、建築を始めたばかりの方には少し難しい様です。 こちらの本は、矩計図と呼ばれる、断面図を詳細に示した図面(2D)+断面パース(3D)で表現することで、読者の理解力を上げています。 また、実際の工事に合わせ、パラパラマンガの様に一工程、一工程ずつ図面化しているため、ものづくりの過程も合わせてわかることができます。 前置きが長くなり

      • 学び
      • 2017/05/14 20:29
      • 書評
      • 建築
      • あとで読む
      • 図描きの備忘録

        3 users

        ekakio.hatenablog.jp

        一石何鳥? こんにちは! エカキオです! これまでBIMに関する基本的な知識を公開してきております。 2次元に限定した使い方から、情報を活用した使い方などを紹介してきました。 そこまでのデータ利用が出来てくると、次は3次元のモデルとして、ちゃんと使いたくなってきます。 3次元の利用というと、パースはもちろんのこと、立面図や断面図にも用いることが出来ます。 BIMが主流になってきているとはいえ、図面のアウトプットはまだまだ無くならないでしょう。 続きを読む インフォメーション! こんにちは! エカキオです! BIMのIは情報(インフォメーション)のIです。 これがとてつもなく重要で、CADにはないことです。 CADはあくまでも2次元の「線」をそれっぽく見せているに過ぎません。 つまりどういうことなのか?ということを今回は解説していきます。 続きを読む 焦らずゆっくりと こんにちは! エカキオ

        • 世の中
        • 2017/03/27 11:15
        • 議事録を早く書くためにやってみたこと - 図描きの備忘録

          5 users

          ekakio.hatenablog.jp

          打ち合わせ記録 こんにちは! エカキオです! 新社会人のみなさん、朗報です。 打ち合わせの議事録を書かされている方多いのではないですか? 打ち合わせで時間を取られた上に、議事録作っておいてと言われ、議事録を作成する。 そして、それが終わってからやっと自分の資料の準備に入れる。 残業が多くなるわけです。 取引先と打ち合わせを済ませて事務所に戻った後に議事録を作成していますか? 移動中に議事録を作成してしまいましょう。 いくつかの方法で実行してみました。 メールで書いて送る 携帯が普及している現代だから可能ですね。 スマホになりフリック入力が登場したことで、パソコンにも劣らないスピードで入力できる人も多いはずです。 各社の議事録のフォーマットがあるでしょうから、本文の内容をひたすら書き込んだメールを送信して、帰社後、Wordなどで編集しましょう。 さらに見出しなども付ければ帰社後3分で議事録の

          • 暮らし
          • 2016/06/17 21:37
          • あとで読む
          • 【徹底検証】無料CAD「DraftSight」と「AutoCAD」 - 図描きの備忘録

            9 users

            ekakio.hatenablog.jp

            無料CADソフトを検証 こんにちは! エカキオです! 前々から気になっていたソフトがあります! 「DraftSight」というソフトです。 こちらのソフト、なんと無料なのにDWGのデータを読み書き出来ます。 AutoCADとの互換性が非常にいいのではないでしょうか。 AutoCADは高くて買えないから、JWCADを使っています。っていう事務所の方多いんですが、 同じ無料でJWを使うのなら、こちらのソフトを使っていただきたいです。(データ互換が良いため) とまぁ、会社毎の方針もあるでしょうから、そんな単純な話ではないと思いますが、 まだ方向転換可能だったり、AutoCAD導入を検討している会社の方いましたら試してみてください。 商用利用に関しては、詳しく調べていないのでなんともですが、問題なく使えると思います。 そんな「DraftSight」ですが、大手Autodesk社のAutoCADと操

            • テクノロジー
            • 2016/05/07 15:54
            • あとで読む
            • マルチ商法について考える - 図描きの備忘録

