代表的なのを幾つか。 ・カリギュラ効果 押すなよ!絶対押すなよ! → 超押したくなる。 後は隠されると気になる、だとか。 この際「心理的リアクタンス」と呼ばれる、ざっと言えば「反発心」のせいで、やることしか頭にないだとか、やっていい理由を模索するだとか、そういった思考回路が働く。 →「やるな」って言われるとすごくやりたくなる心理:カリギュラ効果 ・有名な人が言うのだから本当だろう:ハロー効果 対象に対して過大評価をする傾向。 Halo(後光)の名の通り、目立つ功績、肩書などがある人間の言っていることは正しいと盲目的に信じる傾向。 例えばテレビの情報番組で、売れないお笑い芸人と大学のお偉い先生様が全く同じことを言ったとしても、前者は笑い飛ばし、後者は感心して聞く傾向。 他には顔が良ければ性格がいいと思い込む、 字が綺麗なら心も綺麗で頭もいいという謎の理屈など。 これは実際の発言や行動などの「