              3 users

              ekakio.hatenablog.jp

              マルチ商法と聞いて こんにちは! エカキオです! 勧誘ではありません! 会員でもありません! ただ、マルチ商法というものについて思ったことを綴ります。 みなさんはマルチ商法と聞いてどんなことをイメージしますか? 前提として、私はマルチ商法を行っていないですし、マルチ商法を推奨しているわけでも、否定しているわけでもありません。 1つのビジネスモデルとして、関心があるだけです。 つい先日、友人から某マルチ商法と言われる、○ムウェイについての話があるよー!とお誘いをいただきました。 予定があったため、お断りしたのですが。 まずその話をもらった時点で、 あ、マルチだ。 と思った訳です。 なんと言うか、マイナスの印象を持ちました。 あくまでイメージです。 実際のところ、正義か悪かはよくわかっていないですが、良いイメージはありませんでした。 そこで、マルチ商法って犯罪? という疑問から、 何がマイナス

              • 学び
              • 2016/04/24 14:15
              • あとで読む
              • 常識とはなんだろう、皆さんは常識人ですか? - 図描きの備忘録

                4 users

                ekakio.hatenablog.jp

                常識とは? こんにちは! エカキオです! 常識という言葉について、昔から感じていることを書きます。 そもそも常識とは? 一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力。「―がない人」「―で考えればわかる」「―に欠けた振る舞い」「―外れ」 共通にもつ、またもつべき普通の意見や判断力。 だそうです。 とても曖昧で抽象的です。 わたしは自分の行動で常識がないと言われると少しムッとしてしまいます。 (常識がないとは、自覚してはいるものの、言われるとやっぱり嫌ですね。) 常識を疑え 皆さんは常識について、どう思っていますか? 自分は常識人ですか? それが、常識なのか地域の特性なのかも良くわかりません。 育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めないと、山崎まさよしさんも言っていることだし。 常識というのは良くわかりません。 最近思ったこれって常識?的なことを書いてみます。 夜に爪を切らな

                • 世の中
                • 2016/04/18 18:46
                • あとで読む
                • 時間を買ってみると意外と安いことに気付く商品 - 図描きの備忘録

                  13 users

                  ekakio.hatenablog.jp

                  機械に任せるということ こんにちは! エカキオです! 皆さんは時給いくらで働いたことがありますか? 東京都の最低賃金は2015年10月1日時点で901円です。 http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0141/4057/201592811241.pdf また普段の生活は給料が発生しないにせよ、時間をお金に換算するとするとそれなりのコストになるはずです。 今回の記事では、普段の生活において自動化出来る行動、商品とその費用対効果について記載出来ればと思います。 全自動のメリット 前述した通り、時間はコストに換算出来ます。 普段みなさんは、洗い物にどのくらいの時間をかけていますか? 15分?30分? また、部屋のお掃除にはどのくらい時間をかけていますか? クイックルワイパーなり掃除機なりを使用してるのでしょうか。 30分〜1時間くらい

                  • 暮らし
                  • 2016/04/14 22:40
                  • あとで読む
                  • 裁量労働制とみなし労働について - 図描きの備忘録

                    5 users

                    ekakio.hatenablog.jp

                    裁量労働制 こんにちは! エカキオです! 今回の記事では日本における裁量労働制について、 綴りたいと思います。 皆様は自分の会社の労働形態は把握されていますか? 日本における裁量労働制は労働基準法の定めるみなし労働時間制の1つとして位置づけられており、この制度が適用された場合、労働者は実際の労働時間とは関係なく、労使であらかじめ定めた時間働いたものとみなされる。業務の性質上、業務遂行の手段や方法、時間配分等を大幅に労働者の裁量にゆだねる必要がある業務に適用できるとされる。適用業務の範囲は厚生労働省が定めた業務に限定されており、「専門業務型」と「企画業務型」とがある (Wikipediaより抜粋) 勤め先では裁量労働制という形式をとっているようですが、 みなし労働というのは、ある意味フレックスに近い感覚なのだろうという認識をしています。 天国か地獄か 裁量労働制の主旨からすると、 働いても働

                    • 世の中
                    • 2016/04/13 19:43
                    • スマホでやるべきalt属性、title属性対策 - 図描きの備忘録

                      7 users

                      ekakio.hatenablog.jp

                      スマホでもSEO対策 ※2016年4/12 はてなフォトライフの仕様変更によりソースコードの修正を行っております。と参考元のvarさんに教えて頂きました! ありがとうございます! 4/12以前にブックマークレット作成した人は作り直しをお願いします! こんにちは! エカキオです! はてなブログで画像を貼り付ける時、はてなフォトライフという機能を一般的には使用しますね。 通常通り貼り付けると、特に意味のない文字列でリンクが貼られます。 ただ、それはSEO的にはあまり良くないと有名ブロガーのB-CHANさんも言っています。 www.b-chan.jp 前々から、何か対策を使用とは考えてはいましたが、見たままモードでhtmlを編集するのも大変だしなぁと思って、とりあえず放置してきました。 そこで、先日購読しているブログの中で興味深い記事が!! www.aritai.net さっそく読ませて頂きまし

                      • テクノロジー
                      • 2016/04/10 11:15
                      • はてなブログ
                      • あとで読む
                      • 「旬」が持つ力の偉大さ - 図描きの備忘録

                        4 users

                        ekakio.hatenablog.jp

                        「旬」 こんにちは! エカキオです! 「旬」という言葉について、今現在、これほどに重要で重大な言葉なんだということを感じています。 先日、投稿させていただいた記事です。 ekakio.hatenablog.jp お花見の季節なので、大多数の方がお持ちでおろうiPhoneによる、桜を綺麗に撮影するテクニックを紹介させていただきました。 すると、 今まで見たことのないほどのアクセス数がありました。 数日経った今でも、アクセスを多数頂いています。 ご覧いただきました、皆さんありがとうございました。 「旬」な話題だからかな? と思っていましたが、そもそも「旬」とはなんだ?という疑問が出たので、調べて見ました。 しゅん【旬】 [名] 1 魚介類や蔬菜 (そさい) ・果物などの、最も味のよい出盛りの時期。「―の魚」「たけのこの―」 2 物事を行うのに最も適した時期。「紅葉狩りの―」 3 古代、宮中で行

                        • 暮らし
                        • 2016/04/03 13:16
                        • あとで読む
                        • サラリーマン目線の新社会人あるある - 図描きの備忘録

                          5 users

                          ekakio.hatenablog.jp

                          いつものカレー屋さん こんにちは! エカキオです! いつも行っているお昼のカレー屋さんにいつも以上の行列が出来ています。 普段であれば、他の店にそのまま流れるところですが、せっかくの新年度の始まりなので、席に着きカレーが来るまで、サラリーマン目線での新社会人あるあるを書きたいと思います。 この通り行きつけのお店の行列が出来る 昨日まで、サラッと入れていたお店もこの通り。 新社会人の人数が加わることで、普段の利用人数のキャパシティを超えてきました。 お店は嬉しい悲鳴をあげています。 ここのカレーは美味しい。 フレッシュさを見て、しみじみする 対して年齢の差はないのかもしれないですが、とてもキラキラしていて、フレッシュなオーラを醸し出し、1ヶ月もすれば着ないスーツを身につけている。 スーツは女性の話。 ところで、女性の会社での正装って普段着と変わらなくないですか? わたしには見分け方がわからな

                          • 学び
                          • 2016/04/01 13:08
                          • あとで読む
                          • 【簡単プロ並・無料】iPhoneで桜を綺麗に撮る方法 - 図描きの備忘録

                            37 users

                            ekakio.hatenablog.jp

                            iPhoneの標準カメラの小技 こんにちは! エカキオです! 今日からとても暖かい陽気となって来ましたね。 今週末辺り、お花見をされる方は多いのではないでしょうか? ekakio.hatenablog.jp 今回ご紹介するのは、お花見の時に役立つiPhoneを使って綺麗に桜を撮る方法をご紹介します。 しかも無料です。 スマホとはとても便利ですね。 画質もデジカメに遜色ないほど向上してきていますし。 特にiPhoneのカメラはシンプルで、余分なメニューがないので、使いやすいですよね。 それでは、早速撮り方を見ていきましょう。 接写とAE/AFロックを使う 接写とAE/AFロックという機能を使いましょう。 デジカメなどでは、よく使われると思いますが、iPhoneでも出来ちゃいます。 下に用語の説明を示します。 接写 接近した至近距離で被写体を写します。 よくデジカメなどでは、チューリップのマー

                            • テクノロジー
                            • 2016/03/30 12:36
                            • 桜
                            • あとで読む
                            • 2016
                            • カメラ
                            • iPhone
                            • 人の目を引く広告キャッチコピーとは? - 図描きの備忘録

                              3 users

                              ekakio.hatenablog.jp

                              キャッチコピー こんにちは! エカキオです! 最近ふと、キャッチコピーについて興味を持ちました。 よく目にするのは通勤電車の広告。 ホームでの電車待ちの時の、線路越しの壁広告。 コンビニのポップ。 ビレバンとか、特に目を引くようなポップ付けるの上手いですよね。 わたしのお気に入りのキャッチコピーはこちらです。 「誘惑に負けろ」 (大塚製薬 ソイジョイより) http://haruko416.hatenablog.jp/entry/2015/05/12/121108 SOYJOYストロベリー、ブルーベリーが果実大増量でリニューアル。 間食の誘惑に負けても大丈夫、なぜなら、こんなにおいしそうなストロベリー、ブルーベリーのバーですが、まるごと大豆で出来ていて、しかも低GI食品だから… 大塚製薬公式ソイジョイ公式サイトより まぁ、元々ソイジョイ好きだったんですが、この広告を見てからさらに、誘惑に負

                              • 暮らし
                              • 2016/03/30 00:30
                              • あとで読む
                              • 【スマホから】はてな記法とユーザー辞書でもっと使いやすく - 図描きの備忘録

                                4 users

                                ekakio.hatenablog.jp

                                スマホからはてな こんにちは! エカキオです! 普段、スキマ時間を利用して記事を書いていますが、スマホからの投稿が多いので、どうにかしてPCでの編集に近づけられないかと試行錯誤しております。 わたしは、はてな記法を利用していますが、さらにこのご紹介する小技を合わせることで、PC入力に近い投稿が可能です。 今回の記事では、はてな記法とユーザー辞書を組み合わせることで、 PCで過去記事を貼り付けた表示、画像サイズを適正に修正するやり方などを 紹介しています。 スマホを持っている現代人にとってスキマ時間を利用しない手はないですね。 そんな意見をお持ちの方には、とても便利な小技かと思います。 このような小技を積み上げていけば、PCで入力するより早くならないかなぁなんて希望を持ちながら書いてみます。 これまでに発見した、スマホからはてな投稿はこちら! ekakio.hatenablog.jp eka

                                • テクノロジー
                                • 2016/03/28 20:56
                                • スマホ
                                • はてな
                                • iPhone
                                • あとで読む
                                • 【重いデータを劇的に軽量化】AutoCADデータを軽くするいくつかの方法 - 図描きの備忘録

                                  4 users

                                  ekakio.hatenablog.jp

                                  データをダイエットしてく、高速化しよう こんにちは! エカキオです! みなさん、日々の業務お疲れ様です。 日々蓄積されたAutoCADのデータを1度ダイエットしませんか? データは知らぬ間に、どんどん蓄積されファイルサイズは大きくなる一方です。定期的にダイエットして、ファイルサイズを小さくしましょう。 今回の記事では、AutoCADデータのデータ量を軽量化して高速化を図る方法を何パターンかご紹介します。 ケースバイケースで、簡単に出来るものから、ガッツリ削るものまでありますので、各々でご判断ください。 ※実行する前に、念のためバックアップを作成ください。ctrlキー押しながらデータファイルをドラッグするだけで出来るので。データが破損しても当ブログでは責任を負えません 合わせて読みたい! 低価格CADとAutoCAD、徹底比較!! - 図描きの備忘録 AutoCADの動きが遅い時に有効な設定

                                  • 暮らし
                                  • 2016/03/24 08:20
                                  • あとで読む
                                  • 【厳選】設計者が入れるべきオススメなアプリ - 図描きの備忘録

                                    13 users

                                    ekakio.hatenablog.jp

                                    スマホを最大限使おう こんにちは! エカキオです! 今回の記事では、設計者のための日常のちょっとしたツールをスマホアプリでご紹介します。 普段本や紙で行っている物を画面上で見ることで、管理のし易さ、検索のし易さなどのメリットがあります。 基本的に無料や安価なものなので、一旦インストールしてみるのも良いと思います。 それでは、行ってみましょう。 トレペも画面上で Morpholio Trace -スケッチ CAD Morpholio LLCグラフィック/デザイン無料 写真を撮って、その上にトレペを引いて、スケッチする。 昔から行われてきた、設計者の手法ですね。 アプリのイメージはこんな感じです。 とても便利かと。 鋼材を調べるなら、これ! 建設用資材ハンドブック ライブラリー Nippon Steel & Sumikin Research Institute Corporationビジネス無

                                    • 学び
                                    • 2016/03/20 10:25
                                    • あとで読む
                                    • スマホからはてな投稿をする時にやっておいた方が良いこと - 図描きの備忘録

                                      7 users

                                      ekakio.hatenablog.jp

                                      事前にあれこれ こんにちは! エカキオです! スマホからはてなブログの記事を投稿する時にやっておいた方が良いことを書いてみます。 私は主にスマホから投稿することがほとんどですので、はてなブログのアプリを利用して投稿しています。 はてなブログ 株式会社はてなソーシャルネットワーキング無料 アプリを利用している理由としては、 写真も貼りやすい 文章の装飾もしやすい リンクも貼りやすい AmazonやTwitterなど外部リンクもしやすい などなど。 スマホブラウザ版で編集するより便利です。 ただ、SEO対策にも有効とされる カスタムURL アイキャッチ画像(関係ない?) カテゴリ について、アプリからは出来ませんが、ひと手間加えるだけで、上記のオプションを行った状態で、投稿が出来るということです。 ひと手間加えるだけでなんて、ちょっとしたお料理番組みたいですね。 あまり詳しいSEO対策などは、

                                      • テクノロジー
                                      • 2016/03/17 09:28
                                      • あとで読む
                                      • AutoCAD Lisp 入門 - 1 - 最強の時短ツール「Lisp」とは - 図描きの備忘録

                                        4 users

                                        ekakio.hatenablog.jp

                                        Lisp入門 こんにちは! エカキオです! AutoCADを日々利用している方々にとって、絶大なる威力を発揮するツール、「Lisp」について、作り方を紹介していきたいと思います。 AutoCADで早さを求める方には外せないツールです。 (「Lisp」はAutoCADレギュラー版での利用となります。AutoCAD LTでは使用できません。。) 「Lisp」とはざっくり言うと、作業を高速化するべく自分で作れるコマンドの様なものです。 どんなことが出来るかというと、 例えば、 複数のオブジェクトに同じ編集を同時に行うことが出来る オブジェクトが持つ情報をテキスト化できる レイヤーの設定をワンタッチで切り替えられる などなど やろうと思えば、なんでも出来ます。 ルーティンワークの様な単純作業は、パソコン様が1番得意とする作業です。 正確に素早く、自動的にやってくれるので、それを使わないのは勿体無い

                                        • テクノロジー
                                        • 2016/02/05 00:12
                                        • Lisp

                                        このページはまだ
                                        ブックマークされていません

                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                        『図描きの備忘録』の新着エントリーを見る

                                        キーボードショートカット一覧

                                        j次のブックマーク

                                        k前のブックマーク

                                        lあとで読む

                                        eコメント一覧を開く

                                        oページを開く

                                        はてなブックマーク

                                        • 総合
                                        • 一般
                                        • 世の中
                                        • 政治と経済
                                        • 暮らし
                                        • 学び
                                        • テクノロジー
                                        • エンタメ
                                        • アニメとゲーム
                                        • おもしろ
                                        • アプリ・拡張機能
                                        • 開発ブログ
                                        • ヘルプ
                                        • お問い合わせ
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について

                                        公式Twitter

                                        • 公式アカウント
                                        • ホットエントリー

                                        はてなのサービス

                                        • はてなブログ
                                        • はてなブログPro
                                        • 人力検索はてな
                                        • はてなブログ タグ
                                        • はてなニュース
                                        • ソレドコ
                                        • App Storeからダウンロード
                                        • Google Playで手に入れよう
                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                        設定を変更しましたx